dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の朝日新聞で福島の数値は1.39でした。
たとえば福島で路上生活されている方は
1.39×24×365=12,176

大まかな計算として年間12ミリシーベルトの放射線を浴びるとと思われます。

普通の人の限度は1ミリシーベルトのようですが、こんなに浴びても大丈夫なのでしょうか?

そのような高い線量の地域で暮らすということは、呼吸や飲食で放射性物質を含んだものを体内に取り込む内部被曝の量も尋常ではないものとなるのでしょう。

そのような地域にこのまま暮らしていても本当に大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

文部科学省の通例の発表によればここ最近の福島市の空間放射線量率は公式には1.6μSv/hですよ。



これでも以前に比べればかなり下がってきたのですが、
事故から大分時間も経ったので、今の空間放射線量への寄与は放射性セシウムや放射性ストロンチウム等の半減期が30年程度と比較的長いものによる部分が多いと思うので、今後はこれまでの様な急速な低下は望めないと思いますね。
意図的に環境を洗浄するとかしないと、いけません。
雨が降っても洗い流されますが、福島県内も本日は雨ですね。

1.6μSv/hとは、年間14mSvになりますし、吸入・誤飲による体内被曝量を通例通りに同量と見積もれば、その地での普通生活による被曝量は、体外被曝14mSvと体内被曝14mSvを合計した28mSvになります。
更にこれに加えて食物や水から摂取する放射性物質もありますから、、
通常なら避難勧告が出るはずですよ。

100mSvの被曝で1000人に5人が死亡し、この死亡率を下方に直線的に延長すれば、28mSvでは1000人に1.4人が死にますね。
1000人に1.4人が死亡するのであれば、普通であれば何らかの対応を取るか、避難するか何かしますよ。
ま、それでも4年住めば100mSvを超えていきますので、1000人に5人が死にます。

まーこれは、、100mSvで100人に0.5~1人がガン。。。という、いい加減な風評を元に計算したまででして、そういう風評被害のような珍説には必ずしも頼りきれませんけど。

避難勧告が出ていない理由の一つとして、避難勧告を福島市に出せば、それはイコール「福島市の放棄」になります。
「気の毒ではあるが、福島市の住民には福島市を死守するよう指示する」
という事なんじゃないですかね。
どれだけの犠牲が出ようが、絶対放棄するな、最後まで戦え、ということでしょう。
銃後の日本人も、返り血を浴びる覚悟だから… と言って放射能食品をモリモリ食べさせるよう、各種手配も完了。

これを反対から言えば、政府の原発事故収束が上手くいって、福島市の住民避難をせずとも良くなった…
これは政府の手柄である。。とかの、そういう気分もあるんでしょう。バカ菅には。
福島市民はバカ菅の犠牲に成った訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>1.6μSv/hとは、年間14mSvになりますし、吸入・誤飲による体内被曝量を通例通りに同量と見積もれば、その地での普通生活による被曝量は、体外被曝14mSvと体内被曝14mSvを合計した28mSvになります。
>更にこれに加えて食物や水から摂取する放射性物質もありますから、、
>通常なら避難勧告が出るはずですよ。

やはり住み続けて大丈夫とは言い難いようですね。
そして、避難勧告も出そうにない状況というのは本当に困ったものです。
この状況を対象地域の人々は理解されているのでしょうか?

お礼日時:2011/05/29 14:32

>そして、似ているかどうかすら貴方は明らかにできていないですよ。



 はあ???

 どうやら何を言ってもお気に入りの答えにはならないようですね。お邪魔しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放射能に不安を持っている人に論理的にそれを解消できる人はいないと感じました。
今回の事件は、日本人にとって大丈夫ではないというのは、ほぼ間違いのないことのようですね♪

お礼日時:2011/06/03 22:47

 No.8.9です。



>「そのような地域」とは今回の原発の爆発で影響を受けた同じような地域、もちろん日本の話ですよ。
たとえば郡山とか・・・
 ⇒そいつは申し訳ありませんでした。ただ日本では原子力事故がまさに現在進行中なわけですから、大丈夫かどうかはデータをもとに推測するしかありません。実際に結果が出ているところの例はそれなりに有用かと思いますが。

>論理的に安全だと思えるような回答がいただけないのですよ。なぜでしょうかね♪
 ⇒放射線のヒトへの影響については未だ諸説あり、絶対的な定説というものが存在しないからですよ。だから回答も両論が集まります。たとえばこの質問を放射線医学の専門家のHP
(たとえばhttp://radi-info.com/
に出せば論理的に「安全」という答えがかえってくるでしょうし、武田邦彦先生のところに出せば「危険」という答えになると思います。

 私の回答は「似た様な環境の地域では健康に影響が出ていないケースもあるよ」というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>⇒放射線のヒトへの影響については未だ諸説あり、絶対的な定説というものが存在しないからですよ。

しかし、放射線からは、できるだけ避けるのが望ましいというのは世界の常識ですよね♪
今回の大惨事への個人の対応として、どういうスタンスをとるべきなのでしょう。
いまの福島の放射線量は「放射線からは、できるだけ避けるのが望ましいというのは世界の常識」という観点からいかがなものでしょうね。

これは感性の問題ですけどね♪

>私の回答は「似た様な環境の地域では健康に影響が出ていないケースもあるよ」というものです。

それでは私の質問の答えになっていませんよ♪
そして、似ているかどうかすら貴方は明らかにできていないですよ。

お疲れ様でした、といったほうがいいですか?

