
いつもお世話になっております。
現在自転車を玄関で保管しているのですが、玄関が狭いため廊下にはみ出してしまいます。
そこで玄関の横側の壁(石膏ボード)に自転車を縦向きに立てかけて保管することで、邪魔にならないようにしたいのですが、石膏ボードに取り付け可能なもので自転車を固定するのにお勧めのものがありましたらご教示下さい。
自転車の重量は13kg程度。
ぶら下げるわけではなく、後輪が地面に付くように立てかけるので耐荷重が13kg以上である必要はないと思います。
イメージとしては、前輪を大きめのL字型フックに引っかけて滑り落ちないようにすれば十分かと考えております。
下記のような専用品の購入は今のところ考えておりません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/switch/615-004 …
ご回答よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も現在玄関先の三和土の半畳ほどのスペースに
ロードバイクを2台ぶら下げています。
石膏ボードでも、天井部分の「梁の部分」には荷重をかけられます。
・・・そう、突っ張り棒です。
=床から天井に突っ張り棒を張ります。
賃貸などで石膏ボードが怪しい場合は
大きくて厚い板をあて板として使用しても良いでしょう。
私の場合は2台をうまいこと縦に押し込んでいますので
突っ張り棒2本で支えつつ、
耐荷重20kgのS字フックをホイールハブ左右に掛けて
突っ張り棒にフックの土台になる金具=ステンレスチューブラックの部品を付けて
ぶら下がっています。
前輪部分での保持でも良いでしょうね。
=タイヤの受けがしっかりあれば、突っ張り棒1ッ本でも支えられる
=2本でタイヤを挟むように置けば、より完璧でしょう。
突っ張り棒は最近2m50の物でも1000円前後で買えてしまいますしね。
安い安い。
ka2_abe様
ご回答ありがとうございます。
>2本でタイヤを挟むように置けば、より完璧でしょう。
突っ張り棒をこういうふうに使うというのは全く考えてなかったのですが、とてもシンプルでよさそうです!
2,000円と棒を突っ張る労力だけで完成できて、しかも強度面でも安心となれば文句の付けようもありません。
いかに石膏ボードを使うかということしか頭に無かったので、このような全く別の観点からのアイデアはとても役に立ちました。
No.5
- 回答日時:
私の例ですが。
ご質問のURLにあるミノウラP-500AL-2ペアスタンドのような形になるように自作しています。
縦部分はパイプではなく2×8材です。これを床部分と天井部分で軽くネジで壁に固定しています。
フックは、ホームセンターでアルミ製の外壁に取り付ける物干し竿フックのようなものを2個×2台分、ネジで2×8材に取付しています。
アルミフックの竿を置く部分(少し凹んでいます)に布を巻いてバイクの傷防止を行っています。
私はバイクのトップチューブを2本のフックに掛けて水平にしていますが、ご質問者様は1本のフックに前輪を壁と並行にして掛けることになると思います。
(フックの写真をいろいろ検索したのですが見つかりませんでしたので悪しからず)
yokohamahope様
ご回答ありがとうございます。
自作スタンドのご説明、大変参考になりました!
壁に直接ではなく、2×8材のようなものにフックをかけた方がより安定しそうですね。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
補足すると、石膏ボードでも、普通は裏に柱の部分があるので
普通の金具の取り付けも可能です。
裏に柱があるかどうかは、針を刺す道具で調べます。
http://www.jefcom.co.jp/detail3/210/6473/
あとは縦の柱のピッチを調べ、ハンドル等で穴が開かないように
あたりそうな位置に横桟を入れて補強するとか。
横桟を入れた方が金具固定位置に融通が聞くので
1点支持ではなく複数点で支持できるように作れそうです。
root_16様
再度のご回答ありがとうございます。
横桟での補強というのは、いろんな使い方ができて良さそうですね!
柱の部分はボードを軽く叩いてみたところ、両端に通っているような感じでした。
No.2
- 回答日時:
ボードにフックでは何かの衝撃でボードが抜けてしまうのが心配です。
ボード用フックって1つ釘を斜めに差し込んで2キロまで、3つ差し込んで5キロが最高だったと思います。
天井近くに強力な突っ張り棒や、パイプを渡す工事をして、ガーデニングのアイアンS字フックをかけるとか、プラチェーンをつるしてハンドルをひっかける等はいかがでしょう。
ただ、吊ると揺れそうです。
http://tekkamaki.exblog.jp/9119798/
ちょっと斬新な(美観はともかく)自作スタンドを発見しました。なんだか車輪を止める金具が素敵です。ちょっと値の張るクランプですが。これに近い金具があればうまくいくのかな?
ただ、ボードにこれはやっぱりやばいと思います。
kei1966様
ご回答ありがとうございます。
石膏ボードはやはり強度面で不安が残りますね。
リンク先のスタンド拝見しました。
クイッククランプ、もの凄くほしくなってしまいました(笑)
美観はともかく、自作で作ってみるのも楽しそうでいいですね!
No.1
- 回答日時:
金具では傷がつきそうですし、
ベルトだと固定箇所をどこにするか悩みます。
ホイールを支持すると、
変な力がかかって、ホイールが歪みそうです。
歪んでもいいやってくらいの価格の自転車だと
外に置いてもいい気もしますが。
結局専用品が無難だと思います。
root_16様
ご回答ありがとうございます。
多少の傷は既についてしまっているので、金属のものでも構いません。
>ホイールを支持すると、
>変な力がかかって、ホイールが歪みそうです。
私もこの点は心配していたのですが、「ホイールには走行中もかなりの力がかかっているので、自転車の重量ぐらいは大丈夫」というようなことがどこかに書いてあったので、あまり気にする必要はないのかなと思います。
もちろん力が点に集中してしまったら危ないかもしれませんが、よほど変なもので支えなければ問題ないのかなと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
輪ゴムで自動ドア(自宅の引き戸)
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
死んだウナギは食べれますか?
-
大神
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
関西で魚突きのできる所
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
釣ったあとのイワシの処置はど...
-
ワームの経年劣化について。新...
-
サバの身が柔らかくなりすぎる
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
約1Kgの氷で何杯のかき氷が作れ...
-
魚の締め方について
-
魚(グレ・チヌ)の絞め方
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
祇園祭の粽を 玄関壁に飾りたい...
-
ドッコの英訳
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
ルアー付き 魚
-
エアコンの上下ルーバーの外し...
-
天井から吊るときによい展示方法
-
サイディングにフックを付けたい!
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
マジックテープはタオルにくっ...
-
渓流のシングルフックについて...
-
公共トイレのドアフックが高く...
-
DbD 生存者5人をエンティティに...
-
輪ゴムで自動ドア(自宅の引き戸)
-
コンクリート壁に使えるフック
-
キャロライナ+ミノー?
-
がまかつ(Gamakatsu) ワインド...
-
構造図の基礎コンクリート、鉄...
-
ユニックの外れ止め金具はどこ...
おすすめ情報