dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でパンを捏ねています。

今まで平らなステンレスの調理台を綺麗にして消毒をしてパンをこねていたのですが
調理台に物が乗っている時などは別なテーブルで作れるようにと
今回人口大理石の台を注文してみました。

注文したあとでパンマットというものを発見し、いつも分割した生地はパン専用布巾か、
バットに入れて休ませていたのですがくっついたりしてしまっていたので、
パンマットもベンチタイムの時にあると便利なのかなーと思い、追加で注文しました。

でもパンマットについて調べてみたところ、マットの上で捏ねる事も出来る、
という話を見かけたのですが、パンマットで捏ねる場合、
生地を叩く時に持ち上げるたきにマットが持ち上がったりはしませんか?

そもそもマットには生地がくっつかないということなので
持ち上げたときもするっと離れてくれるから心配いらないのでしょうか。

パンマットで捏ねることが出来るならば台とマットの両方いらないのかな…
と考えてしまいました…。
それとも、やはり両方あるに越したことはないんでしょうか?

のし台無しでパンマットでパンを捏ねられている方、
前はそうしてたけどやっぱり台はあった方が良い、
などアドバイスお願いしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

意外にも回答がつかないですね。


みなさん使っていると思っていましたが、使ってないのでしょうかね?

え~と、私は、キャンバスのパンマットを使っています。
以前は、キッチンの作業台が人口大理石なのでそこを利用していましたが、後の掃除が面倒なのでマットを購入しました。
買って間もない頃は、粉をふらなくてもほとんどくっつきませんでした。
でも、何回か洗っているうちに、粉なしではくっつきやすくなり、今では粉を振っています。
とはいっても、台の上に粉をふるよりも少ない量で済んでいるように思います。

>生地を叩く時に持ち上げるたきにマットが持ち上がったりはしませんか?
↑のような感じですので、生地が柔らかく、粉が不十分でない限り、持ちあがるほどくっつくようなことはないですね。
ベンチタイムもこのマットの上においていますが、今までにくっついてしまったことはありません。

>パンマットで捏ねることが出来るならば台とマットの両方いらないのかな…と考えてしまいました…。
のし台代わりになるシッカリした台というか場所(作業台、テーブル等)があれば、わざわざ両方用意する必要はないと思います。
パンマットはのし台代わりにはなりませんが、のし台のカバーというか…くっつき防止というか…、
うちの場合は重宝していますよ^^

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、パンマットについて調べている時に
他の方のパンマットやのし台についての質問も参考にと見たのですが、
そこには回答がいくつかついていたので、もう少し回答をいただけるかと思っていました(笑)

とても参考になりました。
テーブルはありますが、常にそこが使えるかというとちょっと微妙なところなので
別なテーブルや調理台でもこねれるよう、やはり一応のし台も買うことにしました。
パン以外にもピザを作ったり麺類を作ったり、餃子の皮なんかも作ったりするので
今までは100円のプラのまな板を使ってましたがちょっと小さかったので
きっと大きめののし台があると今後も便利でしょうし。
パンマットも購入し、寝かせる時に使おうと思います。

パンマットは使いこんでいくうちにくっつくようになってしまうんですね。
今までは粉を振らずにパンをこねてきたので、粉を振ったこね方はちょっと
不安ではありますが、届いたら色々やってみようと思います。

とても詳しい回答で助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/06/03 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!