プロが教えるわが家の防犯対策術!

昨日、英会話で転勤に関する話になった時に、先生が「station」という単語を使っていました。
良く分からなかったので、聞いてはみたものの、やっぱり良く分かりませんでした。

分かりやすく教えていただけるとありがたいのですが。。。よろしくお願いします。(例文もあると、とても嬉しいです。)

A 回答 (1件)

■"station"は『軍隊などが何かの目的・任務のために他所に派遣されて留まっている』のがベースの意味だと思います。

sinhaさんのお仕事内容が何かプロジェクトの為のpermanent officeの無いような特別な場所への赴任なら、この言い方もしっくりくると思います。
■しかしそうではなく、お仕事のローテーションの一部で「今度転勤でParisに駐在することになりました」なら
"I will be transferred to Paris Office soon." などの言い回しでも十分ですよ。
■「駐在員」は"resident officer"と言えば良いのですが、シチュエーションや地域によっては違う言葉の方が適切かもしれません。例えばあたしの会社では「現地雇用の社員("local staff")」との対比の文脈では
米国(ニューヨーク)オフィスでは"home staff"
英国(ロンドン)オフィスでは"expatriate"(本国からの派遣社員)と称することが普通のようです。
■余談を申し上げると、米国では用語から差別的な要素をできるだけ取り除こうとしています。赴任される皆様は「うっかり"Japanese staff"などと言わないように」との事前注意が人事部からあるぐらいです。
■最後に "station" の語義をOxford Advanced Learner's Dictionaryから引いておきますのでご参考になさってください。

to send somebody, especially from one of the armed forces, to work in a place for a period of time
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えて頂きありがとうございます。私ではなく、夫の転勤ですが、普通の転勤なので、いつもはbe transferred toを使って話してくれる人が多かったのですが、今回の先生はstationを使ったので、さっぱり分からなくて。。。「駐在(転勤)でしょ?」くらいな感じでさらっと言っていたので、前後の文も分からず、未だにもやもやしています。人によって色んな使い方があって、それを意味する言葉はたくさんあるといことなんでしょうかね~。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/17 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!