dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり初歩的な質問かと思われますが、父親に聞いても「分からない」と言われてしまったのでここで質問させていただきます。
最近、オーディオ好きの父親の影響を受けまして初めてヘッドホン(ATH-A900)を買いました。
父親はヘッドホンは一切持っておらず、ソニーの据え置きCDプレイヤーからマランツのアンプを介してスピーカーで音楽を聴いていました。
ただ、ヘッドホンへの接続の仕方が分かっていないみたいで、僕自身はCDプレイヤーに直差しで聞いています。
でも、せっかくアンプがあるんだからアンプを介して聞きたいなと思っています。
何だか、アンプにも種類(プリメインとかヘッドホンアンプとか検索すると出てきました)がありよく分からないというのが正直な気持ちなんですが。
色々と接続を変えてみたりもし、ヘッドフォン端子に繋いでみていますがスピーカーからしか音が出ません。


分かる限りで機器を書きます。

CDプレイヤー ソニー製(X777ES)
アンプ マランツ製(何という種類のアンプかは自分では分かりません)(機器のところに「model 3600」と書いてあります。)
Power amplifierというのが別にあります。(同社)


改めて申しますが本当に初歩的な質問だと思われますので自己解決に向けて頑張っていきますが、助言していただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

アンプが故障していなくて、ヘッドホン端子(phones)も間違えていないと「仮定」して。



> 色々と接続を変えてみたりもし、ヘッドフォン端子に繋いでみていますがスピーカーからしか音が出ません。

接続の仕方が間違っている(というか不足している)と思います。

普通にCDP(プレーヤ)・プリアンプ(model 3600)・パワーアンプ(同社Power amplifier)・SP(スピーカ)を接続する方法は

CDP

(ピンケーブル)

プリアンプ

(ピンケーブル)

パワーアンプ

(SPケーブル)

SP

ですが、「model3600でヘッドホンを鳴らす」には次のように配線を変える必要があると思います。

CDP

(ピンケーブル)

プリアンプ

(ピンケーブル)

パワーアンプ

(SPケーブル)

プリアンプ

(SPケーブル)

SP

model3600のリアパネル左寄りに、SP端子が3組並んでいるはずです。
その内の「INPUT」または「from power amp」等と書いてある端子にパワーアンプからの線を繋ぎ、「output(main)」等と書いてある端子にSPからの線を繋いで下さい。

この状態で、model3600のフロントパネルのSP切替スイッチ(speaker main/remote)が使えるようになるはずです。
スイッチの動作に問題がなければ、ヘッドホン端子にヘッドホンプラグを挿してみて下さい。SPの音が消えて、ヘッドホンから音が聴こえるはずです(多分)・・・が、もしかしたらダメ(=私の思い違い)かも知れません。


他回答の「CDプレーヤに直接差し込んだ方が音が良い」という意見は至極当然で、私も多分そうだろうとは思います。

しかし、「でも、せっかくアンプがあるんだからアンプを介して聞きたいなと思っています」という好奇心は非常に大事だと思います。
音が良いか悪いかは「自分で聴いて」初めて判断できるものであって、他人からの「伝聞」で判断するものではありません。

実際にご自分で聴いてみて「意外に音は変わらない」のか、あるいは「ノイズは増えるが、アンプを通した方がずっと良い音になる」のか、またはそれ以外の結果になるのか・・・ぜひ確認してみて下さい。

※パワーアンプ~model3600~SP間の接続は、間違えたりショートさせたりしないよう十分ご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
配線を確認したところ、確かに足りないようです。
今度、詳しく父に聞いてみて出来るなら接続してみようと思います。

僕自身、好奇心で試してみたいと思っているのです。
勿論、現状でCDプレイヤー直差しでも綺麗になってくれていますので全く持って不満はありません。
多分、色々試してみて良い、悪いを自分で確かめて観たいと思っているのかもしれません。

お礼日時:2007/05/26 00:15

>CDプレイヤー→アンプにヘッドホンを繋いで聴きたい。



それよりも、CDのヘッドホン端子に繋いで聴いた方がいい音がします。

なぜなら、アンプというのは音の信号を増幅する為の装置であって、音をよくする装置ではありませんから。

CDのヘッドホン端子からだと、CDの信号を最短距離でヘッドホンに伝達していますので、信号の劣化が少ないのです。

しかし、アンプからだと、CD→アンプ→ヘッドホンと間にアンプが入り込み、さらにCD→アンプ間に信号ケーブルを介していますので音は劣化します。

>父はヘッドホンの接続の仕方が解ってないみたいで
ただ単にヘッドホンが嫌いで、スピーカーで聴きたいだけのことです。

オーディオ好きな人を見くびってます。というより、あなた自身、何も解ってません。
お父さんに教えを乞うてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
見くびると言うことはないですが、確かに分かっていないことは多いです。
というか、詳しくもないのに見くびるなんてことしません。
そんな上目線で物事を話すことはありませんから。

お礼日時:2007/05/26 00:12

マランツmodel 3600は下記だと思いますがあっていますか ?


http://amp8.com/tr-amp/marantz/mar_3600.htm

このモデルでしたら phones と書いてあるところに
ヘッドホンのプラグを差し込んでいただければ大丈夫だと思います。
ATH-A900は標準/ミニのステレオ2ウェイになっていますので付属の標準用のアダプタを取り付けた状態で差し込んでください。

参考
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath- …

model 3600ですが30年程度以上前のモデルだと思います。
一般論で言えば音質的には現代のアンプの方がはるかに上のはずです。
CDP-X777ESは1990年発売ですがCDプレーヤに直接差し込んだ方が音がいいかもしれません。

参考
http://www.hifido.co.jp/KW/G0401/J/0-10/C05-2542 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
その状況で聞くことが出来ないので、他の方法を試してみることにします。
後、CDプレイヤー直差しの音が嫌なわけではなく、アンプを通すとどうなるんだろうという気持ちから質問させていただきました。

お礼日時:2007/05/26 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!