お礼日時:2011/06/01 22:36

>で?福島は大丈夫?


>貴方の回答を述べていただけないのですか?
>ここでの発言者は卑怯な人が多いようですね♪

??? あなたのご質問は
>「そのような地域」にこのまま暮らしていても本当に大丈夫なのでしょうか

でしたので、私の答えは
 「そのような地域」の例を福島と同等クラスの高線量であるブラジルや中国の一部地域とし、そこでは長期的な疫学調査で問題は見つかっていないという実例を紹介、したがって少なくともそれらの地域では大丈夫といえるのではないか、としています。
 卑怯といわれる根拠がちょっと理解できません。

 仮に最初から「福島は危険」という回答を期待してのご質問でしたら、そちらのほうがよほど問題かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「そのような地域」をそのように解釈されるのですか?
申し訳ないですが・・・

「そのような地域」とは今回の原発の爆発で影響を受けた同じような地域、もちろん日本の話ですよ。
たとえば郡山とか・・・

少なくとも、貴方の回答は今回の事件で放射線に関して悩みを持っている人には何の参考にもなりませんよ。

>仮に最初から「福島は危険」という回答を期待してのご質問でしたら、そちらのほうがよほど問題かと思いますよ。

論理的に安全だと思えるような回答がいただけないのですよ。
なぜでしょうかね♪

お礼日時:2011/05/31 18:56

 どうなんでしょうね。



 よく例に出されるブラジルの某海岸地帯なんかは年間10mSvを超えているということですが、長期的な疫学調査では他の地域と有意な差は確認されていないとのこと。ここの原因はその地方に産出し、細粒化しているトリウム鉱石だそうです。細粒化ということですから当然植物や動物由来で経口摂取するでしょうし、埃となって肺に蓄積するものもあるんでしょうね。
 中国広東省の一部では年間2~5mSv、ここも土由来で、それに加えてそこではわざわざ線量の高い粘土でレンガを作って家の壁にしているとか。作物+放射線を発する壁に囲まれた生活ということになりますが、やっぱり疫学調査で他の地域と有意な差は出ていないと聞きます。
 
 少なくともそういう地域では、今回問題となっている数値の環境の中で何世代にもわたって人々が生活してきているわけです。民族性や食生活の違いもありますので一概に言えませんが、大丈夫なケースもあるということは確かのようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一概に言えませんが、大丈夫なケースもあるということは確かのようですね。

で?
福島は大丈夫?

貴方の回答を述べていただけないのですか?

ここでの発言者は卑怯な人が多いようですね♪

お礼日時:2011/05/30 22:46

核種による違いは全く考慮「しません」が何か。



あなたは「大丈夫ではない」という答えだけを希望しているのでしょう?
そのような質問に意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>核種による違いは全く考慮「しません」が何か。

放射線の影響に関する探究心はその程度ということですね。

>あなたは「大丈夫ではない」という答えだけを希望しているのでしょう?
>そのような質問に意味はありません。

今回の放射線被害に不安を持っている人に大丈夫と思えるような情報提供なら大歓迎ですよ♪
でもね…

>自然放射線の多い地域では年間10mSvくらいありますし、
>そういうところでも人間は普通に暮らしてますよ。

これは今回の質問に対して的外れな回答だったと言うことですよ。

説得力のある、大丈夫と思えるような回答をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか?

お礼日時:2011/05/29 21:40

どのような測定方法で1.4という数値を見出したかによると思います。


モニタリングポストと呼ばれている測定場所は、その多くがビルの屋上だったり、地上18mだったりします。
放射線量が一番高いのは地面です。私達はその地上を歩き、走り、砂埃が巻き上げられて、それを吸ったり浴びたりして生活します。

1.4という数値が仮に地上18mのところで測定しているのであれば、大丈夫なわけないだろう?と私は思いますが、放射線量に対する危機意識は人それぞれなので、それぞれ受け止め方も違うでしょう。

私なら移住を考えます。後で後悔したくないので。
セシウムの半減期は長いわけですから・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>私なら移住を考えます。後で後悔したくないので。
>セシウムの半減期は長いわけですから・・・・。

