dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汚濁排水のCOD値が曝気だけで低下するのは、どういう原理なのでしょうか?
例えば、有機物の場合、低分子であっても、高分子(=PVA共重合体など)であっても、何であっても酸素分子で酸化され酸になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.2の回答者様が書いておられますが、質問は個別であるべきです。


もし前回の質問に関連するのならば、それを明記しておかなくてはなりません。
それもURLの引用ではなく、テキストとして引用事項を記述するべきでしょう。
質問者様はCOD関連の話だけを書いておられるのでしょうが、掲示板はたくさん
の人が利用し、いろんな話題が流れているのです。

>私としましては、“だけ”という部分と、あえてBODではなくCODという記載を
 したことで、“微生物以外の分解工程についての問い”であろうということが伝わるもの

質問者様は大きな勘違いをしておられます。
CODとBODは水中の被酸化性物質(たいていは有機物)の測定法が酸化剤か微生物の
違いかです。有機物の減少過程が微生物かそうでないかは関係ないのです。ですから、
CODと書いただけでは測定前にい微生物が存在しているかどうかはわかりません。

有機物が暴気で減少する理由は微生物の活性化が最も大きな要因ですが、それ以外では
次のようなことが考えられます。
(1)CH4などの低沸点の有機物が気化した。
(2)アルデヒドなどの酸化を受けやすい物質がO2により酸化される。
(3)溶存O2が増えることにより、必要なKMnO4が減り、微生物の分解時間が減る。
    • good
    • 1

私はこの質問 QNo.6760090に対して回答をしているのであって、この質問を見る限り、質問番号:6757746については何ら触れられていません。

また、そのような質問の存在についても関知しておりません。したがって、質問番号:6757746を含めた回答を用意することは不可能でしょう。この質問 QNo.6760090に対する私の回答に不備があるなら指摘されてもやむをえませんが、不意にこういうのがあるがどうだといわれて、仮にそれに対する対応があったとしても、これに回答するのには納得できるものではありませんので、他の回答を待つか、改めて質問を立てるなどしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。言葉足らずのようでした。
私としましては、“だけ”という部分と、あえてBODではなくCODという記載をしたことで、“微生物以外の分解工程についての問い”であろうということが伝わるもの、と考えていた次第です。
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/05/25 08:22

「何であっても酸素分子で酸化され酸になるのでしょうか」



曝気するのは、直接酸素で酸化しようというものではありません。
爆気することにより、好気性微生物の繁殖を促し、これが有機物を食べて分解するのを促進しているのです。
また、分解では、酸になるのではなく、H2OとCO2にまで分解することを期待しています。

なお、有機物によっては、直接酸素で酸化分解されるものもあるでしょう。自然由来の有機物なら微生物で分解されますが、合成のものでは微生物では簡単には分解されないものや害になるものもあります。

また、微生物の種類によっても違ってきます。分解されにくい物もそのうち慣れてきて分解するようになったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ、質問番号:6757746で、微生物がいない状態での曝気について触れているのですが、・・・
微生物がいない場合は、どういう理解をすればよいのでしょうか?
ご教授頂きたく存じます。

お礼日時:2011/05/24 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A