

現在、車のフロントガラスに「ぬりぬりガラコデカ丸」で撥水処理をして、
ワイパーは「ガラコワイパー パワー撥水」をつけています。
雨を弾いてくれますし、ワイパーを動かした時のビビリも無いのですが、
ワイパーをかけた瞬間からしばらく少し白くなってしまいます。
雨がよく降っている時ワイパーを絶え間なく動かすと、
ずっと視界が少し曇ったまま・・・orz
運転中気になってしまいます。
この間ワイパーゴムを変えたばかりなのですが、
こちらのサイトで他の方に
「白くなります。次はワイパーを代えるつもりです」と回答して以来、
余計気になるようになりました (´・ω・`)
撥水処理をすると、
大雨の時などワイパーを動かして白くはなっても撥水処理しないよりは視界がましですし、
さらに油膜がこびりつかず楽なので、
ガラコとかレインXは塗っておきたいです。
またワイパーのビビリも避けたいです。
うまくいくようなガラスコーティング剤とワイパーの組み合わせは何かないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
今使っているコーティング剤が『シリコン系』だから、白くなるのだと思います。
『フッ素系』のコーティング剤を使えば、白くなることはありません。
ただ、若干撥水が悪くなるような気はします。
私も初めて車を買った際には、シリコン系のコーティング剤を使用していましたが、確かにワイパーを動作した時や夜間などは白くなって、前方が見づらいことが多々ありました。
が、このサイトかどこか忘れましたが、フッ素系を使えばそうはならないと教えてもらい、試してみたところ、白くなることはありませんでした。
この回答への補足
2011-06-16(木)
その後の報告ですぅ~ ┌|゜ο゜|┘
こういう質問で早々に締め切っちゃうお馬鹿さんも大勢いますが、
私はひと味違いますよぉ~
結果報告で質問の価値UP↑UP↑(^q^)
昨日、シリコン系のコーティングを落としてフッ素系の撥水剤をぬりぬりしました!
さらにワイパーも、撥水効果のある物から無い物に。
スーパーグラファイトってやつです♪
今日はちょうど雨が降ったので早速運転してきました (*^-°)v
結果は・・・
ワイパーを動かした瞬間すこし白くなっちゃいました・・・ w( ̄△ ̄;)
完全に透明とはいきませぬ・・・
しか~し!
白くなる度合いは下がり、透明になるまでの時間も一瞬です。
かなり見えやすくなりましたぁ~ (◎o◎)b
あっ!
プラシーボ効果じゃないの?と疑ったそこの君っ!
ちがいますよ~! (≧ヘ≦)
助手席側の方が綺麗にワイピングされるので、
下地づくりミスったのかな~
でもやり直す元気はもうない・・・(;´Д`)
腕が┌┤´д`├┐ダル~
あと、シリコン系をつけている場合はシリコンが白さの原因らしいですが、
今回白くなったのは拭き残りなのかな・・・
あれ?そもそも撥水剤つけてないときってどんな感じだっけ?
ちょっとわかりませんwww
とにかく効果有りでした! (*^▽^*)
これで安全に運転出来そうです
ありがとうございましたっ!d(゜ο゜)o
おぉおお!!!111
実際の体験談 キタ━━ヽ('∀`)ノ━━!!
>『フッ素系』のコーティング剤を使えば、白くなることはありません。
フッ素系でいけますか!
>ただ、若干撥水が悪くなるような気はします。
白くならないのなら少々のことぐらいOKです!
>私も初めて車を買った際には、シリコン系のコーティング剤を使用していましたが、確かにワイパーを動作した時や夜間などは白くなって、前方が見づらいことが多々ありました。
おお やっぱり白くなりましたか!
>フッ素系を使えばそうはならないと教えてもらい、試してみたところ、白くなることはありませんでした。
「こうすれば、白くなっていたのが白くならなくなった」
こういう経験に基づくご回答待っていました!
試してみます!
ありがとうございました!m(ToT)m m(_ _)m m(ToT)m m(_ _)m
No.10
- 回答日時:
へぇ~~~笑
そんな物があるとは…
知らなかった。
僕の場合…目が悪いので、運転する時だけメガネかけてます!
