dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公的年金だけでは不安で、個人保険年金(老後のため→60才位まで手を出さず貯め続けるつもり)に興味を持っています。
理解した点が間違っていたら、ご指摘ください。

今後(長期的に見て)インフレになるといわれているそうですが、次の点でこう理解しています。
1、定期預金と個人保険を比較→ほとんどかわらない(実質価値はどちらも同じ位下がる)
2、株、不動産など投資と個人保険→株、不動産の方が有利

株、不動産はとりあえず手を出さないつもりなので、1の定期預金か個人年金を選ぶつもりです。1は両者とも大して差がないと考えているので、それなら個人年金を選ぼうと思っています。
ただ、おそらくインフレになるだろうといわれているので、控除目的で、保険料は年間10万を超える程度にしようと思ってます。


また、個人年金は大きく分けて、
保険型(貯蓄型よりは利益が大きい、リスクはいまいちわからない)
貯蓄型(普通の貯金と特に変わらない、多少定期預金より利益があるくらい?)

と考えているので、保険型にしようと考えています。
しかし、取り扱いは保険会社、銀行、全労...などたくさんありすぎてどれを選べば良いのかわかりません。
ニッセイさんの年金名人を進められましたが、比較もしたいので。

ご教授お願いします!

A 回答 (1件)

公的年金・・・厚生年金ならそれなりに貰えますよね。


       国民年金なら月7万前後。
もし国民年金なら年金基金も併用されては。
全額控除されるので税金面でもかなり得という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはりいろいろ考えた結果、投資信託で運用してみようと

お礼日時:2011/05/22 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!