dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある発表会の演目に「ドン・キ・ホーテ」より と書いてありました。気になったので担当者に「ドン・キホーテ」ではないのですか?と聞いてみると、これで良いと言われました。
調べてみると、綴りはDon Quixoteとなっており「キ」で区切るのは違和感があります。

こう言う書き方も有りなのでしょうか。とても気になります。

A 回答 (5件)

既に回答があり蛇足になりますが・・



担当者が何をもって自信満々これで間違いないと言ったのかを知りたいところです。
世界的に良く知られた作品であり、議論の余地なくドン・キホーテが正しい表記です。
但し、これは略称であり正しくはEl ingenioso hidalgo Don Quijote de La Mancha(英知あふれる郷士ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ、スペインではEl Quijoteとも略す。)Don Quixoteは古い綴り。

日本では商品名や企業名にも使用されているので昔と違ってドンキホーテはドン・キホーテが
正しい表記だということは、この有名な小説を知らない人でも分かるようになりました。しかし、世の中は広いもので長野県にDon Qui Joteという名前のペンションがあります。意図的なネーミングなのか、単純ミスなのか聞いてみたいものです。
http://www2.ocn.ne.jp/~donqui/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いていただきありがとうございます。
ドン・キホーテの表記については、もう間違いないと思います。
ただ、そのペンションのネーミングも気になりますね。

お礼日時:2011/06/26 12:17

私もずっと昔から違和感を持っていました。


日本ではなぜかドン・キホーテなのにドンキ.ホーテと発音されていますね。
NHKのアナウンサーもドンキ.ホーテと放送していました。

ドン・キホーテという有名な雑貨屋さんがありますが店名にはちゃんとドン・キホーテと書いてあるのに
お客さんはドンキさんと言っていますし店員さんまでがドンキと言っていました。

日本語のアクセントからドンで区切るのが違和感があるのでしょうかね。
NHKに聞いてみたいです。

回答ではなく感想を書き込んですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことありません。貴方の意見で気がついたのですが、これは、もしかしたら日本語のアクセントで言いやすい「ドンキ・ホーテ」を使っていて、どこかでドンは敬称だというのを知り、さらにドンで区切ったのでは・・・と。
いくら何でもこれは無いと思いますが(^_^;)
情報ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 12:50

すでに、みなさんが書いてますが…



お話のヤツは、ドン・キホーテが正解です。

お店のも、ドン・キホーテのようですので、なぜドン・キ・ホーテとなったのか、担当者は何を調べてそう判断したのかが気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ、そういう表記にしたのか、突っ込んで聞きたいところですが、実は相手がバレエ教室の先生なもので、なんか機嫌を損ねそうで聞きづらかったと言うのがありまして・・・。
でも、「キ」で区切るのは常識として間違っているのが確信できました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/26 12:29

はい、貴方が正しいです。


Donというのは敬称です。
で、Quixoteが名前。
Donのつくのはいろんな名前があります。
日本で有名なのはドンファンですが、
これはDon Juanと書きます。
Juanは英語で言うところのJohnさんですが、スペイン語はJuを「ふ」と発音しますのでドン・フアンとなります。
あとブラジルの初代皇帝はDom Pedro I ドン・ペドロ一世と言います。

因みに日本語で言うドン(首領)もこれが語源となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
ドン・ファンの場合、ドン・フ・アンと表記したようなものでしょうか。

お礼日時:2011/06/26 12:07

 担当者の間違いです。

質問者様が絶対正しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応援ありがとうございます。少し自信が持てました。

お礼日時:2011/06/26 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!