なので、おー良く見えるゾって感じで多少の雨もへっちゃらです( ̄∀ ̄)
親水効果とやら…良さげですね!
ちょっと試したくなりました!!
今度やってみようかな!
ちなみにサイドの窓ガラスにガラコも…良かったと思いましたよ!
確か雨粒がつかない感じだったような気がしました…
気のせいかも!笑
何でも物は試しってことで…
少し経験値が上がった感じです。
逆質問に対する逆回答…とても親切にありがとうございました!(≧∇≦)
>僕の場合…目が悪いので、運転する時だけメガネかけてます!
おぉ!ギャップ作戦っすか!d(>_< )
策士ですな (・0・。)
>親水効果とやら…良さげですね!
もう・・・親水スプレー無しでは生きられない/////
>ちなみにサイドの窓ガラスにガラコも…良かったと思いましたよ!
他の質問でもサイドとリアにガラコしてるって人もいましたが、
結構いいんですね~
後ろのドアの2枚には何もしていないので、
そこに一回試してみようかな~ (○ ̄ ~  ̄○)
この間大雨の時に後ろに座った妹が
「お兄ちゃん、何も見えないお・・・(´;ω;`)」
って言ってたので・・・
いえ・・・実際は・・・
「なんも見えへんやん! ( ̄へ  ̄」ですが・・・^^;
こちらこそありがとうございました! v゜ロ゜)☆(゜ロ゜v
No.8
- 回答日時:
立ち直ってください!笑
確かに便利で…何でもある中、僕も何でも使ってます!笑
ただ、ふと感じることはあります。
逆にちょっと気になったので質問!
悪天候用サングラスって何ですか?
初めて聞いたんですけど…
親水スプレーの効果ってどうなんですか?
使ってみたことがないもので…
回答欄で質問してすみません。。
>立ち直ってください!笑
モウムリカモ・・・o(´д`)o
>逆にちょっと気になったので質問!
>悪天候用サングラスって何ですか?
逆質問、
キタヤナイカ━━( ´∀`)_凵☆凵_(・∀・ )━━イ!!
(ふるっ!)
黄色いレンズのサングラスです┏●-●┓
他の色もあるのかわかりませんが。
夜は対向車のライトがまぶしいし、
雨がよく降っていると、
光が雨粒に反射したりして見えにくいですよね?
それを軽減してくれます (^□^)
あと、ボンヤリした記憶ですが、
暗い中、人や物の輪郭をハッキリしてくれる効果がある、
と聞いたことがあります。
自分は何も意識せず、かけて、
( ▽ ) おぉ~!見えやすくなったぁー
と言ってるだけなんで・・・(* ̄∇ ̄*)
雨天でも日中だとあまり効果を感じません (´・ω・`)
雨への光の反射や、対向車のライトで見えにくくなるのは抑えてくれますが、
視界が黄色くなってしまうので気になって運転しにくいです。
効果がわかりやすいサイトがあったのですが、
ショップのサイトなので掲載は控えておきます。
ナイトサングラスなどで検索すると色々出てくるはずですよ♪
てかsun関係ねぇえええw
自分はSTI(スバルテクニカインターナショナル)の
ドライビングサングラスproを使っているのですが、
晴天用(黒)と悪天候用(黄色)の着脱式レンズが1つずつ付いています。
>「でもお高いんでしょう?」(←心の声が聞こえてきました)
少々お高いですが、
スバルの名前に安心感を感じてます。
スバルがドライビングと名をつけて売り出しているのですから、
間違いなく運転向きですしね!d(゜-^*)
>親水スプレーの効果ってどうなんですか?
抜群です!
