
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アルミ素材もピン切り
安いアルミは アルミ缶の様な屑アルミをリサイクルした様な素材
ロシアの軍事工場払下げ アルミ材 重いが強いなど
スタットレス用アルミなど 縁石に擦って 曲がるのでなく 欠けます 粘りが無いのでしょう
固く薄く軽く作れる 鍛造アルミは、やはり それなりの材料でないと 作れません
18インチ以上になると アルミホイールの強度が重要になります。
なので あまり 安すぎるものは、弱い 変形以前に 振れが出やすく バランス取っても また出るといった事になりかねません
19インチ以上は バランスとか あまり考えない様です 取りきれないとか タイヤが薄く大口径アルミに掛る 力が大きすぎるなどなど
メーカーによるブランドバリューも有りますが
メーカーが ホイール作ってるとも限らず 大体製作は、ホイールメーカー エンケイやレイズ、トピー工業などへのOEM生産委託によっての 割高もあります。
旬の 部品 は高い 高くしても売れると言うのが 市場の常
今時 17インチなど当たり前なので 現在は 安いです 19インチも 日々価格は下落していくのでは?
高ければ良い品と 考える 日本人相手の 価格設定も あります。
ドレスアップという世界は いくらお金を掛けたかと言った ステイタス的価格もあります。
なので 一概に 価格で 善し悪しは決められません
製法・塗装やメッキの種類・素材での 価格差もありますか 中間価格帯を基準に 考えればよいかな
鍛造アルミは、固く軽量ですが 強い反面 縁石乗り上げ等の際 アルミが強く頑張る分 足回りやボディー側に衝撃が伝わり 破損被害が広範囲に広がると言ったデメリットが有ります。
こう考えると 弱い安物アルミが くしゃくしゃに変形した方が 金が掛らないと言った考え方も有ります。
個人的に 19までなら エンケイ製が品位と価格が無難だと思います。(基準)
アルミの特性やその問題点など、おすすめメーカーまでご指導いただきわかりやすくとても参考になりました。ありがとうございます。私にとって知り得なかったことばかりですがアルミホイールにインチアップするというのはかなり消耗品度が高くなるようですね…
バランスをとるという言葉もよく目にしますがまだ意味も理解してませんし、ホイールを変えるにはもう少し勉強が必要のようです。
No.4
- 回答日時:
ホイールは、製造方法、剛性、精度などピンキリです。
本当にコストが掛かっている製品も有りますが、単なるボッタクリ価格の製品も有ります。
>>メッキが剥がれやすいなど
メッキや、塗装程度では、いくら高価な仕上げをしてもコストに占める割合は知れています。
>>19インチのアルミホイールを購入しようと探してみたところ値段がピンきり過ぎてどれにしたらいいのか困惑しました。
特にこのジャンルは、ドレスアップ用で見てくれ重視の初めから歪んでいるような粗悪品をボッタクリ価格で売っている物が多い様で、少し型遅れになると捨て値で売っています。
No.3
- 回答日時:
>デザインが自分好みで安ければいいと
ドレスアップが目的ならその通りです。
パフォーマンスや安全性をを追及するなら、
必ずしもアルミという結論には行き着かないこともあります。
アルミニウムは鉄よりも比強度が小さく疲労特性も異なるので、鋳造アルミホイールの場合は、強度的に相当な余裕をもって設計しなければならないため、スチールホイールと比べての重量的なメリットは思われているより小さい。メーカーオプションのアルミホイールなどの場合、安全率を大きくとっているために純正のスチールホイールより重いこともある。
このように一部の高価格帯商品(鍛造のアルミホイール)を除いて純正サイズでは重量的なメリットは小さいが、径が大きくなるにしたがって鉄製との重量差は次第に大きくなる。カー用品店等ではアルミホイール全般に軽量化のメリットがあるように謳っていることが多いが、インチアップしたホイールやタイヤの重量増のため実際には重くなることが多いので、注意が必要である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …
どうせはくなら、高いものをはかないと格好だけになってしまうということですかね。
回答者様のご意見を見るまで私はインチアップしたアルミを履く=乗り心地を犠牲にして見た目を買うという解釈でしかなかったので他にも付加価値があるということを知りませんでした。アルミとスチールがあるということすら知らなかったのでとても参考になりました。
購入する前にもっと勉強して出直さなければいけませんね
ありがとうございました

No.1
- 回答日時:
ブランド料もありますが、精度や加工方法が全く異なります。
安いホイールは、鋳造と言って、型にアルミを流しこんで製造します。このアルミも純度や型の精度で値段が変わってきます。
安いホイールは強度を確保するために肉厚を厚くせざるを得ず、結果重量が増加します。また真円度も低く、タイヤ組み込みの際はバランス取りのウェイトをたくさんつけなければならないこともあります。
高価なホイールは鍛造と言って、アルミ材料を高い圧力で型に押しつぶして整形していきます。
密度が高く、鋳造より頑丈になります。同じ強度を確保するにも鋳造より軽量にすることが可能です。
鋳造より製造が難しく、その分高価になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ ゴルフクラブ ウエッジ 4 2023/04/07 21:36
- テレビ テレビの買い換えについてご意見をお聞かせください。 現在24型AQUOSですが、小さいため32型(ま 4 2022/05/07 20:43
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- リフォーム・リノベーション パナソニックのウスイータの様な上張りフローリングについて 2 2022/10/30 13:57
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
- エステ・脱毛・美容整形 二重埋没の値段について 昨日TCBで1番高いコースで二重埋没&脂肪取りをしました。モニター価格で14 1 2023/04/23 12:52
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) そもそも転売ヤーって何が悪いの? 5 2022/06/07 15:45
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- 車検・修理・メンテナンス ラジエーターについて 自動車のラジエーターには純正以外にKOHYOやダイワやクーリングドアなど様々な 4 2023/04/28 18:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キックボードの後輪タイヤを交...
-
スタッドレスとホイール
-
車のホイールバランスについて...
-
4型ハイエース今までなかったこ...
-
タイヤを縁石にぶつけてしまい...
-
キャリパー干渉によるアルミホ...
-
アルミホイル?鉄板ホイル
-
アルミホイールの利点って?
-
ホイールバランスの確率
-
ホイールバランスとは?
-
ジムニーjb23 ジムニーjb23に乗...
-
北海道ではタイヤ交換がありま...
-
新型エヌボックスに乗ってるの...
-
サーキット走行において
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
まっすぐ走るのにハンドルが斜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤを縁石にぶつけてしまい...
-
キャリパー干渉によるアルミホ...
-
鉄ホイールからアルミホイールへ
-
北海道ではタイヤ交換がありま...
-
タイヤのホイールバランスを取...
-
ジムニーjb23 ジムニーjb23に乗...
-
サーキット走行において
-
アルミホイールとスチールホイ...
-
新品タイヤについているバラン...
-
ホイールバランスの確率
-
タイヤ交換時、(ホイール)バ...
-
GG3丸目インプレッサ青色に...
-
タイヤのホイールの擦りキズに...
-
キックボードの後輪タイヤを交...
-
アルミホイールの値段の違い
-
スタッドレスタイヤをオートバ...
-
4型ハイエース今までなかったこ...
-
雨ざらし放置のアルミホイールが…
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
ダイハツのミライースに乗って...
おすすめ情報