dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が合法ハーブというものにハマっているのですが
合法ハーブは本当に違法性はないんでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。


質問の本筋からは外れているとは分かっていつつ、投稿させて頂きます。

日本では海外の様に混ぜ物の無い、安全(とも言い切れませんが)な薬物(例えばナチュラルなマリファナ)はほとんど出回っていません。全て裏社会の人間が扱っていますので、全て混ぜ物いりです。
それがなぜいけないのかと言うと、マリファナだから大したことは無い、脱法ハーブだから大丈夫、と思わせる為に作られていて、本当は中毒になるものが混ぜられているからです。
そういうものが平気になって来ると、次はもう少し刺激が強いものを勧められて、自分でも気づかないうちにどんどんはまっていきます。
そして抜けられなくなったのを確認して、どんどん値段の高い薬物しか売らない様にして(その頃には無いと生きられなくなっているので、売人の言いなりです)売り上げを上げる仕組みです。

人間関係も、薬物を肯定する人間としかつるまなくなっていくので、どんどん荒れていきます。


私は、はまっていく友人を止めることができず失いました。今でももっとしっかり説得すれば良かったと後悔しています。

でもあなたの友人はまだ間に合うかもしれません。止めるよう説得してあげてください。もし聞き入れてくれなければ、関係を切ってあなただけでも全うな道を生きて下さい。

脱法ハーブだから大したことでは無い、と言うことではありません。もう十分人の道を外れているのです。そこには人としての充実や幸せはありません。

あなたとあなたのご友人の人生が少しでも良くなれば、と思い、お節介ながら書きました。参考にして貰えたら有難いです。
    • good
    • 0

既に規制が入ってる8世代までは違法ですね


その友人のハーブのパッケージに書いてある世代確認すればいいと思うよ
    • good
    • 2

手を替え品を替えこの手のものが出てくるので法律が追いつかないのです。


ちょっと前なら「合法ドラッグ」とかありましたが、販売自体は合法でも、人体に摂取する事を目的に販売すれば違法となるとかならないとか・・・。
まぁ体よく「ハーブ」とか呼び方を変えているだけで、違法ではないけど脱法と言う感じでしょう。
    • good
    • 0

合法なら違法ではないのですが…


いわゆる合法ドラッグは前からありますが、幻覚など作用が強いと、途中から違法薬物に指定されることがあります。
効果が強いから好まれる、効果が強いから違法になる、同じことです。

そういったものはまともな会社や国から出す訳はないので、精度や安全性に不安がありますね。
また悪い作用もありますから合法だからと言ってホイホイ手を出すのは薦められません(^_^;)
    • good
    • 0

ナチュラルハーブってやつですかね。

去年一昨年あたりに流行りましたね。
規制が入ったりしてますから、モノによっては違法なものもあるかもしれません。
合法ハーブという総称だけではわからないですよ。
名前の通り合法なものを買っていれば、違法性はないと思いますが、
常用しているなら、違法性を心配するより、体を心配してあげたほうがいいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!