
いつもお世話になっております。
以前からアナログのテレビキャプチャーを使って、パソコンでの録画を
していたのですが、2011年7月からデジタルへ完全移行ということで、
”フルセグ・ワンセグTVチューナー” KTV-FSUSB2
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt …
を買いました。
ところが、パソコンのスペックが低いためテレビ再生のみで、
CPU使用率が70~90%にいってしまい、録画を行うと、
5秒に1回ぐらい画像が飛んでしまいます。
機種は
FLORA 330W DX1 (PC8DX1-XFEE35B00)
http://eco.hitachi-cs.co.jp/shop/goods/detail/43 …
OSはwindows XP Professionalです。
そこで、いろいろサイトをしらべていたところ、
私と同じくらいのスペックのパソコンで、
TVTest + TVRock + RecTest
というソフトを利用して、KTV-FSUSB2で
録画ができているという書き込みを見つけたので、
手順に従ってTVTestをインストールし、
実行してみたのですが、
チャンネルスキャンを実行すると、
「チャンネルが検出できませんでした。
ストリームを受信できません。」
と表示されます。
チャンネルスキャン中の
~dbの部分は0.0になるときもあるのですが、
30.0くらいまで増えるときもあり、
もともとインストールしていたDigiBestTVでは、再生できていたので、
つながっていると思うのですが、
なぜかこうなってしまいます。
ログをみたのですが、以下のようになっており、
エラーは発生していなさそうです。
(B-CASカードIDは修正しました)
2011/06/11 20:23:56>******** TVTest ver.0.7.19 (x86) 起動 ********
2011/06/11 20:23:56>設定を読み込んでいます...
2011/06/11 20:23:57>BonDriver_FSUSB2N.dll を読み込みました。
2011/06/11 20:23:58>カードリーダ "TunerCAS" をオープンしました
2011/06/11 20:23:58>(B-CASカードID ____ ____ ____ ____ ____ / メーカ識別 M / バージョン 2)
2011/06/11 20:23:58>プラグインを "C:\TVTest\Plugins" から読み込みます...
2011/06/11 20:23:58>DiskRelay.tvtp を読み込みました。
2011/06/11 20:23:58>Equalizer.tvtp を読み込みました。
2011/06/11 20:23:58>GamePad.tvtp を読み込みました。
2011/06/11 20:23:58>HDUSRemocon.tvtp を読み込みました。
2011/06/11 20:23:58>LogoList.tvtp を読み込みました。
2011/06/11 20:23:58>SignalGraph.tvtp を読み込みました。
2011/06/11 20:23:58>SleepTimer.tvtp を読み込みました。
2011/06/11 20:23:58>TSInfo.tvtp を読み込みました。
2011/06/11 20:23:59>チューナを開いています...
2011/06/11 20:23:59>チューナを開きました。
あと、チャンネルを5:17にあわせると右下に表示されている
~dbの部分に変化があり、30dbくらいまでいきます。
でも映像は表示されず、音もしません。
ソフトは以下のものをインストールしました。
TVTest_0.7.19r2.zip
FSUSB2N_20110508.zip
MPVDecoderFilter.zip
icrosoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ
TVTestを動作させる方法をご存知の方、ご教授よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- C言語・C++・C# PC画面を録画するプログラムでdllの読み込みエラー 1 2023/04/22 08:31
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- UNIX・Linux raspberrypi に bluealsaを入れようにも見つからない 1 2023/02/04 10:55
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- その他(ブラウザ) Edge internet explorer モードのサイトの再読み込みを許可 表示されない 2 2023/03/03 12:10
- JavaScript 読み込んだQRコードをフォームに受け渡したい 1 2023/05/18 11:18
- LINE LINEアプリ内のQRコードリーダーがカメラのピントが合わず読み込めません。 2 2022/08/26 15:39
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
-
6
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
7
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンを修理に出したら、壊れてなかった部分が壊れたのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
DELLディスプレイ内蔵スピーカーから音が出ない
デスクトップパソコン
-
10
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
11
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
12
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
14
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
15
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
16
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
17
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
BTOパソコン
-
18
D-Sub15とミニD-Sub15の違い。
モニター・ディスプレイ
-
19
CPU温度が88℃に達しています。今すぐ対策が必要でしょうか??
BTOパソコン
-
20
ノートPCのHDDをデスクトップにつなぎたい
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
お米が4kgで3千円台って、これ...
-
オフラインのUbuntuにパッケー...
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
dpkg -lの出力結果について
-
外部レポジトリとは
-
yumとwgetの違い
-
Linuxのインストールパッケージ...
-
Debianにpstreeをインストール...
-
apt-getのdebファイルをダウン...
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
raspberrypi に bluealsaを入れ...
-
linuxのコマンド、yum check-up...
-
Windows Liveメールを起動する...
-
apt-get updateするとファイル...
-
Expectのインストール
-
パッケージとRPMについて
-
apt-getによるapacheのインスト...
-
makeコマンドが使えません。
-
パッケージが既存のパッケージ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
外部レポジトリとは
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
Debianにpstreeをインストール...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
オフラインのUbuntuにパッケー...
-
apt-get install ****** でinst...
-
dpkg -lの出力結果について
-
/usr/share/docについて
-
Linuxのパッケージ更新で更新前...
-
オフラインでUbuntu18.4にVirtu...
-
DirectXエンドユーザーランタイ...
-
Linuxのインストールパッケージ...
-
REGZA HDD Easy Copy
-
パッケージとRPMについて
-
TVTest、チャンネル取得失敗
-
apt-getによるapacheのインスト...
-
msiファイルを実行すると「イン...
おすすめ情報