
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
分数で近似するってことですね?
有名なのは22/7ですね。
22/7=3.142857…ですから、かなり近いですよね。
もっと複雑な形でよければ、
355/113
=3.14159292…がよく知られています。
それ以上の近似となると、こんなのがあります。
428224593349304/136308121570117
=3.1415926535897932384626433832757…
いずれにしても、円周率は厳密に分数で表すことはできませんね。
No.10
- 回答日時:
円周率(の数字)は無理数の一つです。
このことをご理解いただかなくてなりません。無理数というのは、分数の形では表すことのできない数のことで、小数点以下の途中に繰り返しがない無限に続く小数です。言い換えると「何/何」という形では計算できません。
ですから、円周率の定義は皆さんのお書きになっている通り「円周÷直径」ですが、実際に図形を計って数字を得て計算してみても、3.14・・程度の正確さしかだせません。
で、もしも、近似値を出すだけでよければ#7の方のように
「22÷7」あるいは「355÷113」が良く知られている分数です。
さらに正確さを求めるならば大変な計算が必要で、これも他の皆さんが書かれている通りですが、いつまで計算してもその値は近似値でしかなく決して正解にたどり着くことはできません。だって無限に続く小数なのですから・・
No.9
- 回答日時:
手近な方法として
1)身の回りの円の円周と直径を測って計算する。
円周率=円周/直径
円周や直径を測ったときの誤差・精度が重要
計算機シミュレーションとして
2)モンテカルロ法を用いる
2つの乱数x{0<x<1},y{0<y<1}をn回作り、
x^2+y^2<1 であった組み合わせ数をnで割り4でかける。
nは大きいほどよい。
などがあります。
参考URLは"円周率にとりつかれた人"として紹介されていたページです。
近似公式にπ≒22/7と書かれていますが、あくまで近似式であって、
そのものズバリではありません。
またここにはありませんがπ^2≒10です
参考URL:http://www.pluto.ai.kyutech.ac.jp/plt/matumoto/p …
No.7
- 回答日時:
円周率は単純に
○÷□=3.14…
と言うような計算式では出てきません。
ある計算を無限に繰り返して正確な値に近づけていく
というようなやり方です。
参考までに
http://latex2e.hp.infoseek.co.jp/math.html
参考URL:http://latex2e.hp.infoseek.co.jp/math.html
No.6
- 回答日時:
円周率は単純に
○÷□=3.14…
と言うような計算式では出てきません。
ある計算を無限に繰り返して正確な値に近づけていく
というようなやり方です。
参考までに
http://latex2e.hp.infoseek.co.jp/math.html
参考URL:http://latex2e.hp.infoseek.co.jp/math.html
No.5
- 回答日時:
ここのURLにアルキメデスから現代に至るまで多くの先人達が円周率の計算で苦闘した足跡が載っています。
一度覗いてみてください。↓
http://www.pluto.ai.kyutech.ac.jp/plt/matumoto/p …
No.3
- 回答日時:
定義は多分みなさんがおっしゃる通りだと思うのですが、
計算したいというのであれば、
別の方法の方がいいと思います。
円周と直径をものさしなどで計って計算してみても
大体3.14程度っていうことしか分かりません。
がんばって計算したいのであれば、
別の計算式から求めてやるほうがいいと思います。
その計算式は。。。
他の人の回答がつくのを待ちますか!
No.2
- 回答日時:
小学校で「半径×半径×3.14=円の面積」
「半径×2×3.14=円周」
ってならった遠い記憶があるような。だから
「円周÷直径」で常に3.14…になるんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 円柱の堆積を求める方法について 半径×半径×円周率3.14×高さ=だと思うのですが、 円柱の中に入れ 4 2022/03/25 10:53
- その他(学校・勉強) 株などを複数違う割合で購入した場合の利率の計算方法 4 2022/05/01 09:31
- 計算機科学 円周率のミスの発見について 3 2022/10/30 10:52
- 経済学 10年後の1000万円を分割で受け取る場合の割引率の計算は? 1 2022/08/26 23:25
- 財務・会計・経理 3000万融資を受けたとします。 年率1.475%、13回でお支払いする場合毎月の利息の計算方法を教 4 2023/06/20 19:39
- 不動産投資・投資信託 投資信託 信託報酬について 4 2022/11/13 13:06
- 財務・会計・経理 eーtaxの減価償却費の自動計算って合ってるの? 3 2023/02/20 17:36
- 電気・ガス・水道 二世帯光熱費の計算 どちらが正しいですか? 2 2023/01/14 10:05
- その他(プログラミング・Web制作) VBA 1 2023/01/19 16:19
- 数学 画素数の計算 中高レベルの計算で申し訳ないのですが、下記の問題が分かりません 比率が4:3のA4の横 3 2022/12/17 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円周にそったサイン曲線は描け...
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円周率の語呂合わせを教えて下...
-
x^2+y^2=r^2 これが円であるこ...
-
数列?!
-
複素数のw=1/zという式のについて
-
楕円の円周&円弧長
-
円周率がついに割り切れたって...
-
円錐の側面積について。 面積を...
-
この図形の名前は...扇形?...
-
円錐の体積について
-
エクセルで、重力加速度
-
三角錐の底辺の中心から見て側...
-
円周率を何桁まで言える?
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円錐の母線の求め方
-
円周を等分して、全部を通過す...
-
数学の面白話といえばなんですか?
-
陸上トラックの問題です(中2)
-
中学2年生の数学の問題です。こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、重力加速度
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
下図のように、半径aの3つの円...
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
円周の長さが21.98cmの半径の長...
-
弦長から弧長の求め方
-
この図形の名前は...扇形?...
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
一周が360度で2π=360度...
-
円柱の堆積を求める方法につい...
-
π=6.28・・・のほうが美し...
-
こんにちは。私は今年の3月14日...
-
2πrとπd
-
バケツの展開図
-
円の中心の求め方
-
円周率をルートすると(平方根)、
おすすめ情報