dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は寝起きが良くて、寝坊することはありません。
それから、ちょっとした物音とか、地震などでもすぐ目を覚まし寝ぼけることもありません。
夢は毎日見てよく覚えています。でも寝ぼけることはありません。

夫のことなんですが、
5分おきに鳴る目覚ましをかけていて、
鳴ると起きて止めるんです。
で、また寝ます。
5分後、また鳴ると起きて止めて、寝ます。
この繰り返しを30分ぐらいします。
正直、隣で寝ている私は非常に迷惑です!
5分おきにこっちも目を覚ますし、私はすっかり起きてしまいます。

このことを夫に言いました。
「なんで30分も同じこと繰り返すのよ!
もう起きるか目覚ましを止めるかどっちかにして!」
と言うと、
夫は、自分が起きて一回ごとに目覚ましを止めてる記憶がないと言うんです!

こんなことってあるんでしょうか?
夫はすごく朝が弱くて(私より血圧が高いくせに)、寝ぼけることも多いんですが、でも私は夫が嘘をついてるのでは?と思ってます。

夫のような方、いますか?
本当に記憶がないのでしょうか?

お礼が遅くなるかもしれませんが、お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

しょっちゅうです 笑


起きて完璧に遅刻、ということがたまぁにあります 笑
目覚ましをチェックすると元から止めてる(スヌーズじゃなくて)
コンポも切ってる、テレビも切ってる、携帯も鳴り切ってるってこともありますね。

記憶はもちろんありません。

ご主人が言い訳で使っているのかどうかわかりませんが
目覚ましを止めて2度、3度寝を繰り返して・・という記憶がない状況は大変よくわかります 笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。

そうなんですか~。
じゃあ、夫は嘘をついてるわけじないんだあ。

なんか不思議~。
私にはありえないことなんで、
体験してみた~い、という気持ちあります。

お礼日時:2003/10/07 16:19

私も旦那さんと同じです。


目覚ましを止めた事とか全く記憶がありません。
 あんなに大きな音なのになんで目が覚めないのか
 自分でも不思議です。

私の友達も目覚まし時計では起きれなくて
旦那さんに叩いて起こしてもらってるそうです。

>夫はすごく朝が弱くて(私より血圧が高いくせに)、寝ぼけることも多いんですが、
 でも私は夫が嘘をついてるのでは?と思ってます。
本当に覚えてないと思いますよ。私もそうですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

やはり夫と同じ方って多いのですね。
今まで知りませんでした。
どうしても自分を基準に考えてしまいますので、
「夫は嘘をついてるのでは?」と疑っていましたが、
みなさんの回答を読んで、すっかりその疑念はなくなりました。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/08 15:25

私なんかもっとひどくて、気が付くと1時間以上たってて、目覚ましを止めた記憶がないどころか目覚ましのスイッチ入りっぱなし。

目覚ましで起きる前に目覚ましが鳴り終わってしまっているという。。。なんてことがたまにあります。

目覚ましをちゃんと止めたときは、覚えてないんだけどよくよく考えてみるとなんか止めたような気がしないでもない、、、といった感じです。

どうも、このようになかなか目が覚めないのは男性に多いようですよ。女性の方がかすかな物音で目覚めやすいんだそうです。

ちなみにうちは妻もなかなか起きません。起こしても反応はするけどまたすぐ眠り、しかも起こされたことを覚えていない、というのがしょっちゅうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

>目覚ましで起きる前に目覚ましが鳴り終わってしまっているという。。。なんてことがたまにあります

えええええええええ!!!!!!!
びっくりです。
私には考えられなーい!!!

このような方もいるんですね。

奥様もなかなか起きられないタイプですか。
夜中の災害のときなど、逃げ遅れないように、くれぐれもご注意くださいね!

