アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家を新築するにあたりオール電化住宅かウィズガス住宅かで悩んでいます

家族構成は妻50代中頃、夫60代前半、娘20代後半、たまに食事に来る30代前半の息子です

妻<私>としては掃除が簡単な電気がいいのですが夫は断固ガスがいいようです

そこで双方のメリット、デメリットを教えてください

A 回答 (10件)

ついでに書いておきますが、そもそもオール電化というのは、原発の夜間の余剰電力を家庭のお湯という形で蓄え、昼間の電気代は割高にして、ピーク電力需要の設備投資に回すという、原発推進の国策の申し子です



今回の原発事故で、今まで通りの原発推進の国策は改変は必至

今さらオール電化を止めはしないと思いますが、この先は不透明です

オール電化は、時間帯によって、電気代が変わります
深夜は通常契約の半額以下。この間にお湯を沸かして蓄めておきます

深夜以外は、通常契約よりも、けっこう割高な電気代です
なので、ずっと誰かが家にいると、何らかの電気は使うので、場合によっては、かなりの電気代になる可能性もあります

エコキュートなどの温水器は、基本的には夜間に沸かしてお湯を蓄めておくものなので、入浴やシャワーとかでお湯を使い過ぎて、蓄めたお湯を使いきると、しばらくはお湯が出なくなります

夜間じゃなくても、お湯は沸かせますが、ガス給湯器みたいに使う分のお湯をリアルタイムで沸かすことはできず、少しずつ沸かしたお湯を蓄めるので、途中でお湯を使いきると厄介です
また、風呂の追い焚きはできません
でも、追い焚きはできなくても、90度という熱湯が出るので、挿し湯すれば大丈夫です

拙宅がオール電化にしなかった最大の理由が、時間帯で電気代が大きく変化するからです
貧乏性なので(笑)、生活が電気代の時間割に縛られるのが嫌だからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね

便利にしたはずが実は縛られている、、、だめですね

風呂の追いだきもできないんですか

これ、1番の問題点です

これが知りたかったんです

ありがとうございました

お礼日時:2011/06/05 15:53

オール電化やエコキュートのことに関しては


皆さんがお答えになっているので、ちょっと質問の本題からは
それるかもしれないのですが、太陽熱温水機のお話を。

うちは子供の頃から、屋根に太陽熱温水機がついていて
独り暮らしになった今も使っています。

ガス料金で一番掛かるのは、お風呂だと思うのですが
今時分から秋口にかけては、お風呂一回分くらいは軽く沸きますし
真夏になれば、触ると暑いくらいの湯が沸くので
水で調整するほどです。

ガスとの併用なので、冷めたり温度が足りなかったときは
ガスで追い炊きします。

昨年は猛暑ということもあり、お料理に電子レンジを多用したこともあって
8月と9月のガス代は800~1000円台でした。
一人暮らしとご家族のいるご家庭では、参考にならないかもしれませんが
宜しければご検討くださいね。

あと、うちは今暖房もガスファンヒーターを使っていますが
今まで使ったエアコン・石油ファンヒーターと比べて
暖かく、比較的空気も汚れません。
(石油ファンヒーターをやめたら、花粉症が楽になりました)

うちの親戚はガスの床暖房を使っていますが、
電気式と比べると、料金も温まり具合もかなりいいと言っています。
(聞いた話なので、具体的にどう、というのは分かりませんが)

個人的な意見ですが、現在の社会的状況もどうなるか分かりませんし
電気とガスを併用されるのが、今のところは一番良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の子どもの頃も太陽熱温水器がありました

