dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前病院で勤務していた際、患者を運ぶ事を搬送と言ってました。

現在の老健施設では『たんそう』と言ってます。
どんな漢字で書き、搬送と意味は違うのですか?
ほんとに謎…

A 回答 (3件)

担送(たんそう)・・・・負傷者や患者を,担架に乗せて運ぶこと。


搬送(はんそう)・・・・荷物などをはこびおくること。
    • good
    • 0

担送については#1の方が回答されているように、臥床状態(寝たまま)運ぶことを指します。

それが担架であっても(もともとはここからきているようです)ストレッチャーであっても、表現は担送となります。

一方、搬送は単純に移動させることを指し、移動する際の状態は歩行していようが車椅子に乗っていようが、はたまたストレッチャーに乗っていようが、運ぶこと=搬送となります。

ですから、厳密に言えば患者さんを運ぶことは全て搬送であり、その中でも臥床状態で運ぶことを特に担送と表現するというのが正しいかと思います。
    • good
    • 0

担送:移動時に、ストレッチャーや車いすで運ばれなければならない患者



と出ていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!