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/08 15:22

ありますよw


以前一番起きてヘコンだのは、目覚まし時計が壁にくっついて部品になっていたときです(泣
なんせ、傍らにあるはずの目覚ましが無くなっていて探したら…目の前に…

あと、低血圧は関係無いっすw
スイッチの切り替えが悪いんで、朝無理やりカーテン空けて太陽光線で起こしましょうw
では、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

部品になっていた・・・って
ぶっこわれていたってこと?

無意識のうちにとんでもないことされてるんですね!

確かに血圧は関係ないみたいですね。

太陽光線は起きるのに一番心地よい目覚めをくれると聞いたことがあります。
毎日、太陽の光に起こされるような、爽やかな目覚めだといいですよね~。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/08 15:19

私もあります。


たまに目覚まし鳴らない!って思ってたら
自分で止めてるみたいです・・。

多分、体は起きてるけれど
脳が起ききれてないからなのかなと思います。
反応はするけど、寝てるっていう。
寝てる人に話しかけて、当人は「うん、うん」って
返事してるけど後で覚えてる?って聞いたら
「知らない!」っていう事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

>多分、体は起きてるけれど
脳が起ききれてないからなのかなと思います。

きっとそうなんでしょうねえ。
そっか~、じゃあ、寝起きのときの返事は真に受けてはいけないってことだし、
そもそも寝起きに重要な話題もしてはいけないんですね。
寝起きにそんな重要な話題もないけど・・・。

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/08 09:53

私もたま~にものすごく疲れてる時は


「記憶にない」のに目覚ましをとめてることはあります。

でもたま~~~にですね。
だいたい私も小さな物音でも起きますし、寝ぼけてても記憶はあります。ましてや目覚まし何回もとめたなら絶対覚えてる・・・

でも結構旦那さんみたいな方多いですよ(笑)
私の友人でも寝起きの悪いコで、寝ぼけてやったこと、寝起きで目覚ましをとめたこと、なったこと、話したこと、なにもかも「記憶がない」というような人います^^;

私の彼もそうです。
寝起きにしたこと、一回寝てから起こして話したこと、などは全部記憶にありません。

多いですよ~そういう人^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

本当に多いんですね、こういう方。
逆に私のようなタイプの方が少ないんでしょうか?
でも、私もたまにはあるのかもしれませんね。

でも、きっと、毎日早く起きて、朝の仕事をいろいろしなけらばならない主婦は、いつも「しなけらばならない」っていうのが頭にあるので、起きることができるのかもしれません。
ほんっと、朝は大変です!
夫はその私の大変さをぜんっぜん知らないで、いつまでも寝てるんですもん!イライラすることも多いです。
共働きなのに、やっぱり家事、育児の大半は私がしてますね。
ごめんなさい、ちょっと愚痴ってしまいました。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/08 09:49

 私も貴方のご主人と同じですねぇ。

全く記憶にございません。(苦笑)
 
 貴方が目覚ましで起きてしまったのなら,ご主人も起こしてしまいましょう。
 身体を揺すったり,声を掛けるよりも簡単な方法で。
 そぉ~っと貴方の人差し指を眠っているご主人の瞼に当てて,グリグリっと指先を動かしてみてください。
 こうすればご主人はびっくりして飛び起きることでしょう。 (^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

同じ人、多いんですね!

>ご主人の瞼に当てて,グリグリっと指先を動かしてみてください。

確かに、これは誰でも飛び起きそうですね!

夫が目覚ましをかけて、自分で起きるのは、週に一度、土曜日の早朝です。職員野球部に入っていて、朝練があるんです。
それ以外の日は、私は当然、夫より2時間近くも前に起きていて、いろいろしてますが、やはり夫は時間になってもなかなか起きませんので、息子に起こしに行ってもらってます。
やかましい息子なので、さすがに夫もたまらず起きてくるようです。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/08 09:41

