電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国歌斉唱について2つ疑問があります

疑問その1

大阪府知事が国歌斉唱時に起立しない教員について何か言っているようですが、私は過去に日本代表が某国代表と対決するスポーツの国際試合を見に行ったのですが、確認した範囲内では国歌が場内に流れるときには全員が起立しておりました。学校の式典では不起立の人がいるのに、スポーツの国際試合の時には不起立の人がいないのはなぜでしょうか?それとも、たまたま私が見に行った試合には普段不起立の立場の人は来場しなかったのでしょうか?

疑問その2

私は小学校、中学校、高校とすべての卒業式で国歌斉唱がありましたが、国歌斉唱時は直立不動のポーズをとりました。しかし、スポーツの国際試合を見に行ったときには少なくない人たちが手を胸に当てておりました。学校によっては国歌斉唱時は直立不動ではなく胸に手を当てて歌う所があるのでしょうか、また、左右どちらの手を胸に当てるのでしょうか?

A 回答 (6件)

#4と#5で回答した者です。

レスポンスを拝見しましたが、ご質問が何なのかがわからなくなりました。今後、何かお役に立てそうなことがあれば回答したいと思います。

ちなみに…

>マナーの問題も出されましたが、教師は自分の主義を優先することなく式典を滞
りなく進めるのがマナーではないですか?

当然、そういう考え方もあるでしょう。

>また、日野市立小学校教師は入学式で「君が代が過去の日本のアジア侵略と結び
付いており、これを公然と歌ったり、伴奏することはできない。」との理由で、
ピアノ伴奏を拒否してませんでしたっけ?

それは記憶にありませんが、当然、そういう考え方もあるでしょう。

>ucok様は起立を拒否しているわけではないんですよね?

起立はします。舞台を見たいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>また、日野市立小学校教師は入学式で「君が代が過去の日本のアジア侵略と結び
付いており、これを公然と歌ったり、伴奏することはできない。」との理由で、
ピアノ伴奏を拒否してませんでしたっけ?

>それは記憶にありませんが、当然、そういう考え方もあるでしょう。

起立しないのには多様な考えがあるのなら、スポーツの式典では起立を拒否しないのも多様な考えがあるんですかね。

真相は藪の中と言うことですか・・・。

お礼日時:2011/05/21 19:23

#4にいただいたレスポンスを拝見しました。



>疑問に思うのはなぜ選手も観客もスポーツの式典では起立を拒否しないのかが不思議なのです。

それは簡単。起立を強制され、拒否すると罰せられているのは、教育現場における式典であってスポーツの国際試合では強制されていないからです。

したがって、強制されている現場で、抗議の意味を込めて立たないのは(賛否は別として)理解できることであり、反面、強制されていない競技場では、わざわざ起立を拒否してまで場の雰囲気を崩す意義が感じられないのでしょう。

特に、国際試合のほうは、楽しくて平和なスポーツをするのが主目的であり、それをこれから始めようという時に、必要以上に政治的(?)なメッセージを主張するのは相応しくないと考えているのでしょう。これは、映画の授賞式なども同様で、たとえ政治的メッセージをもった映画が授賞しても、娯楽の式典では、政治的主張はほどほどにするのがマナーです。

国際試合における歌の拒否は、いわば“妥当な主張”として、気づいてくれる人が気づけばいいという程度に盛り込んでいるのであると考えるのが自然ですし、一方では、国際試合の場合は、国内の学校の不起立罰則への抗議というよりは、アジア諸国で「君が代」の賛否が分かれていることに対する配慮を込めているのかもしれません。

その点、学校の卒業式などは、めでたい場ではありますが、主目的は、お楽しみよりも教育の成果を表すことにあり、(賛否は別として)教育の成果として、国策に惑わされることなく自分で考え、自分で正しさを見極めて主張することが大事だとアピールする場として、ふさわしいと考える人がいても全く不思議ではないわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それは簡単。起立を強制され、拒否すると罰せられているのは、教育現場における式典であってスポーツの国際試合では強制されていないからです。

流れとしては、

卒業式で起立しない教師がいる
→強制的にでも起立させるようにすべき
→強制しても起立しない教師がいる

であって、強制でないのに起立しなかった教師がいたから、強制云々と言う話になったんでしょう。

スポーツと学校の卒業式等の主目的の差を言っておられますが、

各国代表との国際試合は各国とも国策と無関係とは思えません。

マナーの問題も出されましたが、教師は自分の主義を優先することなく式典を滞りなく進めるのがマナーではないですか?

もしも卒業式等の式典が国策に惑わされることなく自分で考え、自分で正しさを見極めて主張することが大事だとアピールする場として、ふさわしいと考える人であれば、有給休暇を使って休めばいいではありませんか。

共産党も国会の開会日には欠席してますね、決して他の議員が起立して天皇を迎えているのに共産党議員だけが起立しないで儀礼の進行を妨害しておりません。

また、日野市立小学校教師は入学式で「君が代が過去の日本のアジア侵略と結び付いており、これを公然と歌ったり、伴奏することはできない。」との理由で、ピアノ伴奏を拒否してませんでしたっけ?

ucok様は起立を拒否しているわけではないんですよね?

