
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
室外機の置き場所は別問題として、窓の近くに配管の穴があれば工事可能だと思います。
ただ、工事業者と相談してから穴の位置を決めないと建築やさんでは、見当違いのところに空いてしまう場合があります。足場を使って先に配管する場合、工事業者に壊れて交換する場合のことを考えて配管してもらわないと、交換作業の時にまた足場を組まなければならなくなってしまいますので、注意してください。
どちらにせよ、室外機は風通しの良いところに設置してください。狭いところに置くと最初のうちは正常に運転していても、古くなると止まってしまうことがよくあります。寿命も短くなります。
No.8
- 回答日時:
No6 No7です
俗に云う化粧カバーとはスリムダクト(因幡電工の商品名)の事
を指しています 格メーカ 色々名称が有るのですが
化粧カバーの代名詞の様になっています
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/sd/
新築で綺麗な外壁にはやはり この手の化粧カバーで美しく
配管したいものです
またこれ等化粧カバーに収めることにより 冷媒配管の断熱材等の
紫外線劣化を少なくする事も可能です
No.7
- 回答日時:
メーカー工事のリニューアルマシンの更新ではすでに20年使用してきた配管に
さらにこれから10年は使用する可能性のある工事も存在します
今のところは 配管自体の劣化はあまり気にしなくてもよいかと思います
化粧カバーをするだけで 配管の保温被覆等の紫外線劣化を軽減すること
も可能ですし
それよりもエアコン自体が10年を超えて健全に運転出来ているかのほうが
不確定要素としては大きい様に思います
よって将来的には隠ぺい配管や外壁スリムダクト等による先行配管を再使用
する事を前提に 室外機の設置場所を入念に検討することが肝要と存じます
室内機はともかく将来的に室外機の入れ替えが物理的に不可能となると
厄介な事に成りそうですし
最近のエアコンは長尺配管にも対応しており 室内機と室外機の距離が
20m30mと長距離可能な機械も有りますので
選択肢の一つとして 考慮されるのも宜しいかと
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigam …
せっかくのリフォームなので 良く検討されてみて下さい。
No.6
- 回答日時:
梯子も立たない状況での施工は厳しそうですが
やってやれない事も無いとは思いますが・・・・
何れにしましても室外機置き場に苦慮しそうですね
冷媒配管の寿命と言われましても状況により異なりますので
具体的に何年とは言い難いのですが
近年の新冷媒機に入れ替えしている業務用機は20年前のエアコン等も
ざらに有り 漏えい等が無ければ それ以上の寿命も可能かと
施工困難な様子ですので 足場の有る間にスリムダクト等で先行配管を
行うか 隠ぺい配管で壁面内を配管しておくかですが
問題は室外機の置き場です
50CMの幅でも 風向調整板を設ける等してショートサイクルを回避するのは
可能です 質問の内容から 地面に直置きは困難な模様ですので
壁面キャッチャー等を使用する等の工法に成るかと存じます
この場合の欠点は室外機を住宅に直接取り付ける事になり少なからず
振動等が発生する可能性があります
又 後日メンテナンス可能な場所となると設置場所も限定される事と成り
今のうちに入念に 室内機室外機の設置場所を検討する必要が有ります
建物の形が 小屋根が有ったり ベランダが有る場合はそれらの場所へ
設置する事も可能かと
スペース的に厳しそうですので 例えばベランダには2段置き金具で
一台はベランダに面する部屋のエアコン もう一台は隠ぺい配管で
そのほかの部屋のエアコン と云う感じで
エアコン自体をマルチにすることで設置スペースを減らす事も可能ですが
後に故障等のトラブルの事も考えると一長一短と云った処でしょうか
小屋根の上にも設置するという選択肢もありますが
状況に応じて 皆さん狭小住宅でもなんとか工夫して設置されています
取りあえず
大変ご丁寧なご回答をいただきありがとうございます。足場のあるうちに配管をしておくというアイディアは思いつきませんでした。外壁のメンテナンスは、サイディングにするので、10年に1度程度、シールを交換する必要があるようですので、20年目くらいで、配管を交換してしまえば良いように思います。なにせ、30坪という狭い敷地ですので、建蔽率も商業地域、防火地域なので100%です。室外機は、2階の屋上(一部3階建て)に置けるのではないかと思います。
No.5
- 回答日時:
業務用であれば そのような場所で配管し、室外機を離れた場所に置くことは、よく行われています
地価の高い場所のようですから、周辺を少し散策すれば、実施例が多数見つかると思います
なお、施工が楽ではありませんから、工事費はそれなりに高価です、また、家庭用では設置出来ない可(量販店では対応しないことも多いようです)
No.3
- 回答日時:
隣地との間隔が50cmとの事ですが、隣の建物(外壁など)や障害物までの
間隔が50cmなのでしょうか?
