dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年我が家にツバメがやってきて、空き家になっていた巣を補修して使っています。
少し前に雛が孵り、1週間くらい前は、地面から家の二階の軒下にある巣を見ると、3羽ほど顔が見えるくらいまで成長していました。

今朝ほど、けたたましい鳥の鳴き声と、バタバタ、ドサッ!という格闘するような音で目が覚め、「ツバメが格闘しているんだろうな」と思い、急ぎ巣を見に出ると、案の定でした。
巣は破壊され、雛もいませんでした。
巣の破壊は何度か経験しているのですが、はやり悲しいです。
周りを見ると、ツバメが5羽、ムクドリが2羽、鳴きながらすごい勢いで飛んでいました。

質問です。鳥に詳しい方の推測でも構いません。
・巣が破壊されて、巣に雛が残っていないと、いままでは庭のどこかや軒の上、垣根の中に雛が落ちていたのですが、今回はどこにも見当たりません。
 雛はどこへ行ったと思われますか。
 ※見つけて育てようという意味ではありません。
・鳥たちが一通り騒いで落ち着いたころ、巣の近くの電線を見ると、ツバメが2羽ポツーンと留まっていました。
 そのツバメは10cm位あいだを開けて留まっていたのですが、よく見るツバメのようにキョロキョロせず、ほとんど巣のあたりを見ていました。
 結局、10分位して私は家を出たのですが、そのあいだずっとそこに留まってました。
 このツバメ2羽は、巣の雛の親鳥でしょうか。
・ツバメが留まっていた電線とは別に、近くの電線に2羽のムクドリが留まっていました。
 ムクドリ自体は1m位あいだを開けて留まっていましたが、ツバメと近いほうのムクドリは、ツバメから30cmほどのところにしばらく留まっていました。
 これは、ツバメとムクドリは争うことがない関係=ムクドリがツバメの巣や雛をどうにかした可能性は低いと考えられますでしょうか。
 ※我が家とその周囲にムクドリの巣はありません。

A 回答 (4件)

>・巣が破壊されて、巣に雛が残っていないと、いままでは庭のどこかや軒の上、垣根の中に雛が落ちていたのですが、今回はどこにも見当たりません。


> 雛はどこへ行ったと思われますか。

蛇や猛禽類のお腹の中。

>このツバメ2羽は、巣の雛の親鳥でしょうか。

たぶん。

>これは、ツバメとムクドリは争うことがない関係=ムクドリがツバメの巣や雛をどうにかした可能性は低いと考えられますでしょうか。

ムクドリは肉食じゃないですから、たぶん無関係でしょう。騒ぎに巻き込まれただけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

巣の位置からしますとカラスか、普段見ない猛禽類かもしれませんね。
しかし、じっとして動かない親鳥らしき2羽を見るのは切なかったです。

お礼日時:2011/06/08 15:34

ウチでも似たような経験があります。


ウチの場合はどうやら猫の仕業のようでした。

ツバメの巣はガレージに作られて雛も孵っていたのですが、巣の下に停めていた車のボンネットに猫があがってそこからジャンプして巣をたたき落とした様です。足跡がたくさん残っていました。
蛇やカラスには注意していたのですが、よもや手が届かないと思っていた猫にやられるとは・・・。

ツバメのつがいがしばらく周囲を飛び回っていたようですが、翌日には居なくなっていました。

ムクドリは無関係と思います。主に木の実を食べていますので(ウチは毎年柿がやられます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

巣の位置からしますとカラスのようです。
近所ではなかなかツバメが居つかなく、巣を作っても壊してしまう家主も多いので、
ウチの巣とツバメ一家はご近所さんや子供の話のタネです。
また卵を生してほしいです。

お礼日時:2011/06/08 15:39

カラスとかイタチとかヘビとかムクドリに食べられたのでしょう

    • good
    • 1

カラスかヘビの標的になったのかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

巣の位置からするとカラスかもしれません。

お礼日時:2011/06/08 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!