電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは

僕は東京育ちなのですが
今までずっと気になっていたのが
首都高の高架下の河川です。
なぜ運輸に使われないのでしょうか。
比較的エネルギーも使わずに
都内を巡回できるようなきがしますが・・・
教えてください。

A 回答 (7件)

船舶での輸送が効率的に行えるのはある程度以上大規模な輸送においてでの話です。

東京などの河川は川幅・深さ共にせいぜい数十トンクラスの船を走らせるのがいい所でしょう。船舶のでの輸送が陸上輸送より安価に効率的に行える物量には少なくても2桁足りませんね。船舶での輸送が他の方法より有利になるのは、大規模な輸送で一度に大量の貨物(数万トンとか)を運んだ際に、速度は遅くとも一度に運べる量が多いため、ある決められた時間あたりで運べる量と消費たエネルギー量の比率である程度求められます。例えば数十万トン級のタンカーが運ぶ油と同じ量の油を、飛行機で運んだ場合、たしかに一度の輸送にかかる時間は少ないのですが、運べる量も少ないため、同じ量を運ぶのにはなんども往復しなければならず、結局余計に時間が掛かったり、大量の燃料を消費したりということが起こります。ただし、同じ航路に100トン程度の船を走らせたらどうでしょうか。明らかに飛行機の方が安くつくでしょう。陸上と水上でも同じことがいえます。都内の狭く曲がりくねった河川ではごく小さな船しか運行できず、陸上輸送に対して速さでもコストでも勝てないということですね。都市部の河川や運河が数千トンクラスの船を走らせられるのであれば、水上輸送も十分に現実的なのでしょうけど、水深1m以下のなどという部分ある状態では無理ですね。少なくとも水深15m幅は30m程度が必要でしょう。速度を上げると抵抗は速度の2乗に比例して大きくなりますので、元々抵抗の大きい水上を走る船では速度は遅くても一度に大量の貨物を運ぶことで、地上や空よりも有利に運搬できるのです。したがって大量輸送が否定された時点で水上輸送の優位性を唱える理由がなくなってしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 13:36

#6です、まだ塵芥輸送、残っていたようです。


http://opuskitetsu.blog133.fc2.com/blog-entry-6. …
    • good
    • 0

東京で高速の下の河川って、渋谷川/古川、神田川、日本橋川、神田堀くらいで、流域はオフィス街か住宅地がほとんどですから、そもそも、大きな輸送需要無いと思いますよ。

上記の川には小型船しか入れませんから、結局荷積み時と荷下ろし時に自動車などに積み替える必要があります。それだった、東京港で自動車に積み替えてしまった方がハンドリングも楽です。

3-40年くらい前までは、塵芥輸送に神田川(他の川については不案内)での舟運が使われていました。小石川橋の袂にあった積み替え施設で収集車から船舶に積み替え、夢の島などに運んでいました。当時、ゴミは燃すよりそのまま埋め立てていましたから、こういうシステムが使えたのです。
現在は、ゴミがほとんどが清掃工場で償却しており、清掃工場が河辺や海辺に立地していないため、二度の積み替えが必要になるので現実的ではありません。ということで、現在は設備は残っていますが使われていないようです。

なお、新河岸川沿いにある新日本製鐵の東京製造所は隅田川と新河岸川を経由して原料や燃料の運搬、製品の積み出しなどを今でも行っていますが、喫水の関係で大型船が入れないため、場合によっては東京港での積み替えが必要になります。
    • good
    • 0

具体的にどのあたりを想定していらっしゃるのかわかりませんが



都内巡回するには川幅や深度がまちまちでおまけに暗渠だらけ、というのが大きな理由じゃないでしょうか。

隅田川は運輸に使われていますが、あれも実はそれができるように川底を掘ったんですよ。
    • good
    • 0

東京に住んでいないのでよくわからないのですが、


  河川と言うと、船着き場がないと荷を下ろせませんよね、
そんなにたくさんの船着き場のある河川はないように思うのですが、
 船着き場があったとしても、そこからの荷は、トラックで運ばなくてはならなく、
余計にコストがかかるのではないでしょうか、昔ならそんな風にやっていたかもしれませんが
今は、どうでしょうか
貴方がやってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

本当にどうかはわからないのですが



恐らく、自動車(トラック)のほうが結局コストが安いから
ではないでしょうか?

首都高の高架下河川が航行できるのは、小型艇でもか
なり制限されますので、トラックより積載量も制限される
だろうし。

河川でも東京湾付近(大田区や品川の倉庫や、東雲
台場、夢の島付近では積荷を積んだ艀をタグボートが
引っ張っている光景をよく目にしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそうですよね。

僕がよく目にするのは中央線沿いの神田川です。
なぜ有効活用しないのか?といつも思ってました。

お礼日時:2011/06/21 17:29

国有地だからです。


民間には、貸さないって。
理由は、皆様の税金をえこひいきに、一社の民間に貸せない、でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国有地だからという理由がよく分かりません。

お礼日時:2011/06/21 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!