dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サックスの音楽教室へ通い始めて10ケ月の初心者です。
楽器はテナーサックスで、セルマーシリーズII、マウスピースはS90-170、
リードはバンドレン2-1/2の組み合わせです。全音域においてオクターブキーを押しても音がうまく出せません。きれいに出る時もありますが、ほとんどオクターブ上がらないか、ピーッと音が裏返ってしまします。マウスピースに対してまっすぐ息を入れる様に指導され心掛けていますがロングトーンの練習でもきれいにオクターブ上の音が出ません。テナーサックスに詳しい方、是非ご教授下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは


すでに#1で的確なアドヴァイスが付いていますね。

あと、マウスピースとリードは清潔にしていますか?
マウスピースのリードを取り付ける面を指の腹で優しく触れてみて小さな凸凹がありませんか?
唇の粘膜が剥がれたものが息の力で巻き込まれ付着することがあります(リードの方にも)。
このままにするとリードの振動のバランスが崩れてうまくコントロールできないことがあります。

またリードはマウスピースに適切に取り付けられていますか?
マウスピースに曲がって取り付けていたり先端の部分がマウスピースに対して適切でなかったりしてませんか?
マウスピースにリードを取り付けた後にマウスピースの差し込み具合を調整したときに動いてしまうことも多いです。
リガチャーのネジをむやみに締めすぎていませんか? 締め付けすぎるとリードの繊維が圧迫されて振動しにくくなります。

楽器を購入したときに楽器(パッドとトーンホールの合い具合)を調整して貰いましたか?
偶然楽器の構成がσ(^_^;と同じなんですが新しい楽器には安いフワフワのパッドが付いているので合っていなくても少し力を入れて押さえると問題なく演奏出きてしまうのですがちょっと気を抜くと音がひっくり返ったりします。もう10ヶ月ということなら季節的なこともあるし購入した販売店に相談して検品/調整をして貰いましょう(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基本的に演奏(練習)した後は、マウスピースとリードは水洗いしています。
点検調整に出してみます。

お礼日時:2011/07/09 16:03

学生時代吹奏楽部でテナーサックスを吹いてました。


オクターブ上が出しにくいのでしたら、試しに、今より少しだけマウスピースを浅くくわえるようにしてみては?
あとは、とにかく複式呼吸を意識して肩の力を抜いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
マウスピースを少し浅めにして練習してみます。

お礼日時:2011/06/30 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!