dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日妻と子供が追突事故にあいました。被害者側です。
2つ質問があります。

1、相手(加害者男性)が手土産を持っていきなり自宅に来た。

2、妻が行った病院の医師の診断書で病院では中止と診断され(事故後2週間)
  これからは整骨院で診てもらってくださいと付け加えた診断書が出ました。

1について被害者である私達の住所を探し出し、謝る目的でも個人情報なので
 いかがなものか?
 妻はやはり謝罪目的であっても気持ち悪いと思った。まず電話で具合を聞いて伺っても
 いいか聞いてほしかったとのこと。
 近隣の家に聞きまくって探してきたらしい。そんなこともしてほしくなかった。
 どこで住所が分かったのか・・・・

2について医師が治療中止という診断が出ているのに整骨院での治療はダメといわれた。
 医師の診断は事故後2週間での診断書。なので治療費は医師の診断書が出た日まで。

1について加害者の保険会社を通じてもうこれからは来ないで下さいと言っていいのか?
 加害者の顔はやはり見たくもないしいろいろ言ってきたので・・・・

 被害者の住所を誰が教えたのか聞いていいものか?
 個人情報を漏洩した出先を探していいものか?

2についてまだ妻の事故での身体の症状が出ているので病院、整骨院に通わせたいが
 方法があるのか、教えていただけませんでしょうか?

2つといいながらいろいろ質問があってすいませんが宜しくお願い致します。
  

A 回答 (6件)

1.「個人情報保護法」のことを言っているのなら、この法律は5千件以上の個人情報を持つ事業者を対象とした法律なので、今回の件とは関係ないです。


あえていえば守秘義務違反にあたるかどうかですが、誰か(例えば警官や医者)が質問者さんの住所を漏らしたとしても、そのことが守秘義務違反になるかというと??ですね。

加害者は、まずお詫びの気持ちを表わしたいと思って訪ねてきたのでしょうから、このこと自体は自然な行動だと思います。ただ、質問者さんが加害者の訪問をこれ以上望まないなら、はっきりことわれば良いと思います。

また誰が住所を教えたかですが、ひょっとして電話帳からおよその住所を調べて、近所で尋ねたのかもしれませんが、道を聞かれたご近所の人が質問者さんの家を教えたとしても、それは個人情報がどうのこうの言うほどのものでは無いように思います。
そもそも事故が起きたときに奥さんの名前と連絡先は聞いているでしょうし。


2.医者はこれ以上治療する必要がないと判断したのでしょうか。どうしても納得できないなら他の医療機関で診察してもらうしかないですね。
ただし、その場合はこれまでの経緯を説明した上で、新たな診断を仰ぐことになるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人情報保護法って5千人以上だったんですね!

加害者の訪問をこれ以上望まないというのもありますが
自宅が判明したことについてもいやや感じです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 18:30

>かといって医師の診断が終わった時点で治療中止で治療費も払いませんとは・・・



これは当然です。
整骨院は医師ではありませんので、医師の指導のもと整骨院で施術しているという形でないと保険会社は対処できません。

ご質問者の書かれている内容を見ていると、全然医師との信頼関係がないみたいなんですよね。
一体どのようなやりとりが医師とあったのかわかりません。

病院も慈善事業ではないのですから、お金にならない患者にいつまでも付き合ってはくれませんよ。
なんか想像できる会話は・・・

医師「事故から2週間経つけどどう?」
奥様「まだ痛みはあります。」
医師「治療はどうするの?」
奥様「整骨院でしようと思います。」
医師「それじゃ、うちのほうは中止でいいですね?診断書には整骨院で治療すると書いておくから」

こんな感じのやりとりが目に浮かびます。
リハビリの設備も持っている整形外科であれば、うちで治療しない患者なんかはこんな感じで突き放すでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事故から2週間目しかたってないのに?普通ならだいたい事故後1ケ月くらいで
来るけどどうしてきたの?と聞かれたようです?
「保険会社が1ケ月に2回は病院に行きなさいと」
「へぇーそんなの聞いたことないなぁ?どこの保険会社だそこ?」と医師。


お金にならない・・・・
来たら来ただけお金になるのではないのですかね?
事故後、患者が症状を訴え治療が必要ならまた来なさいね!とはならないですかね?
いくら整骨院で治療しようが月に2回は必ず来るのですから?

まぁ、もともと妻は病院での治療法は投薬、シップ、頸椎牽引しかないと知っていました。
そんなんじゃ治らないことも知っています。

でも交通事故の場合は医師の診断がないと整骨院にも通えないと保険会社からきつく
言われていたので仕方なく病院を受診したまでです。

医師との信頼関係・・・?患者サイドからは分かりかねます。

医師から中止でいいですね?とは聞かれていないようです。

いろいろ相談窓口で聞いてみました。

やはりこの保険会社の担当者は少し被害者側に対して親切でもなければ
知識不足のようだと。

医師も一応患者に中止か継続かできれば聞いてあげてくれればこんな事にはならなかったのでは。
医師と患者との疎通がうまく働かなかったということです。
でも医師にしてみれば整骨院で治療してもいいよといってるのになぜ?との思いも
あるのではということでした。
これからは健康保険で治療することにします。
被害者は損ですね・・・・・

