
実は最近ある会社(設計事務所)に電話で募集しているかを確認したところ、電話に出た所員らしき方が「現在社長が不在なのですが、ん~おそらくしていないと思います」というような返答だったたことから、はっきり社長に確認をしていないため少し未練が残っています(まあおそらくこの感じだと本当に募集はしていないのでしょうが)。
そこで、また電話して社長から募集していないと言われるよりも、履歴書・職務経歴書・添え状を送付して、自分の経歴を直接見てもらった方が、一縷の可能性があるのかなと思い、書類を直接送付してみようと考えています。つまりは積極採用はしていないけど、良い人材がいれば採用するというケースにかけてみるということです。
そこで3点質問+御指導ください。
■実際上記に述べたように「積極採用はしていない(すなわち募集広告を出さない)けど、良い人材がいれば採用する」というケースは多いのでしょうか?
■このような行為は社会人としてあるまじき行為でしょうか?
■仮に書類を送付する場合、添え状には「一度電話したところ、募集していないとのことでしたが、社長様不在であったため、恐縮ながら履歴書を送付させていただきました。御検討いただければ~」的なことを正直に記載した方が良いと思うのですが、良い文面があれば御教示お願いしたい次第です。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
・何もしなければ、「ゼロ」。
・電話をしたら、自らの手で可能性を絶ってしまう事も。
・履歴書を送ったら、面接して頂ける可能性がある。
どれが最善か明らかですね。 アクションを起こさなければ、
何も起きませんよ。送ったからと言ってマイナスにはなりません。
その為にも、必ず心を込めて「手書き」で。
社長さんが興味を示すような内容を、工夫してお書き下さい。
ご健闘をお祈りします。
No.7
- 回答日時:
そういえば、うちの会社でも積極的に求人は出していないのですが、ときどき勝手に応募してくる人がいます。
現在の従業員の中にも、そうやって応募してきた人もいます。
その会社なり経営者なりの考え方次第だと思いますが、高いお金を出して求人広告を出すぐらいなら、募集もしていないのに応募してくるぐらいやる気のある人を採用して、広告費に回す分を給料として払ったほうがいくらかましですからね。
No.6
- 回答日時:
あるまじき行為だとは思いません。
そのような例はありますが,採用側としてマナー違反だとは思いません。むしろ熱意を喜ばしく感じることもあります。
但し,貴殿がその企業に対して抱いている熱意,そして貴殿を採用することがその企業にとってメリットをもたらす,ということが「具体的に」伝わらなければ面接には至らないと思います。
頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
人件費も会社予算の一つです。
会社は欠員・増員の必要性が生じてから人件費の予算確保をして採用をします。予定外の採用となるとかなり、良い人材じゃないと採用しないはずです。良い人材の定義(営業の場合)は、採用すればその人が抱えている得意先を一緒に持ってきてくれ、本人の人件費は当然その売上からまかなえ、更に会社に利益をもたらしてくれる人材だと思います。応募されるのなら、その点をアピールされないと無駄だと思います。
No.3
- 回答日時:
採用するというケースはあるでしょうから、「やら無いよりマシだろう」という程度で送って問題ないでしょう。
雇用する側に資金的な余裕が無いのが普通なので、貴方の能力や事情に関係なく、採用/不採用が判断されるでしょう。
助言の方ですが、新卒の採用面接官をやったことがありますので私の考えを述べます。
新卒に関わらず、雇用を希望する人は、必ず就職先の経営状況を把握しておく必要があります。
雇用する側は何時倒産して、同じ様に働き口を探して、路頭に迷うか怯えているものです。
そのため一緒に生き残ろうとしてくれる同志と、単に生き延びたいので給料が欲しい労働者とを差別して考えます。
就職先を盛り立てて、自分の給料分を儲けさせれば、何処でも採用してくれます。
そのアイデアを練って、面接などで提案をする。
これが一番効果があります。
アピールする文面を書く前に、就職先の業界や地域のライバルや得意先を研究しておくと良いでしょう。プロフェッショナルであることを実績からアピールし、こだわりを苦労した経験から書く。相手の就職先を研究し、ライバル企業や得意先に対しての提案をする。同じチームとして戦いたいという気持ちを持つこと。
その上で、「xxに興味があります。今の時代背景からxxが伸びつつあり、xx社のようなxxを私ならば御社でxxをして実現できます。御社の得意先であるxx社に対して、xx程度の受注増を見込めるはずです」などと書きます。調査内容が見当違いでなければ、採用されます。あたっていても経済的余裕が相手先に無ければ、不採用になります。
また、採用を検討する人に権限がなかったり、面倒だと個人的に思っただけでアウトです。
私ならば、履歴書を送付するというのではなく、ビジネスアイデアを提案すると言う形でアポイントを取ります。基本は数社に絞り、その社の研究を行い、就職せずに商売をしたくなるくらいにアイデア、ネタを磨く。それまでは動かない。
自分でやりたいが資金が無いので、御社でやらせて欲しいと、本気で思えるくらいだと、大体成功です。それでも雇用側は永久に雇う自信がないので、一定期間だけの派遣的な採用を望むはずです。そこで、そうした働き方など、ケースを調べておき、相手に負担の無い形での提案を準備します。(同一業界での良く知った企業への転職ならば、こうした基礎調査は必要ないでしょうが)
履歴書だけでなく、推薦や紹介状なども用意して回ると良いでしょう。
通例は、先に述べた派遣的な雇用を確保し、そこから紹介してもらったりする。
大体の人は最初の採用で一生を過そうと決めてしまいます。藁しべ長者のつもりで、最初のデートの相手に求婚をしない。冷静な態度と研究が大事。
雇ってもらうのではありません。商売のネタを提供しに行くのです。話を聞くくらい損は無いと思い、大概の経営者はアポに応じてくれるでしょう。
採用面接が設定されている企業ならば、そこでやります。ビジネスパートナとしての気位がないと、今は就職が難しいと思います。就職とは、既にそこにいる従業員をライバルと考え、その人たちより魅力的だと雇用主に思わせることが大事です。
何時の時代も、能力を売りにする人よりも、一緒に戦いを考えてくれる同志が求められます。
No.2
- 回答日時:
>■実際上記に述べたように「積極採用はしていない
(すなわち募集広告を出さない)けど、良い人材がいれば採用する」
というケースは多いのでしょうか?
多いかどうかは分かりませんが、ありますよ。駄目元で
やってみる価値はあります。
>■このような行為は社会人としてあるまじき行為でしょうか?
諦めきれなければ、ありです。一度お電話して、ハッキリしていなかったので
丁度チャンスだと思います。
http://www.recruit-agent7.com/r/21.shtml
文面は以下のような感じでいかがでしょう。
必ず「手書き」で、社長宛に「親展」でお出し下さい。
そうしないと、社長に渡らず、ボツにされるかもしれません。
会社への熱意と、ご自身のスキル、人物のアピールを便箋2,3枚に
したためて下さい。1枚は失礼です。 一例です。
*****************************************************
平成23年○月○日(右寄せ)
○○株式会社
取締役社長 ○○様
ご自分の氏名など
拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。私は、□□
と申します。先日、お電話で所員募集についてお伺いした処、
現在募集はしていらゃっしゃらないとのことでしたが、
社長様がご不在でいらしたので、諦めきれず、大変不躾ではございますが、
履歴書だけでもお目を通して頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
中略(アピールを。或いは別紙にしても)
敬具
ありがとうございます!
大変参考になります。
送付する場合は、そのような文面にしたいと思います。
下の方が言っているように、社会人としてNGという意見もあるので、送付することにはかなり
迷っていたのですが、もう一度電話をした際に社長が忙しくばたばたしてるなどで、「今は募集してないです」的な感じで言われる可能性も無きにしもあらず(その時の精神状態にもよるかも)なので、ここはとにかく履歴書・職務経歴を見て頂く可能性の高い直接送付でいこうと考えています。
ありがとうございました。
他の方も合わせて感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
いきなり書類を送りつけるのは社会人としてNGだと思います。
ぜひもう一度、採用の有無を確認してみて下さい。
再度社長が不在だった場合は、電話を出た人に確認を依頼し、
いつ頃なら確認が取れるかを聞いて、改めてかけ直せばいいです。
もし採用していない場合で、どうしてもそこで働きたいのなら
「履歴書だけでも送らせてほしい」と事前に連絡しておくことが大事です。
アポ無しは、特に日本においてはNGでしょう。
「相手の都合を考えない身勝手なヤツ」と思われかねません。
まぁ社長の人柄に依るとも思いますけど、平均的な話で。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 職務経歴書 ある方のみの提出について 6 2022/04/25 12:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 バイト面接時の履歴書の取扱いについて 会社側はコピー(写し)を保管 応募者に原本を渡すのは問題か 3 2022/06/14 10:30
- 求人情報・採用情報 アルバイトの再応募 1 2022/04/30 11:36
- 新卒・第二新卒 2021年卒、職務履歴2年(契約社員)の場合は、以下の新卒枠に応募できますか? その企業の中途採用も 1 2023/04/19 09:48
- 書類選考・エントリーシート 就活、書類選考後は履歴書返却の場合で 3 2022/08/19 11:40
- 中途・キャリア とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を 5 2023/08/18 19:42
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- 求人情報・採用情報 前回のハロワ求人で、書類選考ので、履歴送付して、一週間たって何の連絡もなしで、1回自分で、電話連絡し 4 2023/07/19 12:08
- 求人情報・採用情報 現場で働いている19歳女子です。 ブリヂストンのタイヤ製造工場の契約社員を募集していて待遇も良く、3 3 2022/05/24 19:56
- その他(悩み相談・人生相談) こういう会社に関してどう思いますか? 5 2023/06/22 00:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストって昔から採用見...
-
アルバイト採用なら5日以内に合...
-
フルキャストって自宅からの距...
-
公務員職員採用試験に行ってき...
-
ものすごく落ち込んでいます。...
-
ハーフ 警察官
-
不採用通知で「採用を見送る」...
-
フルキャストの採用見送りは、...
-
一度断った派遣の仕事にまた応...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
公務員試験の受験票写真
-
同一スペックで「実家暮らし」...
-
北海道の中学教諭の採用地域に...
-
小学校教員は市外に異動できま...
-
公務員採用時の保証人について。
-
政府系金融機関の採用実績大学...
-
仕事の面接終了後に採用担当の...
-
応募書類送付の際「御中」?「...
-
子持ちママの公務員への転職
-
意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員の臨時採用の話があったの...
-
臨時職員採用 今日、官公庁の臨...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
ものすごく落ち込んでいます。...
-
不採用通知で「採用を見送る」...
-
小学校教員は市外に異動できま...
-
自動車ディーラーの受付は綺麗...
-
ハーフ 警察官
-
公務員採用時の保証人について。
-
公務員職員採用試験に行ってき...
-
積極的採用中の意味。これはた...
-
教員採用で、県と市町村の間に...
-
公務員試験の受験票写真
-
フルキャストって昔から採用見...
-
「採用担当御中」か「採用担当...
-
一度断った派遣の仕事にまた応...
-
意味
-
フルキャストって自宅からの距...
-
会計年度任用職員について
-
仕事の面接終了後に採用担当の...
おすすめ情報