dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

録画したテレビ番組をダビングするのに、間違えてDVD-Rのデータ用を買ってしまい、途方に暮れています。パックで買ったから50枚もあります…泣

データ用は他にはどのような使い道があるのでしょうか?機械に疎いので、わかりやすく教えていただけると助かります。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

#2さんの回答は、ほぼ正しいのですが理解できましたか?



1.DVDレコーダーで、地上アナログ放送やBSアナログ放送を録画したものを
  データ用DVD-Rに焼くことができて、DVDレコーダで視聴できます。
  (地デジ、BSデジタル放送は、録画できません)
2.パソコンで、youtubeなどからダウンロードした動画をパソコンで、そのままデータとして
  DVD-Rに焼くことができます。
  パソコンで再生視聴できます。
  (DVDレコーダーでは視聴できません)
 *パソコンにそれらのソフトが入っている必要がありますが、最近のメーカー製であれば
  ほぼ問題ないと思います。
3.パソコンで、youtubeなどからダウンロードした動画をパソコンで、オーサリングソフトを
  使って、DVDビデオとして焼くと、パソコンおよびDVDレコーダーで視聴できます。
 *パソコンにそれらのソフトが入っている必要がありますが、最近のメーカー製であれば
  ほぼ問題ないと思います。
4.デジカメの写真や、パソコンの色々なデータ、家庭用のビデオカメラのデータの
  保存に利用できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!丁寧に書いてくださっていて、とてもわかりやすかったです。

録画した番組がダビングできなかったのは、デジタル放送のだったからですね。アナログだったら、データ用でもダビングできるんですね。

残念ながら、YouTubeの動画をDLする技術はないのですが、デジカメで撮った写真は保存したいので、そっちで活用していきたいと思います。

お礼日時:2011/06/07 23:15

CPRM非対応ですから、CPRM非対応の家庭用DVDの記録用に使えます。


データ用ですから、10回記録の著作権の使用料金が、負担になっていないので、テレビ用よりお得です。
PCでネットからDLした、ドラマ・映画のDLの記録用
DVDのコピーの記録用。
データですから、アナログ用です。
頻繁に使っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

CPRM非対応の家庭用DVDは、どういったものを言うのでしょうか?うちのDVDレコーダーは、1年半前に買った、SONYのブルーレイです。CPRM対応のDVD-Rだとダビングできます。

PCでDLしたものは、データ用でダビングできるんですね。DLする技術はないのですが、いつかできるようになるときまでとっておこうと思います。

お礼日時:2011/06/07 22:59

録画用DVDには、著作権の費用が含まれているので


高くなっています。
データ用でも普通の番組を録画するには問題
ありません。
http://www.pckiki.net/hybrid/rokugadvd.html

ただ、1回のみ録画可能というコピー制限がかかっている
番組は録画できないようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/begin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

貼り付けてくださったURLの記事を読むと、データ用でも録画した番組をダビングできそうなことが書いてますね。
うちの場合、データ用のDVDを入れると「このディスクでは録画できません」のようなメッセージがでます。今はどの番組もコピー制限がかかっているんですかね?

ダビングは10回までならできるのですが、これはコピー制限がかかってないとは言えないのですか?

お礼日時:2011/06/07 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!