dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCでDVDを再生します。

音声はBOSEのアンプ(model1701)を通してスピーカーから出す。
映像はKDL-32EX420-B ブラビア32V型で映したい。

今、テレビとPCはHDMI、アンプとPCはPCのイヤホンジャックから赤・白線。

そのほかにARC機能があり、テレビとアンプを繋げないといけないのでしょうか?
BOSEのアンプ(model1701)には赤白ジャック出力しかありません。

どうにかして、PCのDVDを、映像はテレビ、音声はアンプを通してスピーカーから音声を出せませんか?(ただ単にPCの音楽をアンプを通してスピーカーから音声を出すことは出来ます。)

ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

テレビとPCはHDMIということは映像はテレビに写っているのですよね。


それを前提としれば、テレビの音声出力をアンプに入れればよいのです。
テレビによっては、AUXの出力があります。これを赤白のコードで接続できますよね。
無い場合はテレビのヘッドフォン端子からミニジャックのコードでアンプにつなぎます。本当はせっかくのHDMIならばテレビの光出力からデジタルで音声を出して、これをDAC経由でアンプに入れれば劣化はなしで送れるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は「HDMIだけでPCからの音声も映像もテレビから出ている」
と言う事は今繋いでいる、PCのイヤホンジャックとアンプを繋いでいる赤白線はいらないのでしょうか?(違う場所に設置しているため今試すことが出来ません。)

yosifuji20様が仰るとおりテレビとアンプをAUXの出力で繋ぐのは理解できました。

お礼日時:2011/06/24 20:38

イヤホンジャックに繋いだ際にテレビのスピーカーから音を出すか出さないかの


選択の内、出さない(外部スピーカー)を設定をすれば良いのでは。
    • good
    • 0

yosifuji20です。



HDMIでテレビに接続すればテレビには音声と映像が送られています。
その場合はPCから直接アンプに接続するよりは、テレビのAUXから出すほうが多分音質的には上だと思います。
いずれにしてもアンプにはPCから直接接続か、HDMI経由でテレビの音声をアンプにつなぐかのどちらかひとつです。

とりあえずHDMIで接続してテレビで音と絵と両方出るかを確認してください。
普通はいけるはずです。
テレビからパソコンの音が出ていれば、あとはこれからアンプにつなげばよいのです。
    • good
    • 0

いったいなにがどうなってるのか理解できません。


音はアンプにつないであって聞こえるのですね。
映像出力がデュアルでしかも HDMI であれば、ふつうにPCモニターとテレビでみられますが。テレビでの見え方(PCモニターと同一にするとか再生内容だけにするとか)もPCで設定できるはず。

映像デュアル出力でなければお話になりません。
ボーズのアンプはオーディオですから映像は関係ないですが。

そもそも、あちこちで聞きすぎw

この回答への補足

当方は素人なので、すいませんでした。

補足日時:2011/06/24 20:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!