 います。

うちもそうです。毎朝の光景です。
 
 というか、我が家の方がひどい。
 ある朝、目覚ましが三回繰り返されたところで私が起こしましたが、起きません。
 「いいの?会社遅れちゃうよ」
 「・・・眠い(でも目はあいています)」
 「今日は半休するの?」
 「うん(にっこり笑ってうなづく)」
 「本当にいいの?平気?」
 「うん。寝る。大丈夫・・・(手で私の頭をなでた後、睡眠)」
 そして30分後、彼の上司から電話が鳴りました。なんでも、待ち合わせをして取引先に伺う予定だったとか。
 「やばい!なんで起こしてくれなかったんだよ!」
 「いいって言ったじゃん・・」

 ってなことがありました。
 他にも、ここまでやばくないけれど、たくさんの忘れられた会話があります。そう思うと、目覚ましの記憶がないことなんて、小さいことくらいに思えます。

 余計なエピソードを書いてしまいましたが、記憶ないみたいですよ。信じてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

にっこり笑ってうなづく、なんて、かわいい旦那様ですね!

本当にこういうの困りますよね~。
私も夫に、「お前、目覚まし止めただろう!起きられなかったじゃん!」って言われたことあります。もちろん私は止めてなんていません。

忘れられた会話・・・
ウチもいっぱいあります、朝にかぎらず。
あんまり聞いていないみたいです、私の話。
男の人は、こういうのよくあるみたいですよね。
男の人からすれば、「興味のない、どうでもいい話だから」だそうですが。

夫のことは信じてあげます。
御回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/08 09:25

目覚まし時計を無意識に止めることは良くありますよ。



本人にしてみれば、本当に「無意識に止めた」のだと思っているわけです。

結婚してからはヨメさんが起こしてくれるので、
目覚ましを無意識に止めるのは、ヨメさんが出産などで、
家を空けていたときくらいですが。

一方、夜ビデオチェックなどをして、遅くに寝室に行くと、
その音でヨメさんが起き出して、トイレに行くことがありますが、
翌朝訊くと憶えていないと言うことがあります。

夢遊病とは違うとは思いますが、けっこう半分眠ったまま行動することって、あるようですよ。

ちょっと関係ありませんが、夢というのは、
一晩に数回見るのが普通だそうですが、憶えている夢は、
朝方のまどろみの中で見るものがほとんどだそうです。

思い出してみると、突然場面が変わったり、最初と最後がどうもしっくり来ないという場合は、
夜中に見た、数回の夢を断片的に繋ぎ合わせて思い出しているからだという説があります。

まあ、私などは朝方の夢も、何度も反芻していないと、
すぐに忘れてしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちょっと関係ありませんが、夢というのは、
一晩に数回見るのが普通だそうですが、憶えている夢は、
朝方のまどろみの中で見るものがほとんどだそうです

そのようですね。
実は私は一晩にみた2、3種類の夢を覚えてることも多いんです。
確かによく覚えているのは朝方の夢なんでしょうね。
見た夢を一つも覚えていないことはまずないんです。
毎日覚えてます。
小さい子供の頃からそうなんです。
「夢日記」なるものをつけていたことがあるくらいです。
夫は夢はぜんぜん見ていない(覚えていない)と言うんです。
よく寝言を言ってるのに・・・。

やっぱり夫は無意識に止めているんですね。
理解してあげたいと思います。

お礼日時:2003/10/07 16:30

こんにちは。



私の夫はmukukoさんのご主人と同じことしてます。
迷惑!
っていう気持ち、よーくわかります。
すぐに慣れましたが。

さらに悪いことに
私も最近同じことしてるみたいなんです!
ああぁぁぁ。
怖い。
記憶ありません。全く。
寝る前に、目覚ましと携帯のアラーム(5分おきに5回)セットしたのに
全部止めてます。

情けない話ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっか~、
御回答を読んで、
記憶にないんだから、もしかして、
自分が知らないだけで、
私もこういうことってあるのかなという疑惑が出てきました。
しかし、今まで一度も、夫や家族にそういう指摘はされたことありません。
目覚ましなくても起きてしまうタイプで、目覚ましは使ってません。

お気持ちわかっていただけてうれしいです。
私も慣れてしまえばいいのかな。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/07 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています