8階建てRCマンション遮音性はどうなのでしょうか?
現在1987年築3階建てRCマンションに住んでいますが、隣、下の学生の騒音に悩まされ引っ越すことにしました。RCなのに普通にしゃべり声が聞こえますし
部屋探しをしまして候補として
1999年築RC造の8階建てマンションの最上階角部屋があるのですが
調べたところ高層マンションは騒音問題が多いと聞きました。
1999年の技術で、床、戸境壁が乾式だと、遮音性は良くないときいたので心配です。
それにタワーマンションだとほとんどが乾式だと聞いたので不安です。
不動産屋さんに壁の厚さはどれくらいですか?
など質問しても、そこまではわかりませんといわれます
設計図みたいなのもみれませんかと聞きましたが、
無理ですといわれました。
不動産屋さんはここには、うちの00店のものが実際に住んで静だといってましたよといってましたがいまいち信用できません。
あと実際に部屋を見たときに。壁の一部がでていまして叩くとコンコンという音がしましたので
質問すると「配線がとおっているんです、出ている部分は板ですがそこも壁はコンクリートとですよ。
まあ叩くとさすがに隣にも響きますけど」と言われたのですが・・・
大丈夫なのでしょうか?
この部屋は大丈夫なのでしょうか?
素人なので何もわかりませんアドバイスおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際に現場を施工管理する監理技術者のものです。
マンション購入に際し、音に対して不安を抱かれる方は大勢いらっしゃいます。
さて、8階建てのマンションがどれくらい音が響くのかというお話の前に、
「1999年の技術で、床、戸境壁が乾式だと、遮音性は良くないときいたので心配です。
それにタワーマンションだとほとんどが乾式だと聞いたので不安です。」
この部分が気になりましたので、私の経験に基づき実態を書いてみます。
1999年と現在のマンションの上下階及び、隣戸との遮音性能が同仕様である場合、
技術的に大差あるとは思いません。
例えば一般的に、分譲マンションは長年住み続けるという観点から、遮音というものについても
各マンションメーカーで、対策が講じられていると思われます。しかし賃貸であれば分譲と比べると
その辺の遮音に関しては性能が劣るのが通例です。こういう比較は出来ますが、10年という歳月に
おける技術の進歩という点での単純比較を行ってもそう劇的に変わっているとは考えにくいからです。
(1999年といえば既に各マンションメーカーが遮音に対して色々な対策を講じています)
では何が違うのかという点ですが、それは設計時点の壁厚さ、床厚さです。
構造上の問題も有、厚くすればいいってもんでもないのですが、コンクリートの
壁厚及びスラブ(床版)が厚いかどうかで音の伝わりやすさが変わってきます。
勿論、戸堺壁が何で出来ているかという点が先にくるわけですが。。
(コンクリート>>>>>>>>>>>>>>軽量鉄骨≒木造)
次に、乾式か湿式かということですが、これが何を指し示すのかという点で考えたんですが、
恐らくRC造でもプレキャストコンクリート造の事を言われているのかなと、思いました。
で、この施工方法は工場にてあらかじめ制作したコンクリートパネルを現場で組み立てる
という工法なんですが、敷地がある程度広く、住戸数が多く、縦に長い(高層)場合に用いられる工法です。
今までの経験上、8階建てと割と低い建物においてその工法を用いたとは考えられません。
28階とか、38階ならわかりますが。
ただ、違うと言えないのは、プレキャストコンクリートを12階のマンションに用いていた例もありますので。
しかし、上でも述べたように乾式であれ、湿式であれ壁の厚さ、床の厚さで遮音性能が変わりますので、
一概にどちらがという優劣はつけかねます。
では、質問者の方が現在ご検討中のマンションを RC造8階建て分譲マンション、従来どうりの在来(湿式)工法
である場合の、遮音についてどの程度かお答えします。
(通常一般的なマンションで内装は、外壁面断熱材吹付の上石膏ボード張り、界壁はコンクリート補修の上
ビニールクロス貼り(界壁がGL工法や、木下地組みであれば遮音性能は低下します)床は置き床下地の上フローリング)
この仕様ですと、大声が隣戸へ聞こえます。壁を叩くとドンドンと響きます。が、話声は聞こえません。無論通常のテレビ
音量程度なら問題ないです。スリッパを履いて歩きまわる位の音は下階へ聞こえません。大声は聞こえるかもしれませんが
「ん?」「何か聞こえるなぁ」位だと思います。
しかし、テーブルや椅子を音を立てて動かす場合、ドンドンと音を立てて走る音や、洗濯機の振動や掃除機の振動は
どうしても周りへ伝わってしまいます。これは衝撃音という音で、壁厚や床厚が多少変わっても聞こえてしまう為、完全に
防ぐことは難しいと思います。
ということから、マンションに居住していて周りの方も含め通常の生活を送る中でお互いに耳に入ってしまう生活音
については、これはもう仕方のない事かと思われます。
この音についても納得がいかないという方も中にはおられますが、普通という枠を抜け出さない限り無音の空間は
得る事は難しいかとも思います。