この質問は、普段起立を拒否している人の生の声でなければ解決しないんですかね。

お礼日時:2011/05/20 19:35

疑問その1について



大阪府知事の発言については知りませんが、今、起立を拒む人たちは、国歌を拒んでいるのではなく、「起立の強制」を拒んでいる場合が多いのではないかという印象があります。国歌というものは本来、心から気持ちよく自分の意思で歌うものです。しかし、命令されて歌ったり、その命令を拒むと罰せられるのはおかしいと感じる人は少なくないはずです。ちなみに、私はそれほどスポーツ好きではないので、ごく限られた国際試合をテレビで見るだけですが、多くの日本人選手が国歌を歌っていません(流れている時に口を動かしていない)。帰化した選手を除くチーム全員が歌っていないという例も少なからず見ています。おそらくは何かを主張したいのでしょう。

疑問その2について

右手を自分の胸に当てるポーズは「敬意」や「忠誠」を表すものとして、国際的に認識されています。ご回答にもあるように、米国をはじめとする欧米諸国では、自国の国歌や国旗に対して、このポーズをするのが習わしとなっています。また、そういう習慣がない国々の人でも、そのポーズをまねれば、敬意や忠誠をはらっているのが、外国にも伝わりやすいと感じているのかもしれません。

余談ですが、私は「君が代」が大好きな日本人で、よく家事をしながら一人で大声で歌っていますが、昨今の罰則はあまり気持ちのいいものではなく、よって、式典で歌う気はなかなかしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今、起立を拒む人たちは、国歌を拒んでいるのではなく、「起立の強制」を拒んでいる場合が多いのではないかという印象があります。

私も質問文に書いているのは、国歌斉唱時に起立しない人のことを書いているのであって、歌うことを拒否しているとは書いておりません。

>ごく限られた国際試合をテレビで見るだけですが、多くの日本人選手が国歌を歌っていません(流れている時に口を動かしていない)。帰化した選手を除くチーム全員が歌っていないという例も少なからず見ています。おそらくは何かを主張したいのでしょう。

私もスポーツ観戦は好きなのですが、試合前や試合後の式典にはそこまで興味があるわけではないので、国歌斉唱を見るケースは少ないのですが、見た範囲内では、おっしゃるとおり、選手たちは歌っていないことが多いです。

しかし、疑問に思うのはなぜ選手も観客もスポーツの式典では起立を拒否しないのかが不思議なのです。選手にしたって、国歌斉唱時には起立拒否の姿勢をアピールしたければグラウンドに座り込めばいいのですが、そういう姿を見たことがありません。

>右手を自分の胸に当てるポーズは「敬意」や「忠誠」を表すものとして、国際的に認識されています。

対戦相手国は選手もそのポーズを取っていました。海外の習慣を日本人がまねたと言うことですね。

お礼日時:2011/05/20 07:18

1 他国に対しての表敬の意でしょう。


 その国がその曲を国歌と認めてるか認めてないか、国内で争いがあるかは無関係で貴国に敬意を払うという意味であるとおもいます。

2 胸に手を当ててるアメリカ人はよく見ます。国に忠誠を誓うという意味なのかもしれません。
日本では誓いをたてるのに胸に手をあてる風習がありませんので、君が代が流れても胸に手を当てるひとは余りいませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その国がその曲を国歌と認めてるか認めてないか、国内で争いがあるかは無関係で貴国に敬意を払うという意味であるとおもいます。

いえ、起立していたのは対戦国の国民の方々だけでなく日本国民もすべて起立していたのです。

>日本では誓いをたてるのに胸に手をあてる風習がありませんので、君が代が流れても胸に手を当てるひとは余りいませんね。

そういえば、対戦国の選手も胸に手を当てておりました。
外国では国歌斉唱時に胸に手を当てて歌うのが風習となっており、一部の日本人がまねをしたと言うことですかね。

お礼日時:2011/05/20 07:03

A1


やはり、国際的な場ですしスポーツマンというものは清く正しくフェアな人たちです。そのサポーターもやはり「日本」という国を意識していたのでしょう。

A2
これも、スポーツの日本代表として自国への経緯の現れでしょう。


一般人の我々は、ここまでする必要はありません。ただ起立していれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スポーツマンというものは清く正しくフェアな人たちです。

スポーツマンであっても、フェアな人とは限らないでしょう。

>一般人の我々は、ここまでする必要はありません。ただ起立していれば良いのです。

ですから、その起立を卒業式で拒否する人がいるのです。
そのわりに、スポーツの国際試合では起立拒否しない人がいないのが不思議なのです。

お礼日時:2011/05/20 06:58

疑問その1に関して。


他の国が起立しているから自分たちも起立したと言う所ではないでしょうか?
疑問その2の胸に手を当てるなんてのも同じ理由かと。
大体胸に手を当てて国歌を斉唱するなんて日本では無かった事です。

他と違う事をしたくないと言う事ではないかと思いますね。
でも我々の世代(と言ってもそんなに昔でないけど)国歌を斉唱する時は起立して姿勢を正していたものですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他の国が起立しているから自分たちも起立したと言う所ではないでしょうか?
>他と違う事をしたくないと言う事ではないかと思いますね。

卒業式で国歌斉唱時の起立と拒否する教師の映像をいくつか見たことがありますが、起立を拒否する教師が少数に過ぎないケースもあったと思います。そのように、周囲に関係なく起立拒否を信念としている人もいるかと思うのですが?

>大体胸に手を当てて国歌を斉唱するなんて日本では無かった事です。
>でも我々の世代(と言ってもそんなに昔でないけど)国歌を斉唱する時は起立して姿勢を正していたものですが。

ですよね、私も見たときに「なんだありゃ?」と思いました。

お礼日時:2011/05/20 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!