エアコン室外機の正面に障害物(遮蔽物)がある場合、少なくても家の外壁面
から遮蔽物までの離れは、1m位は必要です。 (機器に障害が出る為)
遮蔽物が無く、室外機ファンからの風が影響しない場所であれば問題はない
のですが。
<設置条件に問題ない場合>
配管は可能です、一番いい方法は建て替えに合わせて配管・設置するのが
良いでしょう。 (建築足場利用)
その際は、量販店では対応して貰えないと思うので建築業者へエアコン工事
一式お願いするのが良いでしょう。 (エアコン本体込みで)
エアコン専用コンセント(ブレーカー)も必要ですので。
※ 現在の建物に取付するのであれば、量販店は対応しますが、建築工事に合わせて
取付工事するとなると、数回足を運ばなければならなくなるので、標準工事範囲では
収まらなくなりますし、予定を建築工事進行に合わせなくてはならなくなるので、量販店
では対応を嫌うはずです。
<配管長さについて>
今のエアコンは、機種・メーカーによって違いはありますが、おおよそ15m前後までは
可能です、その場合延長分に対する冷媒(フロン)の追加補充が必要になる場合が
あるので、専門業者であれば当然わかっているはずです。
<配管寿命について>
エアコンに使用される冷媒管は、およそ30年(銅管)です。
その前に被覆材や化粧カバー・ドレンホース等が劣化してきますので、外見で分かる
ようになります。
配管が劣化する前には、建物が修繕必要になりますね。
ご回答ありがとうございました。
50cmと言うのは、障害物までスペースです。隣家が敷地一杯まで建っています。隣家は、築50年くらいで、足場は我が家の敷地を使って建てたようです。私の母が、了解したようで、私が生まれる前の話で、よく母が了解したと私は、母に文句を言っています。
民法では50cm空けなくてはならないことは、知っていますが、近隣はどこも50cっも開いていません。本来なら、50cmずつ空けて1m空けることになるとは思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 戸建てに住んでいます。エアコンが1階和室と真上2階の部屋にあり、室外機は外に併設して置いてあります。 9 2022/06/02 17:13
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 相続・譲渡・売却 公共事業で自宅の真上に橋が… 公共事業により国道のバイパスが 出来る事が決定したみたいで 説明会に行 6 2023/01/17 04:10
- 一戸建て 二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが 4 2022/11/07 08:04
- その他(住宅・住まい) 持ち家(バルコニー無し)で、エアコンを2階に取り付けようと思ってます。穴開け工事は雨漏りなど心配ない 9 2022/05/30 16:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 3階にエアコン設置について 3 2023/04/19 17:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活音について。パン作りの音。 1 2022/09/09 01:40
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコンから白いものが降って...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコン左だし配管 後ろ壁と...
-
エアコン室外機の傷について
-
北国(北海道)育ちの人が本州...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
空調機の風向を変えるルーバー...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンの暖房何度?
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
天井に設けられている換気口と...
-
エアコンを設置してから外の音...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
足元スースー寒いんです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
おすすめ情報