
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私なら次のように求めます.
(順序を考慮して)とりだした2枚のカード(90通り)の数の積の総和を90で割ればよい.
(1+...+10)*(1+...+10) を展開すると100個の項が出てくる.そこから「対角線」(同じ数の積)の10個を除けば,注目すべき90個の項になる.
100個の項の和は (1+...+10)*(1+...+10) = 55*55 = 3025
対角線の10個の項の和は 1^2+...+10^2 = (1/6)*10*11*21 = 385
注目すべき90個の項の和は 3025 - 385 = 2640
求める期待値は 2640 / 90 = 88/3
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
数字の組み合わせ、すなわち確率変数の一覧は、
「リーグ戦」のように書いてみるとわかると思います。
それぞれのマス目の値となる確率は同じになるので、
マス目の値をすべて加えて全組合せの場合の数で割ればいいです。
という式を #1さんが書いてくれています。
No.1
- 回答日時:
Σ[i=1・・・9]Σ[j=i+1・・・10]i*j)/(10C2)
=(1/45)Σ[i=1・・・9]i*(55-i(i+1)/2)
=(1/45)Σ[i=1・・・9](55i-i^3/2-i^2/2)
=(1/45)(55*(9*10/2)-(9*9*10*10/4)/2-(9*10*19/6)/2)
=(1/45)(55*45-2025/2-285/2)
=88/3
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の数列において一般項Anに...
-
2x²-3xy-2y²-5x+5y+3 =2x...
-
高校数学の質問なのですが、1,2...
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
高1の数学 因数分解について教...
-
今すぐ教えてください計算式
-
数学(数列)の質問です
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
漸化式 最後の式で公比を(n-1)...
-
二項定理 等式の証明 数学
-
(2)をおしえてください
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
a÷a2(A割るAの2乗)の計算
-
acrobat8(standard)で図形を書...
-
分母の違うモノを比べる
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
中学生の数学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで、等比数列の和で、r(公...
-
数学の数列において一般項Anに...
-
この数列の解き方を教えてください
-
数学Bの問題です
-
階差数列の問題で、n=1にときに...
-
次の漸化式で定まる数列{an}の...
-
数学(数列)の質問です
-
大問3がわかりません。 詳しく...
-
漸化式 最後の式で公比を(n-1)...
-
数列の一般項はどこまで簡単に?
-
(1) a1=1/5,an+1=an/4an-1によ...
-
展開の問題で項の順番が逆でも...
-
数Bの数列の漸化式は形を覚える...
-
高校数学の質問なのですが、1,2...
-
無限級数の和の偶奇の場合分け...
-
1日目は1円、2日目は2円・...
-
定数項は「0」か「なし」か?
-
いろいろな数列の和 n≧2のとき...
-
等比数列の問題です。 第4項が2...
-
斉次について
おすすめ情報