ただ50年以上前のことなので、屋根の上に雨水を貯める蓋もないような入れ物がありそこで昼間温めてお

いて風呂に使うという超エコなものでした

時々葉っぱとか虫が浮いていました

今思うと不潔ですね


私もみなさんが教えてくださったのを色々考えた結果電気とガスの併用が良いと思うようになりました

ありがとうございます

お礼日時:2011/06/07 09:07

No.4です。

もうひとつ補足します。

リフォーム以前,我家は,ガスコンロに深夜電力の温水器でした。兎に角やめようと思っていたのが,温水器でした。

他の方も書いているように,お湯を使い切ってしまうことがあります。これは,ニ三度経験しました。お客さんがお湯を出しっぱなしでシャワーを使い,見事タンクが空になりました(水が自動的に補充されます)。また,数日留守にした場合,数日前のお湯がタンクに残っています。問題は無いのでしょうが,これを炊事に使うのは躊躇します。基本的に,タンクに貯蔵するタイプの給湯は,風呂と洗い物が対象で,炊事には使いたくないです。

それに,オーバーフローした水やお湯を排水する仕掛けがあるのですが(今でもあるかどうかは不明),そのセンサーや仕掛けが故障すると排水されずに,オーバーフローして床が水浸しになります。2回経験しました。タンクを設置する場所を考えないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

沸かしたお湯を貯めておくのは何だか抵抗ありますね

お湯がなくなる心配しながらの生活もいやですし

そうすると台所はIH、給湯はガスといったところでしょうか

電気で昼間お湯を沸かすよりガスと電気の基本料金を両方払ったほうが安いかもしれませんね

お礼日時:2011/06/05 16:04

エコキュートというのは、エアコンと同じ原理で、外気の熱でお湯を沸かすものです



電気温水器と違って、使った電力の2~3倍の熱を外気から汲み上げるので、省エネです

真冬の深夜の外気でも、お湯?と、不思議に思うかもしれませんが、5度の冷たい外気でも0度のモノを5度暖めることができますよね

もっと詳しいことが知りたいのなら書きますが、
    • good
    • 0

No.4です。

補足しますね。私は男です。ほとんど毎日(必要にかられて)炊事しています。

> 夫は料理をしません
> 1年に1回、私がいないときにラーメンを作る程度です

これはもう論外ですね(無視すべきです)。同年代の男として申し訳ないです(情けないなぁ)。

> 夫は電気が来なかったら困るからガスにする、と言いますがそれは間違いですよね

プロパンならば設備がちゃんとしていれば,ガスコンロは使えるでしょう。でも換気扇も回らない中での調理は,当然ちゃんとした使い方は,危なくて出来ません。電気が通じていなければ,ほとんどの設備は,事実上使えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お炊事、御苦労様

夫が炊事すると頭にきます

お正月に使おうと思っていた伊勢海老とローストビーフをラーメンに入れてしまうんです

で、なんかフィットしないなー、なんて言ってるんです

軽くなぐってやろうかと思いましたよ、私

あとかたずけ、なんて言葉きいたこともないでしょう


ま、夫の悪口はこれくらいにして、横においといて、ガスは都市ガスだから復旧はうんと遅くなるでしょ

うね

後、お風呂ですが電気でも色々あるんですね

エコキュートとかetc

これがよくわかりません

誰か教えてー

お礼日時:2011/06/04 18:54

阪神大震災の被災者の方々は、その後オール電化を選択した方が多数だそうです



震災後、電気は1週間程で復旧したものの、ガスは2ヶ月かかったからだそうです

停電してガスは健在の場合でも、電気で動くガス給湯器は使えません
ガスコンロは停電しても使えますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね

ガスにしたって電気がつかなきゃお湯もでない

この回答このまま夫に見せていいですか?

お礼日時:2011/06/04 18:00

こんにちは。

震災の直後なので迷うよねぇ・・・。で,旦那さんはいつまで料理する気なのかな?

年齢的なことや,安全面と掃除のし易さから,コンロはIHで決まりでしょう。今やテレビの料理番組でもシェフがIHを使いこなしています。
もっともプロ仕様のガスコンロを設置するのであれば,話は別です(私の叔父夫婦(70台後半)は,飲食店を経営していたので,引退後もプロ仕様のガスコンロを使っています)。

我家は,ちょっと前にリフォームして,IHコンロと暖房と給湯は灯油です。ガスはプロパンにしろ都市ガスにしろ基本料金が掛かりますが,灯油は基本料金なるものがありません。今回の震災のような災害が起こると,復旧が一番最後になるのが都市ガスでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