移住を自主的に行える人はよいですが、思ってもできない人はどうなるのでしょうか?
今回の件で移住したいと思う気持ちは決してその人のわがままではないはずです。
物事は自責で考えるべきといわれますが、この件に関しては完全に他責で起こっています。

お礼日時:2011/05/29 14:33

別にどうと言うことはないと思いますが。


自然放射線の多い地域では年間10mSvくらいありますし、
そういうところでも人間は普通に暮らしてますよ。

普通の人の限度の1mSvというのもあんまり根拠無いんですよ。
日本の自然放射線は年間1mSv内に収まってるよね、じゃあ平時の基準を1mSvにするか、という程度のものです。

なお、シーベルトの単位記号Svは必ず大文字のSを用います(人物名に由来するため)。
フィーリングで勝手に小文字にして良いという性質のものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なお、シーベルトの単位記号Svは必ず大文字のSを用います(人物名に由来するため)。

ありがとうございます。


>自然放射線の多い地域では年間10mSvくらいありますし、
>そういうところでも人間は普通に暮らしてますよ。

それらの地域の線源と状態はセシウムが塵状に蔓延しているのですか?
違うのであれば、説得力の全くない比較ですね。
放射線の影響は線量だけでなく線源の種類と状態で違うというのはシーベルトの表記を間違う素人の私でも理解できますよ。


>普通の人の限度の1mSvというのもあんまり根拠無いんですよ。

放射線の晩発性の影響を考慮する場合できるだけ少なくする努力を行うのは常識だと思います。

>日本の自然放射線は年間1mSv内に収まってるよね、じゃあ平時の基準を1mSvにするか、という程度のものです。

国際的な機関も1msvを推奨しているようですよ。

単位の件のみ参考とさせていただきます。

お礼日時:2011/05/29 14:31

一般論だと誰も大丈夫ともそうでないとも言えないでしょうねえ。



物理法則からすれば放射性物質は均一に拡散するでしょうから、
その時は1.4μsvでしょうが、大地に降り注いだ放射能が雨で流れて
川底に堆積すれば、高濃度になるでしょう。

そもそも測定した場所の高度も1.5mなのか10mなのか?でも
違いますしね。

結局、一般論で言えば「危険な場所とそうでもない場所がある」という事でしょうか。
当然、大気等自然の状態等で時事刻々と変わりますが。

個人的には一番危険そうなのは、今まで報道があまりされていない所、つまり海だと
思っています。
最近徐々に測定値が報道されていますが、過去に大量の放射能が流れ込んで
おり、現在も経路がわからないまま流出が続いています。
また、生物が取り込んで生体濃縮されれば高濃度になるでしょう。 

東電も政府も危ないのは判っているから調査結果を発表しない。
で、限られた人だけが、自分たちの身を守るために調査結果を密かに活用する。
公表されなければ責任追及されない。 
10年後に因果関係が発表されても責任取る必要が無い。

そう考えると程度の差こそあれ「福島の」だけではなく「日本中の」の問題ですね。
どこの海も繋がっていますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>その時は1.4μsvでしょうが、大地に降り注いだ放射能が雨で流れて
>川底に堆積すれば、高濃度になるでしょう。

1.4という数字は雨が降っても最近はほとんど変動していないようですよ。

>そう考えると程度の差こそあれ「福島の」だけではなく「日本中の」の問題ですね。
>どこの海も繋がっていますし。

日本どころか世界中の問題になりそうです。

お礼日時:2011/05/29 14:28

大丈夫ではなかった場合どうゆう行動をとるつもりですか?



そもそも場所、気象条件、湿度、気温 などにも放射線量は大きく変わります。

さらに言えば年間12ミリシーベルトを浴び続けても直ちに影響はないでしょう。

ヒトが被爆し、ガンになるには"1度に"1000ミリシーベルト

胸部レントゲンで0.1ミリシーベルト
CTスキャンで20ミリシーベルト

そう見ると・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>そもそも場所、気象条件、湿度、気温 などにも放射線量は大きく変わります。

朝日新聞の朝刊に毎日掲示されていますが福島は1.4の高水準で安定しているようです。
爆発後、2ヶ月以上も経過して数値が高い状態で安定しているということは半減期の長い放射性物質がその地域に固定されたと考えたほうがよいのではないでしょうか。

>さらに言えば年間12ミリシーベルトを浴び続けても直ちに影響はないでしょう。

私が大丈夫?と疑問に思ったのは晩発性の影響だと読み取っていただけなかったようですね。

>胸部レントゲンで0.1ミリシーベルト
>CTスキャンで20ミリシーベルト

それらの数値が上乗せされるのですね。
本当に大丈夫なのでしょうか?

>そう見ると・・・。

ご自分の意見ははっきり述べるべきですね。

お礼日時:2011/05/29 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!