dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週(妊娠23週)、妊婦検診でしたが『羊水が少ないのが気になった』と言われました。そして赤ちゃんの血流が少し悪いので念のため、1週間後に来て下さいとの事。羊水が少ない場合の対処を自分なりに調べたのですが、安静にする・水を多めに摂るなどでしたが、検診では特に何も言われてません。(母親が妊娠中毒症だったので減塩は言われています、今のところ血圧も正常値です)

思い当たる事はここ1週間~10日前から、家事などでバタバタと動いていたり、散歩している時に水っぽいオリモノが出ることが多くあったなぁ、と。あとはこの時、主人と2回程ケンカをしてお腹が張ったり痛くなったりしました。検診の時に先生に伝えていて内診でも異常は特になしとの事。

子宮口はしっかり閉じてるのに破水する事はあるのでしょうか?また、赤ちゃんの血流が悪い理由は何か原因があるのでしょうか?(ちなみに赤ちゃんは順調に育ってくれていますし、胎動もあります)同じような経験のある方、いろんな意見・お話を聞きたいと思います。長くなりましたが、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

高位破水だったら、子宮の上の方からの破水なので、


ドバッと出たり、チョロチョロと出続けたりする事なく、
何かの拍子に、チョロッと少量のみが出る事はあります。

2人目を出産した時、高位破水があったのですが、
チョロッと1回出たきりだったので、破水だとは気付かず、
半日以上経って大量出血があったために受診し、破水だったと分かりました。

高位破水の場合は、少量で、赤ちゃんで子宮口にフタがされている状態なので、
破水していても、漏れ続ける事はなく、そんなに心配しなくても良いような事を言われました。

今、水っぽいおりものがないのであれば、次の健診まで、胎動に注意しながら様子を見て、
水っぽいおりものがあった時は、すぐに病院に連絡して、診察してもらえば良いのではないかと思います。
出てすぐなら、簡単な検査で、破水なのか、おりものなのかわかりますので、
出た時に受診した方が安心できると思います。



あと、血流の件ですが、
私は昨年、3人目の子を21週で死産しています。
死因は臍帯過捻転でした。
臍帯は、もともと電話のコードのように(最近の電話では見かけませんが・・・)緩い螺旋状になっているのだそうです。
そのため、赤ちゃんが動いても臍帯が伸び縮みして、絡まないようになっているのだそうです。
しかし、何かの拍子で、螺旋が絡まってしまったり、螺旋がきつくなったりすると、血流が悪くなるそうです。
分娩後に見せてもらいましたが、本来、大人の人差し指くらいの太さのある臍帯が、
我が子の物は、糸並みの細さまで伸びきっており、たった1センチの長さの中に8つのうねりがありました。

羊水が少なくなっていることで、血流が悪くなっているのかもしれませんし、
臍帯の問題や、何か他の原因がある可能性もありますので、
やはり、なるべく無理をせずに、胎動の回数や強さに敏感になって、
何か異変を感じたらすぐに受診するのが良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!知らない事ばかりで為になりました。辛いお話をして下さってすみません。注意をしながら次の検診まで過ごそうと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/06/21 10:43

私も羊水が少なめで検診のたびに羊水の量が減っていないか、赤ちゃんは大丈夫なのか・・・と不安でした。


臨月になると先生からは「羊水が少ないから陣痛が来る前においで」と言われ10分間隔で張りが来るときに入院しました。
その後は順調で安産でしたよ^^

質問者さんと同じく、水っぽいおりものはありましたし、子宮口も検診のたびにチェックしてもらってました。

羊水を多くする方法をしらべて実践しましたが特に効果は出ず^^;
入院するまでは不安で不安で・・・

特に羊水が少ない人が注意しなきゃ行けないのは破水したら一刻も早く病院に行くこと!くらいじゃないでしょうか。
私も不安ばっかりで毎日毎日お腹を撫でて無理しないように・・・と神経質に考えてましたが、出産してみると「大したことなかったのね」なんて。
だから、不安だと思いますが大丈夫ですよ。

検診のたびに子宮口をチェックして、破水したらすぐ病院に行ける準備をして(入院用に衣類等をまとめたバッグを玄関に置いておく)あとは気持ちをゆったり持って無理せず過ごす!
もし気になることがあったら産院に電話して聞いてみるとか、不安を解消できることをしてストレス貯めないようにして下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!初めての妊娠でいろいろと知らない事・不安になる事ばかりで…少し落ち着けました。
神経質にならずに次の検診までゆったり過ごせるよう心掛けます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/21 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!