何もしないと雨粒がミラーに乗ってしまいぜーんぜん見えなくなりますが、
スプレーすると雨水がぬたーって伸びるようになるので、
にじんだ見え方になるものの、視認性がかなりアップしますよぉ~↑
>回答欄で質問してすみません。。
(゜▽゜* Ξ *゜▽゜) イエイエ
でもこんなことになるとはw
それでは (^_^)/~~
No.7
- 回答日時:
白曇りは今のところ宿命みたいで解決法は見つかっていません。
撥水剤がどんなにちゃんと塗れていたとしてもなります。
某巨大掲示板のワイパー・ウインドウケミカル系のスレッドでも
親水派(油膜取りはするが撥水剤は使用しない派)である理由の筆頭の一つです。
>白曇りは今のところ宿命みたいで解決法は見つかっていません。
>撥水剤がどんなにちゃんと塗れていたとしてもなります。
(ノ∀`)アチャー
そうだったのですかー
フッ素系でもやっぱりダメですかね?
>某巨大掲示板のワイパー・ウインドウケミカル系のスレッドでも
>親水派(油膜取りはするが撥水剤は使用しない派)である理由の筆頭の一つです。
親水派はやっぱり白くなるのを嫌ってるんですね~
この質問でもそうですが親水派がいるってことは、
フロントガラスが親水状態でも問題無いということなんでしょうかね・・・
問題があれば撥水派になっているはずですもんね
回答頂きありがとうございました┌|゜ο゜|┘
No.6
- 回答日時:
ガラコなるものは、風圧の強い高速道路では有効ですが、一般道の速度なら不要というか、逆に邪魔だと思います。
普通に洗車して、油膜をしっかり拭き取れば、大雨の時でもコーティングした場合よりましです。ワイパーも安物を使わず、ある程度のものを少し拭き残し線が出てきたなと思ったら、思い切って交換した方がいいです。たしかに小雨の時や、
シトシト降っている状態で低速なら弾かれた雨粒は邪魔ですね。
しかし、より危険度が増す大雨の時は
撥水処理していた方が視界がよい気がするのですが、
そんなことないのでしょうか・・・
今使ってる「ガラコワイパー パワー撥水」高いです (´・ω・`)
ワイパーブレード代やゴム代って結構馬鹿になりませんよね。
次はガラコワイパーから
PIAAのワイパーにしてみようかなーって考えたりしてます。
PIAAは別に安物じゃないですよね?
ありがとうございました o(*^▽^*)o
No.5
- 回答日時:
僕もフロントに使ってたことあります!
やっぱり白く曇ったり、その内ワイパーかけても、水が残るようになったのでやめました。
結局、小雨だと全然はじかないので、ワイパーをかける…そうすると意味がない気がするんですよ…笑
はじくから何?だから何?みたいな…笑
だったら、ワイパーがないミラーだったり、運転席助手席の窓にガラコを塗る方が良いと思います!
それに逆だと思いますけど…
ガラコとか塗ってる方が、光でギラつかないですか?
少なくとも、水をはじくぐらいの膜を作るわけで…それをワイパーでこするわけですよね…
あまり詳しくないので知らないですけど…
こまめに窓ガラスだけ洗うようにすれば、いつもキレイで見やすいと思います。
より良く…より楽に…横着の極みみたいな感じがして…
気に障ったらごめんなさい。。。
>僕もフロントに使ってたことあります!
>やっぱり白く曇ったり、その内ワイパーかけても、水が残るようになったのでやめました。
OH!w(゜o゜)w やっぱりなりますよね?ね?
>結局、小雨だと全然はじかないので、ワイパーをかける…そうすると意味がない気がするんですよ…笑
たしかに小雨の時は撥水処理意味ねぇえええ ( ̄▽ ̄;)
そういう時はいつも、降るならしっかり降れや!コラァ!って思ってます。
>だったら、ワイパーがないミラーだったり、運転席助手席の窓にガラコを塗る方が良いと思います!
風の当たりにくい部分に撥水剤塗って大丈夫っすか・・・|;゜ロ゜|
自分はサイドウインドウとリアガラスには親水処理をして、
サイドミラーは雨が降るたびに親水スプレーを吹きかけてます。
さらに夜の雨には悪天候用サングラス着用。
これらでかなり視界がよくなります。
>それに逆だと思いますけど…
ほ? ?(゜_。)?(。_゜)?
