dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文系大学生で、現在就活中の者です。

先日はたてつづけに、大手電機メーカーの最終に何社か落ちてしまいました。

またそれだけでなく、二、三次面接の役員面接が通りません。

なぜでしょうか・・・

笑顔は絶やさず話しています。

以前、面接でなぜ仕事をするのか?と質問され、うーんと考え

「私はこれまで部活などで仲間と苦しみを分かち合いながらも、目標を達成してきました。それがやりがいでした。だから仕事でもそれを味わいたいんです。」

とその場で考えたことを述べたところ、

仕事はそんな理想的なものじゃないよと役員の方に言われてしまいました。

いや、分かってる分かってる・・・本当は生活のため、自立のためですよ、それが大前提ですよ。
でもそんなこと面接で言えません。

このような質問は、まわりくどく言うよりズバッと仕事でこれを成し遂げたいっていう具体的な夢を言った方がいいんですかね?

例えば、メーカーであれば、将来私は、御社の製品を世界中に広め多くの人々の生活を豊かにしたいor多くの人々の喜ぶ顔をつくっていきたいという夢があります。その夢を成し遂げるために仕事をします!」とかですかね???

どのような答えがうん!と頷けますでしょうか?

さらにこんな質問もよくありました。

うちの会社は今後どのように進むべきか?財務的にはどこをどう改善すべきか?(財務諸表を見ている前提で)

そして私は、ここでも、役員に遠慮して、綺麗事を話しました。

(本当はその会社は赤字事業を抱えその事業からは早いうちに撤退すべきと私は考えていたのですが)
「御社の戦略はサイコーです!この調子で行けばOKです!」みたいな・・・。あぁぁやってしまった。
でもここの部分に対しては、もう少し財務を調べていればこんな発言せず、もう少し深い提案が出来たのかと思います。


役員面接で気をつけるべきポイントなどがありましたら、教えていただけると幸いです。
最終や役員面接で是非採りたいと思う学生はどのような学生でしょうか?

A 回答 (4件)

落とされても仕方ないかなと思われる点がいくつかあります。



>「私はこれまで部活などで仲間と苦しみを分かち合いながらも、目標を達成してきました。それがやりがいでした。だから仕事でもそれを味わいたいんです。」

>「御社の戦略はサイコーです!この調子で行けばOKです!」

こういう回答をされる学生さんはたくさんいます。

役員が欲しいと思う学生とは、この会社に採用するにあたり会社にプラスとなる人間。(会社というのは利益を生み出さなければいけないところです。採用したとしてプラスにならないような人間は最初から入れたくないですよね。)
それから、自分はこういうことをしたい!こういう人間になりたいというビジョンがあってそのためにはこの会社じゃなきゃだめなんだというくらいの理由とか気持ちのある人間です。

そういう点からすると、失礼ですが質問者さんのような回答を面接でしていると、別にうちでは要らないよ。と判断されてしまいます。


>本当はその会社は赤字事業を抱えその事業からは早いうちに撤退すべきと私は考えていたのですが

言ってください。そして撤退という提案をしたのなら、自分ならその代わりこういう事業を立ち上げたいとかそういうところまで言えると役員の印象に残ります。
こういう場合、財務諸表とかに対して否定的なことを言って落とされることはないです。(ブラックなら落とすかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この回答を見て、次からの面接で、受け答えの中に、だから御社なんです!
御社でこれやりたいんです!!

っていう熱意をアピールするようにしました。

結果は、まだ分かりませんが、非常に参考になるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/06/24 19:59

>面接でなぜ仕事をするのか?



悩ましいっすな・・・・。「あなたは何故この仕事をしたいのですか?」という質問なら分かるんですが、最近はそんな聞かれ方をするんですか?そんな深い話を聞くんですね・・・今入社している人でも回答には困りそうですね。私だったら正直ベースで話をするかな。こんな感じ?

「なぜ仕事をするんですか?」
「生きるためです。生きて生活するためには様々な方法があると思いますが、私には御社での仕事で生活の糧を得るのが一番良い方法だと思っています。なぜなら私はXXXXという技術で役に立てる云々かんぬん・・・・。また御社の製品で皆を幸せに生きられる様にできれば更に素晴らしいと思います。御社と共に良い生き方をしていければ良いと考えています。」

的に、仕事をする理由をその会社の志望動機に少し摩り替えて話をしてしまうかな。これで高感度がUPするかは分かりませんし、正解は分かりませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

。生きて生活するためには様々な方法があると思いますが、私には御社での仕事で生活の糧を得るのが一番良い方法だと思っています。なぜなら私は~~


なるほどーー

そんな上手い言い方があったとはww

やりますねー

ありがとうございます。

次回からその手を使わせていただきます!!

お礼日時:2011/06/24 20:00

おはようございます、素人です。



面接の質問に対しての理想的な答えは質問者によります。人事部なら
ある程度形は決まっていますが、役員や現場の部長などの場合、答え
は人事部に対して行うものと一致するとは限らないと思います。

そして人事部とは違い、役員や現場部長は他の仕事がメインであり、
面接に時間を割かれている状態です。面接が有意義な時間で終われば
いいのですが、無意味な話なら聞きたくないという事も普通にありま
す。

役員や現場部長は人事と見るところが違う場合が多々あります。現場の
人間だからこその見方がある、それをふまえて回答しないとダメだと思
います。

現場の人間は仕事で苦労している人が多いと思います。そんな彼らに具
体的なプランのない目標を話して何の意味があるのでしょうか。綺麗事
と言われても仕方がないと思うのです(というかマニュアル回答しか貰
ってなかったらそれだけでもNGつけたくなるかもしれず)。

なので、短期目標と長期目標を明確にしてみてはどうでしょうか。
夢は長期目標ですよね。当面の目標はなんでしょう。「お金」も言葉を
うまく選べば下品にはなりません(例えば、厳しい生活を行なってくれ
た親に恩返ししたいなど)。それを、その会社を選んだ理由(その会社
じゃなきゃダメだという理由:これがないと他の会社でもいい→辞める
可能性がある、というつながりができてしまうので最初から選ばれませ
ん)をからめて言えばいいんじゃないかと思いつつ。

あと嘘はダメというのはおわかりになっていると思います。
人間的に嘘をつく人間だと評価されますし、社会人としても、わからな
い時の対応はどうすればいいのか把握出来ていないと取られますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/24 20:02

あからさまな嘘を会社は求めていません。


面接でなぜ仕事をするのか?
>質問者の回答は嘘かカンニングかのどちらでしかない。
「またそれ言うの」「本心からそう思っている?」「聞き飽きたよいね」・・・役員の本音です。
質問者の答えを見て、熱意とやるj気は微塵も感じられません。
何故質問者を雇う理由が必要かが全く見えません。
逆に質問者の回答を自分で見て、こいつはヤル気の有る人間だ、どうしても雇いたい思うかどうかが鍵です。
落ちたら嫌だから適当に誤魔化して回答をしよう。
その姿勢がなくならない限りこれからも受からないでしょう。

何を言っても受かるときは受かります。
逆に言わなかったから落ち続けたのです。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです!

ほんと、うまく質問をかわそうとしてる感じが出てしまい、熱意が感じられませんね・・・


これからの面接では、やる気のある風なのを前に出していきます!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/24 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!