
23歳社会人2年目ですm(_ _)m
現在スプリンターカリブに乗っていますがハイラックスサーフがほしいと思っています
中古で考えてるのですが中古車店に行ってもイマイチ見方がわかりません
どのような購入方法がいいのでしょうか?
今考えてるのが
初期モデル8年式
走行距離13万キロ
ガソリン
背面タイヤあり
車検24年1月まで
本体価格49万
乗り出しプラス約30万程度
元々シルバーを4年前に全塗装して黒になってます
どうなんでしょうか?
サーフ以外によい案があったら是非教えて下さい
条件は黒、背面タイヤあり、ハリヤーのような丸みのないものがいいです
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
185サーフ、いい車ですよ。
私の愛車でもあります。
他の方からも指摘されていますが185は3代目です。初代ではありません。
あれ、185の前期ってことかな?
その走行距離と年式でその値段はちょっと高いかなとも思いますが、悪くもないでしょう。
走行距離は一見多めに見えますが、この車に限ってはそこまで問題視する程でもない走り過ぎぎりぎりくらいかな。
それでも足回りのチェックは必須かもしれません。
185サーフって黒に全塗装されて、レザー風のシートカバー付けて、見かけだけ綺麗にして結構高い値段で売ってるお店が少なくないんですよ。
特に黒の185が人気みたいでね。
なのでそこまで車体色にこだわらなければ純正でそれより良いのが同じ値段で他の中古車屋に売ってますよ。
出来れば後期型だと心配事も少なくなるでしょう。
ちなみに、前の回答者さんが全塗装の車は査定ゼロと仰ってますが、185は別です。
サーフやランクル、パジェロなんかは20、30万キロ走って日本で売れないような個体でも、船に揺られ、発展途上国の近辺で次の人生を歩みます。
なので10年落ちの185でも20~30で買い取ってくれますし、下手すりゃもっと行くでしょう。
その点、ガソリン車よりディーゼルの方がリセールバリューの恩恵が大きいようです。車屋が言ってました。
基本、クロカン車はリセールバリューがゼロになる事は少ないです。
あっちの人は車が故障したら自分で直さなきゃいけない。
砂漠やサバンナで立ち往生したら死と隣り合わせなワケで、やたら電子制御が多かったりする新しい車より、旧いランクルのような車の方が好まれるようです。
185はぎりぎりOKなのかな~。
ちなみのちなみにですが、アメリカだと高年式の210サーフよりも圧倒的に185が走ってます。(アメリカ名は4RUNNER)
130もまあまあいるかな。
日本じゃ販売されてない現行4RUNNERもあんまり売れてないみたいで。
アメリカで4RUNNERといえばこの185です。ランクルなんて滅多に見かけませんでした。
ダントツ185。どこでもいます。
4RUNNERは背面タイヤ無し。4WDでもオバフェン無しのもあるんです。
なんで日本はオバフェン無しがないのかはWikiに書いてあります。
好みの問題ですが、185だと前期、中期、後期型があり、それぞれバンパーやグリル、インパネのデザインが微妙に違います。
後期型のグリルが特に人気で、グリルだけ後期の前期モデルとかありますが、分かる人から見ると違和感スゴいです 笑
それと、ヘッドライトは中期以降、テールランプは後期以降からキラキラのクリスタル。
後期のみリアバンパーにリフレクター採用など。
まあ細かい部分は別途パーツのみ買えば替えられるので気にしなくてもいいんですが。
それでもメッキバンパーとか高いものは高いんで最初っから好みの外観選んどいた方があとから楽です。
内装は基本的青みがかった灰色(ミントグレーだかいう色だったな~)かベージュです。
結構ベージュの内装は希少なイメージ持ってます。
185って実はトラックの日野自動車がほとんどを作ってるんです。
意外とみんな知らなくて。
それもあってか内装はチープです。
トラックといっても過言じゃないです。
でも下手にプラパーツだらけの最近の車よりは素敵だと思うんですがねえ。
余談だけど、トヨタのパッソも本物はダイハツのブーンです。
みんな逆だと思ってるの。
あと結構窮屈。
狭いってワケじゃないんだけど天井低いし、なんか圧迫感はあるなあ。
サンルーフ付きだともっと窮屈。
ワゴンRの方が運転席は広いです。
でもテラノと比べたら断然広いです。
あれは狭すぎて乗れなかった。
そしてなんといってもサーフは今や希少なフレーム車です。
頑丈なラダーフレーム。
だからこそ走行距離が多くてもボディやフレームのへたりは少ないんです。
ハリアーはカムリをリフトアップした街乗りカーですが、コイツは違います。
普段乗るにはまず恩恵は受けないでしょうが、雪国であれば大活躍。
トレーラー引っ張ったりするならマチガイナシ。
サーフィンとかします?
