dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルサイトを運営しておりますがGoogleペナルティーを受けているのか結果結果に不満です

大したサイトではないもののお客様にとっては価値ある有益な情報とサービスを提供していましたが

6月8日辺りから検索結果圏外になり運営者として困っております


Google様のアルゴリズム一時的変動ならまだよいのですがGoogle様を信じて立ち上げた会社なのでお客様獲得においてGoogle検索結果がすべてで原因が解らないのでお手上げです

他でも作るサブドメイン全体もペナルティーのようで

また新たにドメインを作り直さなければいけないのか悩んでいます

結局また同じようなサイトをインデックスさせるのもGoogleサービスとしてポリシーとしてどうなのかとも思いますが


何日か待てば回復するのか?


ドメイン全部がペナルティーなのか


何かペナルティーになるようなことしたのか?


原因はタイトルを具体的に言えば2~3回いじった
※これって物凄くペナルティー?

その下の説明文(表示されるとこ)もいじった

多分これが原因でドメイン全部ペナルティーかも知れませんが


タイトルいじくると他のドメインも全部ペナルティー受けるものなのか?

披リンクかけすぎによるものなのか
※披リンクかけても50以下くらいなので平気ですよね?

これからどうしたら最善策なのかわかる方御教授お願いします。

A 回答 (2件)

同じく6月8-9日頃から検索順位が下がったショップ運営の者です。



この頃からサイトアクセス数が激減し、今でも戻っていません。
更にショップ名を検索しても出てこなくなってしまったので、死活問題です。。。

当方も最初は6月に変更したアクセス解析コードに広告が混じっていたので、
それが問題かなと思いましたが、
「google 順位変動」で検索したり、googleウェブマスターフォーラムを見てみたところ
他にも同じような方が他にもいらっしゃるのであくまでgoogleの検索システムの変更であって、
ペナルティではないと思っています。

新しい基準では、同じ文章や雛形を使っていると低品質のサイトとみなされ、
多くページ数があっても順位が下がるようです。
あと大手ドメインが上にくる傾向があるとか。

一時変動であることを願うのみです。
お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0

サブドメイン全部がペナルティなら


ドメインレベルでのペナルティって事で、悪質って事でしょう。

認識不足でのスパムは良くある事なので、ガイドライン関係を読んで下さい。
https://www.google.com/support/webmasters/bin/an …

>何日か待てば回復するのか?
誰にもわかりません。友人と喧嘩して何時仲直りできるか?と同じ・・・

>ドメイン全部がペナルティーなのか
自己判断して下さい。

>何かペナルティーになるようなことしたのか?
自己判断して下さい。
サイトすら検証出来ないのに、誰にも判断出来ないでしょう・・・

>原因はタイトルを具体的に言えば2~3回いじった ※これって物凄くペナルティー?
いいえ。

>その下の説明文(表示されるとこ)もいじった
>多分これが原因でドメイン全部ペナルティーかも知れませんが
>タイトルいじくると他のドメインも全部ペナルティー受けるものなのか?
いいえ。

>披リンクかけすぎによるものなのか
>※披リンクかけても50以下くらいなので平気ですよね?
購買リンクや悪質リンクなどならアウトです。数より質の問題。

>これからどうしたら最善策なのかわかる方御教授お願いします。
原因を追及するに限る!
原因がわからないのに対処は出来ないです・・・

とりあえず、ウェブマスターツールに登録。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!