質問者の方は恐らく周りとの、生活時間のズレであったり、生活習慣のズレが基で引っ越しを検討されていると思います
ので、入居先を選ばれる際は、建物の技術的な面よりも、そのマンションにはどういう方が住まれているのか、
という点を重視されて、検討されることをお勧めいたします。
また、入居後に上下左右のお部屋の方とコミュニケーションをとる事により、少々の音は気にならなくなるという
メリットもありますので、入居後は先に相手へ「いつもうるさくてすみません。迷惑掛けます。」と、迷惑掛けていなくても
謙虚に声掛けをされると、相互関係が少なくともマイナスな面に動くとは思いませんので、もし環境が許すようでしたら
試されてみてください。
言葉足らずな部分があり、解り辛いところもあると思いまが、ご容赦ください。
とても詳しい説明ありがとうございます。
賃貸であれば分譲と比べると
その辺の遮音に関しては性能が劣るというのは不安を感じます
具体例まであげていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
今現在の部屋はまわりが学生だらけで深夜に騒がれています。
ですので引っ越そうと思っているマンションは社会人がメインということ
なのでそこにしようと思っています。
洗濯機が外置きなが不安ですが。
よろしければ教えて頂きたいのですが、今日不動産屋さんに聞いたところ
壁はコンクリートで戸境間、床(スラブ)どちらも150mmとのことですが
これですと遮音性はどれくらいにたるのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。
No.5
- 回答日時:
NO4の質問に対する回答になります。
書かれていることと自分のイメージが同じであればいいですが。。。
まず不動産屋さんが必要と言っているので要るのでしょうね。
しかし、監理する立場から言わせていただくとちょっと解せない納め方かなと思います。
もしかして、光やLANの配線の為なのかなとも思いましたが、そうなっている理由は
見てみないと何とも言えないところではあります。
遮音性能についてですが、どの程度落ちるかといえばこれも何とも言えません。
性能が向上することはなくマイナスはマイナスなんですが、はっきりとした事は
申し上げれません。
理由は上に書いてあるように、実際に見てみないと解らないからです。
ただ、生活に影響が出るような、話声がダダ漏れなんていう事はないと思います。
コンコンと叩くと相手側にもコンコンと聞こえはすると思いますが、通常そういうことは
されないと思いますので。
後は家具をその界壁側に、配置されることをお勧めします。
本当になんどもありがとうございます。
みてみないとわからないですか、そうですよね。
生活に影響でないようならあんしんです。
アドバイスどおり家具をその界壁側に、配置するようにします。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO2です。
壁厚150 スラブ厚150 ワンルームマンション
ということですね。
壁及びスラブ厚共、通常RC造を建築する場合にみられる基本の厚さになります。
(建築基準法上の最低ラインとは違います)
150が薄いという事ではないです。
150厚の壁やスラブを用いたマンションは多く見られます。
分譲となると壁スラブとも200以上あったりしますが、遮音の面だけでなく構造耐力上
そういう寸法になることもありますし、一概には何とも言えません。
ご検討中のマンションは標準だと思われてください。
ですからやはり、入居されている方々に起因する環境の方が、重要事項だと思われます。
余談ですが、マンションに入居される際に、やっておくと良い事があります。
それは、まだ荷物を運びいれる前に、家中の傷や、汚れを写真に撮ってまわってください。
その際、以下の事に気を付けてください。
1.紙に部屋番号 撮影日 不具合事項 を書き付箋か何かで矢印を造り不具合を示した状態で撮影をする。
2.撮影は離れて全景を撮影後、近寄り傷等が確認出来るような接写をもう一枚。
こうして撮影した物を2部づつ焼き出し、早いうちに不動産屋さんに提出しておくというものです。
これで退去時の敷金トラブルを回避できると思いますので。
賃貸される際の条件にもよりますが、参考になされてください。
再びアドバイスありがとうございます。
とても丁寧な説明で理解しやすかったです。
ありがとうございます。
部屋に入る前にアドバイスとおりに写真をとり不動産会社に提出しようと思います。
それと
何度も申し訳ないのですが
お手数でなければもうひとつお答えいただきたいです。
うまく説明できないのですが
予定の部屋は角部屋ですが、その隣の部屋と隣接する壁に
高さ1m20cm横壁の端から端まで奥7cmぐらいのでっぱりがあるのですが
これは普通の板でできていまして、たたくとコンコンと音が響きます。
この中には配線が通っているからとの説明を受けました。
(この部分はいるのかと疑問に思います。)
隣の部屋は私の部屋とま逆のつくりなので、
壁越しに壁を挟んでこの出っ張りとでっぱりがある構造なのですが
これにより
遮音性が下がったり、でっぱりが響いたり、声や音が漏れやすくならない
のでしょうか?