泣き寝入りしかないということです。

みなさんいろいろとありがとうございました。

お礼日時:2011/06/10 18:20

>個人情報を知りえたとしてもいきなり個人宅に来るの・・・・



その人の資質のことまではわかりません。
個人情報漏えいとの質問でしたので、そうではないと回答したまでです。
世の中には非常識な人はたくさんいます。

>医師は患者に了承も了解も得ず診断書を作成した模様です。
診断書はそもそも患者の同意は必要ありません。
医師が職権で診断するのですから。
なぜ「中止」との診断になったのか経緯がまったく見えてきません。
いきなり医師が「治療中止」などと診断はしないと思いますので、何か理由があると思います。
何か医師とトラブルありませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師は多分事故後2週間で診察にきたので
もうよくなったと勘違いしたと思われます。

しかし、妻はまだ症状を訴えてました。
なのに、なせ゛中止なの?と・・・

医師はこれからは整骨院で診てもらって下さいと診断書に書いたので
医師の治療はもう終わりです、という意味あいがあったと思われます。

かといって医師の診断が終わった時点で治療中止で治療費も払いませんとは・・・
保険会社いわく、「医師の診断が終わった時点で治療も終了ということです!」といわれました。

私達は医師の診断書がすべてですと・・・
その診断結果に保険会社がとやかく言うことではないと・・・

医師がこれから整骨院でしっかり診てもらってくださいとわざわざ書いてくれているのに
多分この診断書は「指示書」の意味合いもあったと思われます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/10 09:27

謝りに来た事自体は当然なのですが、恐らく一刻も早く謝りに行きたい、お見舞いしたいと焦ってしまい一般常識や貴方様の家族の置かれている状況が不安なことを気にかける余裕もなかったとして、ある意味善意として解釈して差し上げては如何ですか。

 問題は保険会社の治療補償の件は納得できません。完治していないのに打ち切りは出来ない筈ですし、病院では治療投薬は見込みが付いたので、あとは整骨院なりでリハビリをして下さいということだと思います。ですから補償を打ち切りますと言う事はできませんので、再度保険会社に確認すべきです。保険会社は言葉は悪いですが、出来るだけお金は少ない額でおさめようとしますが、此方としては示談書などを交わさない限り承諾できる事ではありません。担当が話にならなければ、本社や本部のお客様相談室などにクレームを言うべきです。揉めたら最終的には裁判所に訴え出ることも出来ます。 早い内に円満解決されるよう祈念致します。またご家族をお大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

謝罪ならまず電話でしてほしかったというのが妻の言い分です。
それで自宅までいついつ行きたいのですが?いつごろしらっしゃいますか?
というのが常識だと思ったからです。
これからまたいつ来るか不安を拭い去ることはできません。

医師の診断結果から2週間たった頃、保険会社から連絡がありました。
医師の診断はてっきり継続治療と思っていたし
実際まだ医師に症状を訴えていました。

保険会社は2週間に1度、医師の診断を受けて下さいといわれていたので
まじめに医師に診断を受けにいったまでです。

結果、医師は事故後そんなに早く来るならもういいんだね!と思ったと思われます。
でも保険会社が2週間に1回診断してもらえ!と言ったから行ったしだいです。

そこが食い違いが発生した原因だと思われます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/10 09:18

事故証明書は事故の当事者であれば、誰でも交付申請できますので、相手方が住所を知ることは容易です。


誰かが情報を漏えいしたわけではないでしょう。

また、事故証明書は自動車安全運転センター法に基づいて交付されますので、個人情報保護法の適用外になります。
加害者の保険会社に「こないで欲しい」旨伝えてもらうのは問題ありません。

「治療中止」の診断とはどういうことでしょう?通常は患者自ら忙しいのでもう来ないとか、いつの間にか来なくなった場合に治療中止とします。

なにか医師とトラブルがあったのではないでしょうか?
医師が治療の必要なしと判断したのであれば、整骨院に通っても治療費は保険からは出ません。
病院を変えてみることも視野に入れる必要があるのかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人情報を知りえたとしてもいきなり個人宅に来るの・・・・

医師は患者に了承も了解も得ず診断書を作成した模様です。
たぶんこれからは整骨院で診てもらってください、という意味だと思います。

現にそう診断書に書いていただいたのですから・・・

病院を変える旨を保険会社に伝えたのですが
あまり取り合ってもらえません!

それはもし違う医師が継続だと診断したら医師同士で疑義が発生するので
ややこしいという理由です。
こちらの医師は中止、こちらの医師は継続となると保険会社としては
中止を尊重せざるを得ないとのことでした。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 18:41

1、についてですが、事故後どの程度の時間経過している


かわかりませんが、警察に届け出た事故については「事故証明書」
を取ると、加害者、被害者の個人情報が記載された書類が公的に
発行されます。

これがないと加害者側も保険適用できないので、必ず取得するもの
と思われます。

http://www2.odn.ne.jp/~cak58090/jiko/jikoshoumei …

基本的に過失割合が多い(加害者)と思われるほうが甲となります。

ただし、警察は民事には介入しない(できない)ので、あくまで甲・乙
の欄に記載するのみで、事故の状況から過失割合を判定し、損害
額や補償範囲を算定するのは、あくまで保険会社となります。

>整骨院での治療はダメといわれた。

これは誰にダメと言われたのでしょうか?

加害者の保険会社ですか? 加害者本人でしょうか?

保険会社がダメというなら、加害者本人と直接交渉して支払ってもらう
か、自己負担で行く事になるのだと思います。

>来ないで下さいと言っていいのか?

いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

治療及び治療費を支払わない旨は保険会社から言われました。
医師の診断書がすべてだと・・・・

でもこれからは整骨院に通いなさいとわざわざ書いていただいているのに・・・
それは認めないとは?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/09 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!