
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
VMで起動する、いわゆる「中間言語(バイトコード)」だからでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4% …
当時はVMを起動させるだけで一手間でしたし、VMのインタプリタが遅かったですからね。
しかし、今ではVMの最適化やJITの導入もすすんできましたし、Javaでパフォーマンスをどうこう言うのは減ってきているとおもいますよ。
たぶん、C言語でMFCでゴリゴリ書く人だったんでしょう?
そういう人は偏見を持っていることも多いですからね...
No.4
- 回答日時:
Javaはまあ、遅いですよ。
問題は起動速度(立ち上がり)ですね。
ですから、重量級のアプリケーションだとタスクバー(バックグラウンド)に常駐させておいて、立ち上がりの遅さをフォローしているわけです。
確かWindowsのJREにもその機能があったと思います。
一度起動してしまえば、意外と速いですよ。
今はどうか知りませんが、TwitterにJava製のサーバーが選ばれた事実からも、かなり高負荷な処理を捌けることが分かると思います。
http://blog.s21g.com/articles/635
No.3
- 回答日時:
「Java」「c」「速度」でググってみればいくらでもこの種の話題について出てきますよ。
個人的には、
http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20100430/1272585083
にあるよぅに、コンピュータ言語には適材適所というものがあるということが正しいと思います。
cでフルスクラッチで何でも書くよりもPerlやRubyで書くほうが圧倒的に生産性高いですから。
No.2
- 回答日時:
根拠もなにも、それは自明です。
高級言語は、いろいろなことができる反面いろいろなことをやるので当然遅くなります。
例えばJavaはメモリの解放を自動でやってくれます。自動でやってくれるということは自動でできるように裏で計算しているということです。つまりその分遅くなるんです。これは言語の仕様ですからどうしようもありません。
プログラムは遅くても必要な時間内に終わればなんも問題ないのです。例えばCで開発すると100万円のハードウェアで動くけどJavaで開発すると200万円のハードウェアでないと終わらないとします。
でも開発費がCは500万円かかってJavaだったら300万ですむとしたら、トータルでJavaのほうが安く済みますよね。この場合はJavaのほうが安くすむのでいいんです。
でも同じ条件でハードウェアを10か所に導入する必要があればどうなります?Cのほうがトータルで安くなってしまうでしょ?なので適材適所の対応が必要なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C#の基本文法が詳しく書かれている教科書的な本ありますか 2 2023/02/11 03:48
- IT・エンジニアリング c言語とjavaの需要について 3 2022/06/23 22:59
- IT・エンジニアリング バックエンドエンジニアに転職 2 2022/04/07 00:51
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- Java プログラミングのプの字も知りませんが、プログラミングを勉強したいです。とりあえず、学ぶものを決めない 3 2022/11/04 13:10
- JavaScript Python Java,Springフレームワークの習得 1 2023/08/02 15:28
- その他(ソフトウェア) JavaとOracle Javaって何が違うんですか? 1 2022/05/05 05:46
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Java mac mini 2009 でのmac OS における Java の入れ替えについて 1 2022/12/27 19:23
- IT・エンジニアリング FORTRAN、COBOL、C、Java、C++とか誰が作ったのですか?言語習い使いまた出て、キリが 4 2023/05/06 23:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tomcatプロジェクトの.properti...
-
Tomcatに-Dオプションを読込ま...
-
Eclipse + JBOSS でのデバッグ
-
jspで無限ループ
-
UserModeLinuxを転送されたファ...
-
Tomcatは起動しますが初期index...
-
「ファイルが見つかりません D...
-
JBOSS+TOMCAT起動時のエラー
-
eclipse + Tomcat v5.5 で 動的...
-
The requested resource is no...
-
リモートからTomcatにアクセス...
-
スタンドアロンJavaプログラム(...
-
Tomcatでwarファイルの展開に失...
-
apache+tomcatの起動手順
-
文字化け解消法を教えてください
-
tomcatをプロジェクト毎に起動...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
Eclipse・プロジェクトで、フォ...
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
-
Eclipseのアンインストールの仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートからTomcatにアクセス...
-
The requested resource is no...
-
apache+tomcatの起動手順
-
Tomcatは起動しますが初期index...
-
Tomcatプロジェクトの.properti...
-
「ファイルが見つかりません D...
-
Tomcatでwarファイルの展開に失...
-
javaが起動しない
-
スタンドアロンJavaプログラム(...
-
tomcatをプロジェクト毎に起動...
-
apache + tomcat でtomcatが起...
-
EclipseからTomcatを起動した際...
-
JAVAからAdobeReaderを起動する...
-
Tomcatに-Dオプションを読込ま...
-
GCログに日付時刻を表示したい
-
eclipse + Tomcat v5.5 で 動的...
-
Eclipse + JBOSS でのデバッグ
-
文字化け解消法を教えてください
-
tomcatの再起動とApacheの設定...
-
Visual C++を複数開くには?
おすすめ情報