>ガラコとか塗ってる方が、光でギラつかないですか?
うーん・・・そうかもしれませんねぇ
でも、慣れちゃったんでしょうか、感じません。
日が照ってる時にはほとんどドライビングサングラス着用してるからですかね・・・
>こまめに窓ガラスだけ洗うようにすれば、いつもキレイで見やすいと思います。
窓ガラスを綺麗にすると親水状態になっちゃいます・・・('A`)
親水状態はガラスに水が落ちると広がって膜をつくるので、
フロントガラスを親水状態にしてしまうと、
水の膜が風で波打ってしまいます (´・ω・`)
雨の量が少なければそれでも問題無いですが、
よく降っている時はフロントガラスは撥水状態の方が視界がよいはずなのですが・・・
いや、正直、撥水処理無しのフロントガラスがどんな感じか忘れたのですけどね
親水状態だと水拭きだけしても跡が残らず、
乾拭き不要なのは楽でいいのですけどね・・・
もちろん砂やホコリは出発前に拭き取りますよ (o^-')b
視界が遮られると不快ですから。
ごく少量ならそのまま乗りますけどね。
>より良く…より楽に…横着の極みみたいな感じがして…
>気に障ったらごめんなさい。。。
ひ、ひどい (´;ω;`)
心が折れました (T△T)
もう立ち直れません ・゜゜・(>_<;)・゜゜・
ビルやマンションではエレベーター使いたいし
ジャガイモの皮をたくさん剥くときはピラーを使いたいし
テレビの操作はリモコン使いたいし
洗濯機は全自動を使いたいし
スーパーでたくさん買い物するときはカートを使いたいし
お出かけには車を使いたい・・・
それが人間やん?
ありがとうございました! ('-^v)
No.4
- 回答日時:
「白濁」するのは「説明書通りに施工した弊害」と言えるでしょう。
それは説明書通りに施工すると、必要以上にガラス面に撥水剤成分が層をなし、結果ワイパーを動かすと白濁すると言う事になります。
それでは白濁を抑える施工方法はと言うと、塗り広げてから、ティシュでムラが生じないように乾拭きする事です。
この乾拭きの出来次第で、その後のワイパーの動きが大きく変わります。
尚。皆さんの回答にあるように、施工前の下地処理は当たり前ですよ。
>「白濁」するのは「説明書通りに施工した弊害」と言えるでしょう。
ま、まじっすか! Σ(゜Д゜;)
>それは説明書通りに施工すると、必要以上にガラス面に撥水剤成分が層をなし、結果ワイパーを動かすと白濁すると言う事になります。
白くなるのは撥水成分によるものだったのですか・・・
塗りすぎてしまっているのですね。
>塗り広げてから、ティシュでムラが生じないように乾拭きする事です。
ティ、ティッシュ・・・うぅ、難しそう・・・
いつもガラスの水拭きにも、から拭きにも、
窓拭きマイクロファイバークロスC30というのを使っているのですが、
これでもいいのでしょうか・・・
逆にこっちの方が難しかったりするんですかね。
ガラコを一回落としてもう一度撥水処理してみます。
>尚。皆さんの回答にあるように、施工前の下地処理は当たり前ですよ。
もちろんです。
下地処理がきちんと出来ていない場合にも、
同じ現象が起きてしまうのでしょうか?
油膜ごとコーティングされてしまい、
ワイパーは関係無しに常にギラついたりするのかなーって思ってました。
一度から拭きを試して見ます。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
降雨時にウインドウオッシャーを掛ると拭き残し痕は出にくくなります。
ウオッシャー液は通常タイプです。
また撥水剤と撥水ワイパーゴムは相性みたいなものがあるようです。
さらにワイパーの長さ、ガラス面の形状(への追従性)によっても変わってきますので
あの撥水剤にはこれ、みたいなことが言えません。
しかし・・・・・・
視界が曇ったまま?
ワイパーゴムとガラスの間に砂等をはさみこんでませんか?
洗車時にワイパーゴムの拭き掃除はしてますよね?