夫は料理をしません

1年に1回、私がいないときにラーメンを作る程度です

だから私が決めたいのですがダメです

電気はまずい、と思い込んでいます

携帯のメールもできないんですから

IHなんて感電死するとでも思っているのかも


やはり災害時の復旧はガスは遅いんですよね

夫は電気が来なかったら困るからガスにする、と言いますがそれは間違いですよね

そこから切り崩していきます

ありがとうございます

お礼日時:2011/06/04 17:31

新築で、IHとガス給湯器(ガスオイル循環ヒーター含む)を導入しました。


電気とガスの両方を使う家に暮らしています。

最初抵抗のあったIHですが、慣れたらとても快適です。
火事の心配が少ない、短時間で料理ができる、
レンジや換気扇が汚れなくて掃除が楽である、
などたくさんのメリットがあります。
品鍋が使えなくなったのは、残念でした。

給湯器は、エコジョーズにしたので、冬は料金がお得プランになります。


これから老いていくことを考えると、
弾力性があって適応できるうちに、IHにするのがよいと思います。
でも、ガスにこだわるのであれば、長い先を考えて、
200Vを引いておく方がよいように思います。
ガスレンジからIHに切り替えるときに、
200Vがあると、スムーズに行くはずです。

災害があると、電気の復旧が一番早いと言われていますが、
私の周辺では、複数のエネルギーを使う人が増えています。

似たような世代で新築しましたので、参考になればと思い、
書き込ませていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方を上手に使い分けていらっしゃるのですね

広い視野と未来を考えると一番良いかもしれませんね

でも基本料金を考えるとどちらか一つにした方がいいのでしょう

似た世代の方の考え、大変参考になりました

いずれ老人2人での暮らしになるという事で考えていきたいと思います

ありがとうございます

お礼日時:2011/06/04 12:06

プロパンガスなら確実にオール電化の方がランニングコストが低いですが、都市ガスだとトントンです



IHコンロの方が、火災や火傷のリスクが低いです
ガスの炎で袖口に火が着いて火傷で亡くなった方もいます

IHコンロは必ずしもオール電化にしないといけない訳ではなく、コンロはIH、給湯はガスも可能
その逆も然り

昨年新築した拙宅は、給湯もコンロもガスにしました

でも将来簡単にオール電化にも以降できるように、それ用の200V電気工事も建築時に行いました

建築後に電気工事すると、相応の工事費がかかりますが、建築時にやってもらったらプラス一万円くらいでした

質問者さん宅も、もしガスを選択したとしても、オール電化にも対応できるように電気工事は一緒にやっておくと良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ   プラス一万円くらいですか

いいことを教えていただきました

ありがとうございます

お礼日時:2011/06/03 21:34

5,6年前に新築したのですが、妻が「料理はガスコンロがないとイヤだ!」と言うので、エコウィル(ガス発電)採用しました。


でも周りの太陽光に比べると発電量は劣ると感じます。
冬は床暖(かなり暖かい)を使用するので効率は上がりますが、夏は気休め程度ですかねぇ。
発電を基準で選ぶなら太陽光かなぁと思います。
その他のメリット・デメリット(個人的な感覚)は・・・

~ガスのメリット~
・コンロの火力(目に見える感)
・5秒で点火するガスストーブ(これが1番気に入ってます)
~ガスのデメリット~
・火が出る
・結局のところ電気がいる
~電気のメリット~
・安全性
・インフラが電気一本に絞れる
~電気のデメリット~
・ガスコンロの方が電気よりパワーがあるというのが通説
(最近はパワフルになった?)
・器具にもよりますが、スイッチOFF後も結局コンロの上は熱い
・冬の暖房器具やはりガスに劣る

といったところでしょうか。
以上、ちょっと長くなりましたが参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます

そちらは奥様の希望でガスにされたのですね

うちと反対ですね

掃除が苦手な私は電気派、くいしんぼうの夫は料理が不味くなるのではないかと心配してガス派です

でも最近はパワフルになったんですか?

それならそこから夫を説得してみます

ありがとうございました

お礼日時:2011/06/03 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!