dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貸家で築25年だと古いですかね?

A 回答 (4件)

借家で築30年くらいの家に5年ほど住んでいました。


布基礎だしジメジメするわ、雨漏りはするわ、空き家になっていた間にゴキブリの巣ができていたわで色々ありました。

今は築24年の中古に住んでいます。ベタ基礎で床下も問題なかったし、ちょこちょこリフォームもされていてすごく住み心地が良いです。

築年数だけではなく、先の方もおっしゃっていますがリフォームの有無や雨漏り、床下のチェックなどに重点を置かれたらどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。体験談までありがとうございました。点検口…てどこらへんにあるもんなんでしょうかね全くの無知ですみません;見せてもらえたとしても屋根裏に登れますかねわたし;ベタ基礎って基礎がしっかりしてるという意味合いなんでしょうか…点検口あるか確認してみます。お忙しい中ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 22:24

 1番補足です。



 このサイトを見ていると、よく、上の階から騒音が出ているのに、とか、自分の駐車場にしばしば無断駐車されているのに、管理会社も大家もなにもしてくれない、どうしたらいいか、というような質問が度々出ています。

 私は、自分で言うのもなんですが、アパートや賃貸マンションの一番の「売り」は、持ち家なら自分でしなければならない上記のようなトラブル解決を、管理会社なり、大家なりにやってもらえることだと思って仕事をしています。

 したがって、すでに住んでいるかたや近所を回って、そういう評判をお聞きになるのがよいと思うのです。

 物件的には、古くなってくると一番問題になるのは配管です。

 立て付けが悪くなって襖が開きにくいとか窓が開かないとかは、見に行った時に開け閉めしてみればわかることですし、家賃と相談でガマンしようと思えばガマンできることだと思うのですが、なんとも困るのが水回りなどの配管です。

 異種の材質を繋ぐと錆びるんですねぇ。心配になるのは水漏れです。

 最近は内部に・・・ なんですか、ビニールみたいなのを貼って錆びにくくしたものもあるのですが、一般的に内部も錆びます。

 賃貸をしていて、こういうものが一番の頭痛の種になっていますので、そのあたりをよく見て、管理会社や大家に質問されるのがよいと思います。

 返答内容で、どのくらい現状を把握しているか、今後どうするつもりか、なども判ると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中お返事ありがとうございました。自分の足を使い評判などさりげなく聞けたら聞いてみたいと思います。配管ですか…外から分かりにくいですね;水回りは大事だと聞いたことがあります。少し勉強しないといけないですねわたしは;

お礼日時:2011/06/11 22:36

こんばんは



点検口から屋根裏や床下確認はした方がいいですよ。
基礎部分がしっかりしていれば、表の床や壁なんてのは化粧のようなもんですし。
うちは以前住んでいた戸建のアパートが、築10年だったのにベタ基礎じゃなかったので、雨が降ると3日は畳がジメジメしました。押入れはすぐカビがはえて、週一で中身全部出して扇風機で風送ってました。しまいには除湿機まで購入しましたよ。

点検口がなかったら・・・

止めた方がいいかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中ご回答ありがとうございました。ベタ基礎というのがよいんですかね?床下がしっかりしている…しっかりとはどんな状態をさすのでしょうか…無知ですみません;床下を見れたら見せてもらえるように頑張って見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 22:43

 不動産賃貸業を営んでおります。



 材質・構造などが判らないと、なんとも言えません。

 木造で、リフォームなし、なら古いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。木造でリフォーム済みなようですが25年たってるのであと何年くらい住めるものなのかわからず。地震で現在の貸家が大型車通過する度揺れるようになりバランス釜もひび割れが起きお風呂も入れないものでやむなく引っ越しを考えてます。貸家を決める際の決め手みたいなここをチェックすれば安心てきなものがあれば教えていただきたく再度お願い申し上げます。

お礼日時:2011/06/10 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!