dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安全かどうかは自分で判断したいのですが、なぜ国に情報規制をされなきゃならないんですか?
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf …

A 回答 (4件)

先日、関西のイオンでは刺身用カツオが特売でしたが


産地は表示されていませんでした。
やばそうな気がしたので買いませんでしたけど。

この回答への補足

いやいや、科学的・客観的に判断して買ってあげてください。

補足日時:2011/05/21 19:43
    • good
    • 0

どこに「産地表示しない」と書いてあるのか。




>消費者が科学的・客観的根拠に基づいて~
って書いてあるんだからむしろ「産地名をちゃんと表示しろ」っていう意味だろ。


ゆとりの読解力にはついていけん

この回答への補足

そうです。頭が悪いと苦労します。

補足日時:2011/05/21 19:42
    • good
    • 0

 なんか反対方向を向いていらっしゃるようですよ。


 現状JAS法では日本国内の原産地は「都道府県名もしくは一般的な地名」で表示することになっています。ところが、今回の事故を受けた出荷制限等は市町村単位に出されます。従って今のままの表示でゆくと、出荷制限のかかっているところ(実際は出荷されないハズ)もいないところも同じ県名、関係ない市町村まで巻き添えを喰らってしまう。だから表示に考慮してね、ってことです。
 要は市町村名も記載していいよということ。おそらく県名+市町村名になるはずで、表示としてはより詳しくなるわけだと思いますよ。
 いくらなんでもこの状況で原産地表示を止めるような真似をしたら暴動が起きます。
 

この回答への補足

詳しい産地表示が、科学的・客観的判断につながるのですか?
むしろ逆に主観的判断によって、買い控えが起きませんか?

補足日時:2011/05/21 19:42
    • good
    • 0

 この内容で産地表示されないと判断したのかな?



 あくまでも配慮です。風評被害でダメージを受けています。まったく安全なものまで危険な物と判断されました。
 それと店側としても産地を出さない事の方が不信感が出ますので、安全であることを理解出来るようにして欲しいという願いです。強制でもないので御願い程度の文章ですけどね。

 

この回答への補足

法的拘束力は生じませんね。

補足日時:2011/05/21 19:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!