>降雨時にウインドウオッシャーを掛ると拭き残し痕は出にくくなります。
あ、そうなのですか。
一度試して見ます!
>あの撥水剤にはこれ、みたいなことが言えません。
絶対的なゴールデンコンビは無いのですね。残念・・・
>視界が曇ったまま?
ワイパーをかけるとその直後ガラスが少し白くなり、すぐに透明になります。
ワイパーを絶え間なく動かした場合、透明に戻る前に白くなってしまうのです。
>洗車時にワイパーゴムの拭き掃除はしてますよね?
あ、これはしてません (・・;)
月に1,2回、高圧の水によるノーブラシ洗車機の洗剤+ワックスのコースで洗車しているのですが、
その時ワイパーの汚れも落ちてるものだと思っていました。
これが原因の一つなのかもしれないですね・・・
たま~にワイパーゴムは拭きますが、もっと頻度を上げてみます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のフロントガラスのくもり くもりがすごく油膜取りのキイロビンで綺麗になりましたが、雨が強い日の夜、 2 2022/10/13 19:18
- 車検・修理・メンテナンス 洗車について いつもコイン洗車場で、シャンプー+撥水コートのコースで洗車をしてます。 1ヶ月ほど前に 1 2022/08/09 11:51
- 輸入車 ワイパー止まる 2 2023/02/19 19:22
- 車検・修理・メンテナンス フロントガラスなどの撥水剤について ガラコとか塗るタイプの撥水剤は、3ヶ月間くらいの間に晴れの日が続 7 2022/10/12 00:35
- エンタメ・趣味トーク 雨降ってないのにワイパー動かし続けてる人って何を考えてるんですか? 中の人確認したことありませんが? 3 2023/01/19 07:30
- 国産車 車の窓ガラスが曇らない方法 今の時期ですが、早朝とか夜に車に乗る時、フロントガラスの外側が酷く曇って 3 2022/11/12 00:17
- 車検・修理・メンテナンス ガラコのよつなフロントガラスの撥水コートの使い方について いつも、コイン洗車場で撥水コートコースで洗 2 2022/06/30 23:46
- 車検・修理・メンテナンス 洗車機コーティングについて 1 2022/08/20 11:20
- 運転免許・教習所 運転免許学科の問題について教えて頂きたいです。 信号が青になっても、交差点の向こう側が混雑していて交 6 2022/08/19 00:02
- 国産車 最近車のワイパーが 途中で止まったり 間欠にならなかったりします 対処方を教えてください。 5 2022/07/24 23:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Z32の「車体番号刻印」の位置
-
ワイパーゴムについて
-
冬季駐車時のワイパーの上げ方
-
フロントガラス研磨のセリウム...
-
ワイパーの配線について質問し...
-
車のワイパーモーターを取り外...
-
180SXのライト(ワイパー)...
-
ワイパーを両方とも立ててある...
-
ホームセンターに売ってる安い...
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
キーレスキーで つい数週間まえ...
-
ホンダNボックスJF3/4で後退時...
-
ボルボ2015年式V60 FB420です。...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
トヨタ86なのですが、今の時季...
-
サイレンサーの太さ・長さ・材...
-
出来る限り周囲に迷惑をかけな...
-
ラジエターのハンダ補修
-
超音波の事で
-
エンジン停止後のあの音はなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
ホームセンターに売ってる安い...
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
輸入車のワイパーとウィンカー...
-
キーレスキーで つい数週間まえ...
-
ワイパーの配線について質問し...
-
車のワイパーブレードについて!
-
「ワイパーの浮き上がり」とは...
-
リアワイパーの後付け
-
車のワイパー
-
超ガラコ
-
クルマに全くのド素人です。ワ...
-
ワイパーゴムの差込方向がわか...
-
間欠ワイパーの修理
-
劣化したワイパーを逆にすると...
-
ダイハツ タフト 間欠ワイパー...
-
寒冷地の凸型機関車が旋回窓を...
-
車のワイパーモーターを取り外...
-
ワイパーが時々止まります。
-
Z32の「車体番号刻印」の位置
おすすめ情報