サーフスポットとかにいくと結構いますよ。185。
水上スキー引っ張ってきたり、シャワールームみたいなの引いてたり。
エンジンは2.7か3.4のガソリン、3.0のディーゼルがありますが、規制がなければディーゼルがいいかな。
3.4はあまり見かけないけど、お金(税金)の余裕があれば3.4もあり。
私は2.7ですが、上り坂で結構もたつくのよ。
O/DやらECTやら使ってそこまで不便はないけど。
で、たしか3.4とディーゼルはタイミングベルトだったはず。
2.7だとタイミングチェーンで心配無用なんだけど。
燃費はこのサイズなら最高クラスじゃないかな。
8キロは走ります。街乗りメインだと5くらい。それでも普通でしょう。
そこら辺のミニバンだって8くらいだからね。
これで文句言う人はきっとフィットや軽自動車と比べてるんでしょう。
ボディサイズはほぼ5ナンバーサイズでオバフェン分だけで3ナンバーサイズ。
つまりオバフェン外したら5ナンバーサイズ。
家の周りは道がやけに細くて入り組んでるけど、全く不便はないし、遠くまで見える分とっても楽。
このサイズで運転しづらいって言うのは先入観か乗り換え最初のギャップでしょう。
そうそう、細かい所だけど、この手の車は後席が前後しませんよ。
リクライニングも気持ち程度の2段階のみ。
あと強いて言えばブレーキが貧弱かなあ。
でもトータルで見ても非常に面白い、乗っていて楽しい車ですよ。
車が単なる移動手段やファッションでないのであれば絶対おすすめ。
みてくれ重視や走ればいい程度なら宝の持ち腐れ感は否めないですし、あなた自身も良い車とは思えないでしょう。
それならもっと乗りやすい車はごまんとあります。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>ステーションワゴンのオススメ
僕はオフロード4WDタイプのステーションワゴンは、サーフ(初代、2代目)とチェロキーにしか乗った事が無いので、あまり参考にならないかもしれませんが…、
各社のオフロード4WDステーションワゴン(丸くないタイプ)を列挙しますと、
トヨタ:ハイラックスサーフ、ランドクルーザー
三菱:パジェロ、チャレンジャー
日産:テラノ、サファリ
いすゞ:ビッグホーン、ミュー、ウィザード
等があります。
僕の印象では、「3代目ハイラックスサーフは、お買い得」と思います。
色に拘らなければ、きっと納得の1台と出会えると思います!!(黒色は限定カラーで、希少なんです…)
ハイラックスサーフは運転が楽しくカッコいいので(そう思うのは僕だけ!?)、とりあえず是非一度乗っていただきたい、というのがホンネです(笑
尚、オフロード4WD以外でのオススメのステーションワゴンは、全く乗った事が無いので、分かりません(すみません)。
ですが、個人的には、スプリンターカリブはいいステーションワゴンだと思います(お世辞ではなく、一時期本当に買おうか迷いました 笑)。
また、少し趣が違いますが、日産のセドリック&グロリアのワゴンも、トラディショナルで中々味のあるステーションワゴンだと思います(無改造のノーマルが好きです)。
>安い車に3、4年乗ってから乗りたい車にしようとも考えてます
ご予算にもよりますが、この「安い車」として、3代目ハイラックスサーフに乗る、というのはいかがでしょうか??