No.1
- 回答日時:
プロでも仕様がわからなければ大丈夫とは言えません。
法規制は最低レベルしかうたっていません。
営業物件(賃貸)ということで最低レベルでもおかしくないのです。
お話しでは、ワンルーム規模でしょうか。
ワンルームのほとんどが片方の界壁がコンクリートでももう一方は乾式です。
乾式側に家具を置くなどして工夫するしかないでしょう。
ワンルームだと天井床もどちらかは必ずといっていいほど二重仕上げになっていません。
天井床を通しても音は聞こえますし、天井床にはことに音に関しての法規制はないのです。
なので、大丈夫とは言えません。
少なくとも、学生よりは勤め人のほうがモラルのある方が多いかもしれませんし、
逆に勤め人でも夜勤の方だと音のする時間帯が変わります。
ですから入居する方をイメージできる価格帯や、学校や駅に近いなど住居の位置、隣人の性格や生活趣味も音には大きく影響します。たとえば、安くて気軽に学生などが入れれば社会規範のわからない人もいるかもしれないということです。
立地や隣人情報にも耳を傾けてよいお住まいを見つけてください。
アドバイスありがとうございます
部屋は賃貸でワンルーム規模です。
住んでみて乾式だと思った方にに家具を置くなどして工夫してみようと思います。
ワンルームだと天井床もどちらかは必ずといっていいほど二重仕上げになっていませんか・・・不安ですね最上階というのが唯一の救いですかね
今の部屋が学生の非常識な騒音に悩まされて引っ越すことになったので
今度の部屋は一応社会人さんがメインのマンションを選んでそこに決めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁の厚さ180mmでの分譲マンシ...
-
RC鉄筋コンクリートマンション...
-
壁から伝わってくる騒音 洗濯機?
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
隣人の壁を叩く行為について
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
賃貸マンションの水道音について。
-
上階の人間が水を流すと 壁の中...
-
戸境壁の中が知りたい
-
いまの家に引っ越してきてから...
-
カーテンの音は結構な音で聞こ...
-
アパートの壁が信じられないく...
-
賃貸マンションの床の微振動
-
泊まったホテルの隣室から、壁...
-
浴室の隣が隣戸の主寝室 音の...
-
壁ドン?ウォーターハンマー現...
-
風が強い日に壁からミシミシと...
-
8階建RCマンション遮音性?アド...
-
SRC造マンション壁の厚み18cmっ...
-
隣の部屋の人に壁を殴られたこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
上階の人間が水を流すと 壁の中...
-
壁の厚さ180mmでの分譲マンシ...
-
壁から伝わってくる騒音 洗濯機?
-
隣人の壁を叩く行為について
-
RC鉄筋コンクリートマンション...
-
壁からカサカサと音がします。
-
賃貸マンションの水道音について。
-
ギターの騒音で苦情を受けました
-
賃貸マンションの床の微振動
-
アパートの壁が信じられないく...
-
泊まったホテルの隣室から、壁...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
壁ドン?ウォーターハンマー現...
-
築25年鉄筋RCの騒音・構造の件...
-
壁からドンドン音がしたり隣か...
-
壁が薄いマンションの見分け方...
-
いまの家に引っ越してきてから...
-
冷房をかけると寝室の壁がみし...
-
隣の部屋の人に壁を殴られたこ...
おすすめ情報