
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同じ要件がある事はあっても、全く違います。
金銭消費貸借を考え見て下さい。
成立要件に金銭の授受とありますが、存続するために金銭授受はおかしいでしょう。
成立要件はその法律行為が文字通り有効な行為として成立する要件です。
その要件を満たさないと法律効果が発生しません。双務契約なら権利義務を負う事になります。
効力要件は、ある行為や承諾等があって始めて効力が発生するというものです。
例えば登記が効力要件となっているのは、共同根抵当権設定と抵当権の順位の変更です。
当事者間では順位変更の合意があれば有効に成立しますが、その事を執行裁判所で合意がありますと言っても取り合ってくれません。その登記が効力要件だからです。執行裁判所と争う場面ではないので、対抗要件とは少し違います。
存続要件は、一度有効に成立した法律効果がまだ続いてるかということです。
留置権などは、占有により発生し、そのものの占有が続いている場合には留置できますが、占有を失うと留置権は消滅します。よって、占有が存続要件となるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 動産の譲渡担保について 1 2023/01/24 23:55
- 相続税・贈与税 110万円までの非課税枠の生前贈与について 厳しい記事が掲載されていました。こんなに厳しいの?。 7 2023/07/14 14:53
- その他(教育・科学・学問) 刑法について 1 2022/04/23 06:53
- 訴訟・裁判 契約の法律質問 3 2022/11/18 21:39
- UNIX・Linux Linuxのシェル関数を作成して要件を満たす方法 1 2022/11/19 20:33
- その他(年金) 障害年金の3つの受給要件のひとつの保険料納付について質問です。 ネットで下記のようにありました。 2 3 2023/07/17 14:04
- 法学 賃貸人の承諾は転貸契約の効力発生要件ではないについて 2 2022/05/18 18:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート グレードが同じくらいの物件(築年数、設備、立地等)でも保証人が必要な物件と保証人が不要な物件だと、保 2 2022/07/14 15:54
- 法学 形成要件ってなんでしょうか? 法律要件とは違うですか? 2 2022/09/26 23:56
- その他(悩み相談・人生相談) イケメンであることは高身長であるための(?) (?)に当てはまる文を1つ選んでください ①必要十分条 4 2022/11/24 12:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「占有改定」等に関する即時取...
-
電線管内の電線占有率について
-
競売物件の占有者について
-
道路占有料は支払わなければな...
-
成立要件、効力要件、存続要件
-
会計前のバーゲン品の横取り
-
抵当権の物上代位性
-
副市長はお金をもらわなければ...
-
戸建 3階だて 大変ですか? 建...
-
約定返済
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
物凄くマニアック&専門的です...
-
建ぺい率40%の一低層で敷地300...
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
分別の利益
-
給料差押命令の処理について
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
供託とは、どんな場合にでき、...
-
接道が8m、奥行16m、 容積率500...
-
オークションでの古物商許可の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報