あまりいい回答になっていないと思いますが…
No.3
- 回答日時:
No.2です。
パジェロも売れましたね。サーフと人気を2分してたように思います。
お目当てのパジェロは2代目でしょうか?
パジェロは乗ったことがないので、一般的に言われていることを述べますと、
パジェロはサーフと比べて
@床から天井までの高さがあるので、広く感じる
(全長と幅はそんなに変わらないと思います)
@ワゴンだと、3列目のシートがある
(しかし、これはあくまで「補助シート」です。荷室に「ちょっと質のいい座椅子」が載っている程度だと思います 笑)
@サーフよりも、オフロードによく使用される傾向があるので、足回りや腹下のダメージが心配ですが、ランドクルーザーやジープ程ではない
(但し、心配じゃない個体の方が多いとは思います。これも個体差なので、何とも言いようがありませんが…)
僕が分かるのはこの位です。単なる「車好きの学生」の情報にしか過ぎませんが…(笑
ご自身がトータルで「カッコいい」と思う方を選ばれると良いと思います!!
ちなみにチェロキーは現在、親が所有しています。
燃費と税金と引き換えの、あの4000ccのエンジンパワーは素晴らしいの一言に尽きます。
チェロキーは「外車の割には」故障が少ないらしいです。
ただし、故障時にパーツの取り寄せで時間とお金がかかる可能性もあります。
車体価格がビックリする程安い(20万円を切るのもある!!)ので、「安い個体を購入、潰れたらサヨナラ」というのも、スタイルのうちの1つかもしれませんね。
パジェロは3列シートがあるやつです。
ネットや中古車屋行ってみましたがイマイチ決めかねてます…
安い車に3、4年乗ってから乗りたい車にしようとも考えてます
難しいですね
何かステーションワゴンタイプでオススメありませんか?
No.2
- 回答日時:
22歳学生です(年が近いですね 笑)
カリブもいい車ですね。
我が家にあるハイラックスサーフ(2代目130系)は、僕が幼稚園の頃からあります(平成5年式)。
僕もサーフが大好きで、初代サーフ(60系)に乗っています(昭和63年式)。
さて、平成8年式のモデルは、3代目185系です。我が家にあるモデルとは違いますが、分かる範囲で。(本質的な部分では同じだと思います)
尚、以下は僕個人の意見なので、参考程度にお考え下さい。
まず、ガソリンエンジンは2.7lと3.4lの2種類があります。2.7lは比較的燃費が良いのが人気です。ディーゼル(3.0l)は名機で好評でしたが、地域によっては規制に引っかかります。
サーフのデメリットは、
@燃費はそんなに良くない。
@維持費が安くない。
@ミニバンみたいに広くない。(カリブより「ちょっと広いかな」と感じる程度)
@死角が多い。
のような感じです。こう書くと役立たずそうに思えますが…
サーフのメリットは、
@かっこいい(これ重要!!感想は人によりますが…)
@適度なサイズ(意外かもしれませんが、全高以外は教習車とほぼ同じです。クラウンの方がデカイです)
@「適度に」広い室内(5人乗りの車に、これ以上の広さは必要なんでしょうか…)
@視線が高いので、渋滞時も疲れにくい(僕は「見下す優越感」を感じたことがありませんがんが、確かに高い視点からの運転は独特で、楽しいです。)
@「トラック要素」と「乗用車要素」のバランスが絶妙。
@「操縦してる感!!」が感じられる(運転する楽しさは重要ですよね)。
こんな感じだと思います。人によって意見は分かれますが、僕にとって、サーフは最高に楽しい車です。
尚、余計なお世話かもしれませんが、平成8年式のサーフで総額約80万円は少し高いように思えます。黒のサーフは珍しいので、プレミアが付いているのかもしれませんね(ちなみに、僕も3代目サーフは黒が一番だと思っています 笑。)。
3代目サーフは、「お買い得な車」なだけに、安い個体は探せば色々とあると思います(goo-netで調べると、たくさん出てきます)
ちなみに、僕の買ったサーフは、行きつけの車屋さんに頼んで、「業者専用のオークション」で仕入れてもらいました。その業者用オークションで、割安で手に入る可能性もあります。
サーフ以外でのオススメは、「ジープ チェロキー」(初期投資は安いですが、維持費は高いです。その分、エンジンが最強です)なんてどうでしょう??
