dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老人ホームでは松葉杖や歩行器を使う利用者よりも車イスに乗ってしまってもう二度と自立歩行できなくなる人の割合が高いような気がするのですが、なぜでしょう?安全の為に車椅子を勧めてしまうからなのか、もうすでに歩く力がない利用者が多いのか?ただ単にその老人ホームではリハビリに力を入れていないだけなのか?
以上 よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

母が脳梗塞を患い約1年間ほど3カ所の病院・介護保険施設にお世話になっていました。



車椅子をを薦めるのはやはり安全のためで、折角の回復期に骨折をして、1ヶ月間も寝たきりになっているお年寄りを数人見てきました。

病院でのリハビリは毎日数十分ありましたが、やはり介護保健施設では週に2回のリハビリしかなく、後は施設で生活をしながら気長にリハビリを行うものと入所前に説明を受けました。
老人ホームも病院では無いのですから同じでは無いでしょうか?

幸い母は負けず嫌いでしたので、自立歩行は無理と言われていたのに、毎日看護士・介護士に手伝っていただいて、廊下などで歩行練習をし、現在では自宅に帰り杖での歩行が出きるようになりました。

要は本人のやる気でカバーするしかないんじゃないですか?それをバックアップしてくれる人が常に側に居る事も大切ですが(それが、家族なのか看護士・介護士なのか)

母の場合は優しい介護士・看護士に出会えた事と
私の家内がほぼ毎日のように顔を出して激励してくれたことが一番の励みになったようです。
    • good
    • 0

老人ホーム(特別養護老人ホーム)では、専門的なリハビリというのはほとんどないと思います。


療養型であれば病院でさえ週に2回位が限度だったりします。老人ホームの収益から行くとリハビリスタッフを雇ってリハビリを行っていくと言うのはなかなか困難な事でしょう。
といっても、家にいてリハビリに通っている人がほとんどいない事を考えると、居宅のような捉え方である特養でリハビリをがんがんするってのも違うかなあとも思います。
安全面から考えても車いす移動が良いと思います。
在宅に帰られる場合も危ない場合は車いすをおすすめします。また、施設内は広いため、転倒のリスクも大きく家ではなんとかつたい歩きでも施設内では車いす使用と言う方もおられると思います。
それから、高齢者に松葉杖と言うのは結構大変すぎる事だと思います。
    • good
    • 0

アルバイトで老人保健施設に行っています。



確かに私が行く老人保健施設では車いすが多いです。
松葉杖では滑って転んで、骨折するの可能性が高いので、
使用は見られませんでした。歩行器は元気な人は使用してました。

onimushaさんはまだまだ若くて、元気のある方ではないのでしょうか?老人の場合は、転倒=骨折と言う方々も多くいらっしゃります。かといってベッドに1日中いたら、それこそ運動機能が低下して寝たきりになってしまいます。
そこで安全に、しかもベッドから動けるようにと、車いすを利用しているのです。

もしonimushaさんが転ぶと即骨折に繋がると言う状況なら、松葉杖や歩行器で移動しますか?

リハビリに関しても1日数十分はあります。十分な時間が取ってあるとは言いかねますが、前の方が言われているように、リハビリは本人のやる気の問題です。
本当に自分の足で歩きたいと思うならリハビリの時間以外にでも、柔軟やストレッチをして運動機能の低下をくい止めようとします。

しかしながら、骨折のリスクをおかしてまで歩こうとする人はよほどまれでしょう。誰しも安全でしかも移動できて、というなら車いすを望むのが人情と言うのではないでしょうか?
    • good
    • 0

その人に合ったものを使用してもらっています。


歩ける方には、歩行器や杖を
歩けない方には、車椅子を。

リハビリのために普段は車椅子だけど、
一日2回は歩く時間を取っている人も居ます。

ただ、車椅子でも立位が取れないのに、立って
しまう人もいたりするので
必ずしも安全とはいえません。
    • good
    • 0

介護する側からすると、


松葉杖や歩行器を使用しての移動と
車椅子との移動を比べた場合、患者によっては
車椅子を使用した方が安全であると考える場合が有ります、
それと介護する側も時間が無いので患者さんによっては
車椅子で、お連れした方が移動時間が短縮出来るとう、メリットが有ります。
本当はご自分で移動される方がリハビリにも成って良いと思うのですが、
もし転倒されて骨折でもされると
裁判沙汰にもなりかねないご時世ですから仕方ないと思います。
でも要は本人のやる気次第です、患者さんによっては
俺は車椅子は不必要だといって杖で歩行される方もいらっしゃいますよ
でも老人ホームでもリハビリの様な時間もあると思うのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!