dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

♂20歳で就職&上京して2年と少し。
中小企業のPGをやっているのですが、このままでは将来に不安を感じるばかりで
退職を考えています。
しかし退職した際に次へとつながる何かを持っていると言ったら何もありません。

そこでその何かを職業訓練所で身につけようと考えています。

簿記の資格を取って経理の道へ進もうと漠然ですが考えています。
しかしその漠然から次のSTEPへと計画を立てて行こうと思うのですが、
いまいち何を考えていけばいいか考えが纏まりません。

私は実家が宮崎にあり、そこから通える学校を見つけと思ったのですが、ざっと検索したところ
簿記系で良い感じの学校が見つかりません。

かと言って別の所で一人暮らしして通うにも、支給される金額でやっていけるのか・・・。

そんな事を考えたり他にも似たような質問等をあさっているのですが、
考えは纏まらない一方です。

行動をどのように行って、何を考えていた方がいいのか、
助言をお願いします。

A 回答 (2件)

 無職経験がある40代のオヤジです。


 正直、今の雇用状況で無職になるなんて自殺行為です。もちろん、フリーターになる覚悟があれば別ですが。
 キャリアは勤めて3年以上経たないと認めてもらえませんし、資格を持っていただけでは何の評価もしてもらえないですよ。税理士とか会計士の資格を取れれば別ですけど、簿記程度の資格ならその資格を業務で数年生かして初めて評価対象となります。
 お薦めな方法としては、
○可能性は低いかもしれないけど、現在の会社で経理部門に異動させてもらう。そこで3年以上の実務経験を積んで、在職中に転職活動。
○在職しながら転職活動を行う。
○フリーターしながら税理士・会計士の資格を取得する。
 しつこいようですが、無職にはならない方がいいですよ。お金が続かなくなることが目に見えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>○可能性は低いかもしれないけど、現在の会社で経理部門に異動させてもらう。そこで3年以上の実務経験を積んで、
>在職中に転職活動。
あったらよかったのですが、経理部門は無いですね。PG、SE(みたいな管理職)のどちらかです。

>○在職しながら転職活動を行う。
在職しながらは少し厳しいですね。
それを考える暇がないとはいいませんが、
心身共に疲れてしまい意欲がわきません。(甘えですが)

>○フリーターしながら税理士・会計士の資格を取得する。
そうですね。。。職業訓練所に行って簿記資格を取って、
経理系の派遣をし実務経験を積みながら、できるなら取得を目指したいなとは思います。

今辞めるのはhkinntoki7さんがおっしゃる通り自殺行為かもしれません。
しかし私はどうしてもこの会社では将来が見えません。
若い今だからこそ後悔してもいいので、自分の理想を追ってみようと
今回決断しました。
特に無職になる気はありません、、、ご心配ありがとうございます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/30 22:47

受講したい講座が無ければ元も子もないのですが、仮にあったとして。



申し込めば必ず受講できるわけではありません。
講座にもよりますが、人気があるものは倍率が10倍なんて事もあります。
受講できなかった時のことも考えておきましょう。

受講中にもらえる雇用保険も、受講開始までに手続きが終わってないとだめだったんじゃないかと。
退職後、すぐに離職票がもらえないことがあります(会社の怠慢?)。
やめるなら多少は余裕をもってやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が思っている方にしか考えが行っていませんでした。

最悪なパターンを想定するのに気付いていませんでした。
けど考えすぎたら、、、怖くて躊躇しそうで^^;

雇用保険とか他にも何かありそうですね。。。
そこらへんの手続き等ももっと深く調べた方がよさそうですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/30 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!