dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原子力こそもっとも安定的なエネルギー源である!
そのようにおっしゃる方々は、石油や石炭、LNG
などの天然ガスなんて世界中が使い始めたら
すぐ枯渇すると主張されていますがほんとうに
そうなんでしょうか?疑問です。

A 回答 (12件中11~12件)

30年くらい前の小学校の教科書だと、石炭はあと10年で無くなるとかって書かれてたのを記憶しています。



が、無くなるって言われる度に、新しい炭坑や油田が見つかり、何とかなってきちゃったってのが現状だと思います。


> ほんとうに
> そうなんでしょうか?疑問です。

今回はどうなのか?
誰にもわかりません。

オオカミ少年の話じゃないですが…。


そういう事考えると、東シナ海のガス田、関連して尖閣諸島の問題でヘタを打ったまんまでいいのか?ってのは不安ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
東シナ海のガス田や尖閣諸島問題でヘタ打ってる
場合じゃないと思います。きっちりかたをつける
日本の物は日本の物。

お礼日時:2011/05/23 06:17

 1970年代には全世界の石油埋蔵量は20年後、遅くとも20世紀末には枯渇すると言われていましたが、探査技術と掘削技術の進歩で未だ枯渇しておりません。


 石炭の方は1970年代のペースでも200年間は大丈夫だと言われておりました。

 でもいずれは枯渇します。ウランも例外ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
技術の進歩により油田発見や採掘技術も
向上したことはまちがいないでしょうね。
でもいずれ枯渇する。
そうですね。

お礼日時:2011/05/23 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!