dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職のため、MOSの資格をとろうとしていますが、調べたところ取っても意味がない資格だと知りました。

資格をとらずに、転職活動に励んだほうがいいと思いますか?
みなさんでしたら、どうするか教えてください。

A 回答 (5件)

今はどれだけ使えるんですか?



全く使えないなら、取った方がいいと思うのですが。

この回答への補足

使えるというのは?

補足日時:2011/06/01 21:41
    • good
    • 0

>使えるというのは?



…という補足を頂くのでしたら、取った方がいいかもしれませんね。
ただし、上級(エキスパート)を狙ってください。

※試験を受けなくても、問題集を買ってその内容をクリアできれば構わないと思います。
    • good
    • 0

他の方も書かれてるけど、MOSは上級取らないとキツいです。



MOS持ってなくても、開発者でExcel好きとか、
事務系の人でも興味ある人は、VBAとかバリバリに使いこなしますから。

私が知ってる例では、転職ではなくて、昇格や昇給を狙ってのものですね。
事務職の人が、一般社員から主任への昇格への、努力実績の1つとして、
MOS通常レベルを取って、昇格を果たしていました。

どの方面への転職を考えているかが、文面からわからないけど、
事務系なら地味に簿記(2級以上)とかの方が、確実ですよ。
IT系なら、ベンダー寄りでないLPICとかお勧めです。

※基本的に、一部のシスコ系とかを除いて、ベンダー系よりも、
  非ベンダー系資格の方が、転職には強いですよ。
    • good
    • 0

あんなものは派遣社員がハッタリで取るものです。


Officeなんて50代60代のオッサンでもテキスト見ながらそれなりの物を作って使ってたりしますから、これで就職に有利になるということはないですね。
本当にこれでアピールしたいなら、Excelで作った表やツールなどを持ち込んだ方が早いです。
    • good
    • 0

全て上級を取らなければ意味はないでしょうな。


初級なんてゴミ同然ですから。

就職活動しながら、何が欠けているかを判断するしかないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!