アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校5年生の一人娘についての相談です。私共共稼ぎでなかなか一緒に勉強などを手伝ったりは余りできませんが最近自分の部屋の整理が全くと言っていいほど整理整頓ができなくてゴミ箱状態が続いています。足の踏み場もない状態です。これから夏休みまでに少しずつ整理整頓をしてきれいな部屋の楽しさや整理整頓の必要性を自然に覚えて欲しいのですが、どうすればいいでしょうか?
ちなみに私共もあまり整理整頓はうまくありません。

A 回答 (6件)

こんばんは



小5になってしまうと、親に反発もする時期ですから難しいですね。
ご自身も得意ではないのなら、整理整頓の本など参考にしてみたらいかがですか。

我が家では一旦私が片付け、同じように片付けるように教えました。しまう場所は自分でやり易いように替えるなどしましたが、小3なのでまだ素直に聞きます。
片づけをサボると使いたい物が見つからなくなり、反省しています。

本も100円グッズの収納本とか沢山ありますので、娘さんと一緒に「これしてみよう」と楽しんで整理してみたら、反発されずに出来ると思います。
    • good
    • 0

自分の居場所はきれいにしておかないと心までもがすさんできます


会社などにいけば仕事ができたとしても整理整頓掃除などは従業員
でいられる事の前提になっています,掃除などは就業時間内の対象に
なっていません,きれいにしておく必要性を教えるのは生きていくのには
絶対に必要な最低限の行いです,重要性を教えておかないと社会に
でても居場所がなくなってしまい自立できなくなってしまいます。
    • good
    • 0

親にかたずけろーってよく言われるけど


面倒でちらかったままです。
意外とちらかったままでも平気・・・w
部屋を綺麗にしたらご褒美作戦とか(一ヶ月おきにとか)
そゆのあったらいいんじゃないかな?
中高生なる前になおさないと多分なおりません~。うちは治せませんw
    • good
    • 0

子供は、教えない限り、知らないのです。


子供ができないのは、親の行動から、自然に教えられていない事に原因があって、親の意識改革が必要です。

子供が自然に覚えるようにするには、親が教育的規範を作為的に子供に見せなければ、いつまでも知ることができません。
親が余りできないことを言い訳にしてたら、子供もできないことを言い訳します。
    • good
    • 0

いっぺん何も言わずに本人が「散らかっていることを不便に感じる」まで


放っておくのもいいかと。片付かないままだとそのうち使いたいものが
すぐ見つけられないなど、不便なことが出てくるはずです。
捜し物をしているときにもすぐ手伝ったりせず、しばらく探させてから
「片付けておけば見つかりやすいのに」と言って手伝うようにします。
頭の片隅にでも「片付けたほうがいいのかな?」という意識が生まれればいいです。

それを何度か経たあとで時間が空いたときにでも一度一緒に部屋の
片付けをしましょう。本人が居ないときに勝手にやるのはダメです。
それをやると反発する気持ちが生まれるので余計に言うことを聞かなくなります。
「手伝ってあげるから片付けよう」と言って一緒にやってください。
整然と片付けられた部屋の使い勝手が良いと思うようになればしめたもの。
思わなくて散らかしだしたらまたしばらく放置して、不便さを実感させます。
これを繰り返せばだんだんと改善されていくのではないでしょうか。

ただもう少し早い時期から「片付けの重要さ」を認識させるのが
良かったですね。小五だと本人は自分が大人に近づいているのを
感じ始める頃なので、親の言うことをあまり素直に受け入れない時期ですので。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

子供が「自然に」覚えるのは、「親がどうしているか」ではないでしょうか。
親御さんが仕事を優先して後回しにしていること、そのやり方を覚えてしまっているから、そうなっているんではないでしょうか。

きれいな部屋の楽しさや整理整頓の必要性は、そういう部屋でずっと過ごしていて、汚い部屋を嫌だと思う感性を育てないと感じられないのでは?

ご自身がまず整理整頓を学んで、その学んだ筋道をお子さんに噛み砕いて言う、あるいはやって見せる、それが教育ではないかと思います。

また、お嬢さんが片付けられない病気ではないか、注意して見ることも必要かもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!