最後に、サーフがカッコいいと感じておられるのであれば、ご自信の直感を信じて是非乗ってみて下さい!!
以上、長々とすみませんでした。
ありがとうございます、すごく解りやすくためになりました。チェロキーは好きです、けど外車で壊れやすい、維持が高いと聞き諦めました。
あれから調べてみてパジェロロングエキシードにも興味を持ったんですが何か参考になる情報ありませんか?
No.1
- 回答日時:
まず基本的に再塗装の色替え車はよほど希少価値もしくは人気がなければ査定ゼロです。
サーフは運転されたことはありますか?以前友人のに乗らせてもらったことがありますが、車高が高いだけで、室内は狭いですし、車のすぐ下がほぼ見えないので、子供が歩いていたりするとかなり神経を使います。荷物の積み下ろしもやりにくいですし、正直良さがわかりません。友人曰く、上から見下ろせて優越感を味わえるというのですが、つまらない理由です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ニッサンティーダ1500cc.C-11 初年度登録平成18年ですが、来年5月車検ですが、4月の自動車 3 2022/12/01 09:51
- 中古車 ステップワゴン(グレードG)の中古車で、この価格は妥当でしょうか。 車体価格68万です。 型式DBA 9 2022/10/10 02:19
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- 中古車 中古車軽自動車の購入を考えていて毎日運転するわけではなく週2〜3日で長時間運転はしないので安くてとに 5 2022/05/22 00:10
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 査定・売却・下取り(車) 車の下取り価格について教えて下さい。 新古車を購入予定です。 今乗っている車を引き取ってもらい購入し 10 2023/03/05 19:09
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 査定・売却・下取り(車) 選択は正しかったと思いますか? 3 2023/08/08 16:08
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- 国産車 こんにちは。 車の乗り換えを検討しており、色々とアドバイスを頂ければと思います。 当方は、29歳、既 8 2023/01/15 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しい仕事が決まり自家用車で...
-
よく、ダブルピック、ダブルキ...
-
四駆の車ですが、普段は2WDで運...
-
アルトの購入について教えてく...
-
プリウスで煽られてしまいます...
-
軽しか運転したことがないので...
-
軽自動車でガソリン1リットルで...
-
タイヤ交換を検討中で、DUNLOP ...
-
キーパーラボで軽自動車にスモ...
-
地元の外国人労働者は中古のプ...
-
HV車がタクシー等で普及しな...
-
ECUリセットで低速トルクアップ?
-
2018年型のヴォクシーをダサい...
-
スズキのパレットですが、ガソ...
-
カギ無しレッカー
-
中古車について。
-
1500cc以下で
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
5人家族 車の買い替え
-
初代NBOXカスタムと二代目NBOX...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく、ダブルピック、ダブルキ...
-
軽自動車で燃費が11キロって普...
-
キーパーラボで軽自動車にスモ...
-
軽自動車でガソリン1リットルで...
-
プリウスで煽られてしまいます...
-
デブ4人が乗った軽自動車って過...
-
18年前に買ったモビリオスパイ...
-
駐車場コンクリートにペンキイ...
-
交通事故証明書の見方について
-
カギ無しレッカー
-
1500cc以下で
-
ガゾリン、燃費、などの質問で...
-
軽自動車のノンターボで高速の...
-
日産セレナを10年落ち前後で購...
-
スズキのパレットですが、ガソ...
-
高級車と大衆車のエアコンの性...
-
軽自動車で箱根ドライブ
-
なぜAT車は燃費が悪いのか?
-
スズキのスイフトとはどんな車...
-
初代NBOXカスタムと二代目NBOX...
おすすめ情報