dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己都合での退職願い提出後に社長直々に話があり、2ヶ月の有給消化中の役職手当を丸まるカットさせてくれと言われました。かなりの痛手です。
経営難なのはわかっているので、円満退社を考えるなら泣き寝入りしかないですか?
結構な金額になってしまうので、正直なところ、どうにかしたいと思っています。
この場合は雇用保険はあまり関係ないですよね?
どなたか教えていただけますでしょうか。

A 回答 (3件)

私の回答は、役職手当の支給基準がどのように就業規則(賃金規程)に規定されているかによって違ってきます。



例えば、ある役職につけば無条件に支給されるのか、ある役職にふさわしい(働きをした)月にだけ支給されるのかによって違ってくると思います。この社長は後者の意味があって年次有給休暇消化中は役職手当を丸まるカットさせてくれと言って来たのでしょう。勘ぐれば、そのような規定が無い(就業規則そのものがないのかも)ので、改めて言って来たのかも知れません。十分(?)に前者と解釈できます。

どうにかしたいと思うなら、支払ってくれるよう請求したらいかがでしょう。請求しても支払われない場合(各月の支給日後に判明します)には、所轄の労働基準監督署に申告することができます。申告を受理したら監督署は就業規則等の確認等をして労働基準法に違反するかどうか判断してくれます(勿論労働基準法に違反していれば役職手当を支払うよう指導してくれます)。

雇用保険は何を問題に思っているのか不明瞭でしたが、前の回答にあるように基本手当の日額に関係してくるのは確かでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度請求してみます。

解釈によってはあながち間違った考えではないんですね。
現状、役職に無条件についてくるものなので、
だめな場合も労働基準監督署に聞いてみることも視野に入れてみます。

雇用保険の件はわかりにくい質問ですみません。
こういったケースで関わりがある情報を知りたかったので基本手当ての日額について、は参考になりました。

お礼日時:2011/06/08 08:31

雇用保険と関係することと言えば、失業保険給付額を計算する為の過去6ヶ月間の支給給与の額面が減少するので、保険給付の日額も下がってしまうことになります。

http://www.situho.com/mt/archives/2006/04/post_5 … 参考にしてみてください。

もちろん就職中に雇用保険が利用できることなどはありません。自己都合退社なので3ヶ月間の待機後に給付されます。しかし再就職手当てというものもあるのでhttp://insurance.yahoo.co.jp/social/info/unemplo … これも参考にしてください。

退職後の予定がわからないのですが、減給になる分 退職日を早めてもらうのもひとつの方法ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日額が下がること、見落としていましたので、もう一度会社と交渉してみようと思います。

退職後は学校に通おうと考えていますので、職業訓練校も視野に入れています。

残務処理等もありますので、退職日を早めるのは難しいと思いますが、
とてもためになるご提案、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/07 16:12

>経営難なのはわかっているので、円満退社を考えるなら泣き寝入りしかないですか?


なんで?
困るなら断ればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
断ってみようと思います。

お礼日時:2011/06/07 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!