電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小4の男の子ですが、小2の時からクラブチームに所属しています。

そこでの指導方法なのですが、2年生のころから、うちの子がシュートを入れても、
Aにパスしたほうが良かったのに!!と試合中に怒鳴られていました。
 その他にもドリブルより、パスをするように言われてます。
大きな試合では、センターバックでしたが、トラップもダメで、、ダイレクトに前へ返すよう指示されていました。とにかく、ドリブルはダメなのです。
 それともうひとつ気になるのが、一生懸命やったことに対しても、怒られます。

 他の子に対しては、決めたゴールに迄では怒っていませんが、やはりパスで回すよう指示しています。ただしフォワードの子はドリブルしてもいいようです。

 そのような状況の中で、本人も試合中萎縮してしまい、うまく動けない状況に陥っています。

 コーチに相談してみようと思い、「本人悩んでいるんですが」、と振ってみましたが、
えー(何で?)と相談できる雰囲気がありません。

 低学年のうちは、ドリブル重視との話も聞いた事があります。

 パスばかりを強要するクラブチームでは個人のスキルが上がらないように感じますが、
どうなんでしょうか?

 仕方なしに今、サッカースクールにも入れていますが、そこは、個人のスキルアップ目的なので
、のびのびやらせてくれますし、本人もモチベーションもあがるようなすばらしい指導方法です。
(残念ながら、スクールで教えてもらった事を実践したくも、ドリブルしたり前に上がると怒られていますが)

 他のクラブチームでも、やはり、チームの強化重視で、個人の指導に重点は置かれないものなのでしょうか?今のクラブチームの指導方法に疑問を感じています。

 少年サッカーの指導方法に詳しい方がいらしたら教えて下さい。

 

A 回答 (3件)

 そのコーチの指導法には一部疑問がありますね。

確かに叱られて伸びる子もいるでしょうが、それで委縮してプレイに悪影響を及ぼしてしまっているようでは本末転倒ですし、選手のメンタルケアもおざなりのようなので、少なくとも文面から察するに良いコーチには思えません。

 モダンサッカーにおいて、dfの役割に(仮にcbが二人いる場合少なくとも一方には)フィード能力が求められています。また、中途半端にクリアなどをするとかえってピンチに陥ることもあるのでdfには慎重かつはっきりとしたプレイが求められます。そういった理由からシンプルに前に蹴れというのはわかるのですが、トラップするなというのはよくわかりません。クリアならともかく、ロングフィードはいったん足元に納めて顔をあげてから蹴った方が精度が上がるからです。トラップ技術はgkを含めすべてのポジションに求められており、実際トップクラブのdfやgkの足元の技術は一定以上の水準にあります。
 dfにドリブルをするなというのは正しい指導です。大抵dfの後ろにはgkしかいませんから、仮にそこでボールを奪取されるとgkとの一対一の展開になり、いわゆる決定機に陥ってしまいます。サイドバックの選手でも、相手選手が近くにいる状況で自陣最終ラインからドリブルで攻め上がる事はまずありません(相手選手がいない場合は、ドリブルで攻め上がる事もあります。これは仕掛けるドリブルではなくスペースを縫って行く、いわゆるランウィズボールというものです)。一旦中盤のパサーに預けてから攻め上がり、相手陣内に入ってから改めてドリブル突破を試みます。繰り返しますが、dfには慎重かつ安全ではっきりとしたプレイが求められています。

 低学年のうちはドリブルを重視する、というよりも一対一の展開になったら積極的に仕掛けるよう指導するのが普通です。もう少し上のカテゴリーになると、戦術的な要素も入ってきて数的優位を作るよう指導することもあるでしょうが、その年齢ならは仕掛けるよう指導するものです。というのも、テクニックは努力の賜で、経験の差が如実に出ます。また脳神経の成長が関係していて、若いころから指導しないと年を経てからのスキルアップはなかなか難しいのです。
 状況判断を促し時にはパスを選択するよう指導することもあるでしょうが、パス以外の選択肢を与えないのは、正直奇妙です。

 パスばかりを強要するチームのスキルが上がらないというのは間違いです。バルサのカンテラなどでは数人で細かいパスを回す練習をしますが、高いボールスキルとパススキルを要求されます。スキル不足では練習すらまともに行えません。
 ただ、中盤を省略してロングボールばかりを放る、いわゆるキックアンドラッシュ戦術では懸念の通りテクニックの向上はあまり見込めません。オプションとして練習するならともかく、それをメインで練習するというのは、近年聞きません。もっと言ってしまえば、現在のトレンドからは逆行しているといえます。

 海外ユースでの話なのですが、普通12歳くらいまではボールスキルを高めるよう、またフットボールを楽しめるようボールを触らせる練習をメインにし、その後徐々に戦術やフィジカルトレーニングへと移行していくものです。脳や神経系統、メンタルや身体の成長など、科学的根拠を踏まえてのプログラムです。
 もちろん試合もしますし、勝ちにこだわるよう指導しますが、チャレンジに対してきちんと評価し、失敗してもそれが正しいチャレンジであれば叱ることなどなく、むしろ積極的なチャレンジであれば失敗しても褒めます。

 一部の指導内容がお子さんの年齢に合ってないような気がしますが、それ以上に子供を委縮させ、小さいプレイに終始させるという指導法は、洋の東西を問わずどの指導書にも正しいこととは記載されてはいないでしょう。
 お子さんとよく相談し、できれば一緒に参加している保護者の方などとも話をしてみて、身の振り方を考えてみてもいいかもしれません。フットボーラーにとっての12歳までの指導というのはとても重要ですし、お子さんの人格形成においても、9歳から13歳くらいまでというのは重要です。叱られない環境というのは子供にとって悪影響ですが、理不尽に叱られるというのも悪影響を及ぼします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

的確なアドバイス有難うございました。

 これから、色々検討してみたいと思います。

 他の保護者の方の中にも指導方法に疑問を持たれる方もいますが、
 クラブ全体として、サッカーの上達より、みんなで楽しくサッカー的に雰囲気があるので、
 あまり気にしてないようです。

 一度Jのジュニアユースの練習を見学した事があるのですが、子供達のレベルも違うし、指導の仕方も
違っていて、驚いた事があります。

 ジュニアユースの子供達もかなりトラップがうまかったです。
 またそういう練習もしていたような気がしました。

 本当にどうも有難うございました。


 

 

お礼日時:2011/07/01 17:23

少年団のコーチをやっております。

一応JFAの資格保持者です。
日本サッカー協会から発行している指導指針でもご覧になると良いかもしれません。現在目指すべき指導の方向性がお分かりになるかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/jfa/c/0000000104/
ただしこれはあくまでも「現時点」のもの。数年ごとに改正されます。

まぁいろいろな考えの指導者がおりますので、文面を拝見しただけで良い悪いは言えません。
指導者にしろチームにしろ、合う合わないはどこに行ってもある話です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

 指導指針一度読んでみたいと思います。

 

お礼日時:2011/07/01 17:27

サッカーはチームプレイが基本です。


全体を見て、どこにいる誰にボールを回した方がより確実か、頭を使うスポーツです。

つまり、個人技で何人も抜いてゴールを決めたとしても、結果論的には良いのですが、リスクが高いということと、それがまがり通ると、チームメイトが動かなくなりますし、士気も下がります。
どういう戦略で点を取った方が確実かを常に考えるスポーツなのです。

ディフェンス、時間稼ぎ以外では、ダイレクトパスが基本です。相手を引きつけてからのパスをすべきなのは、中盤の仕事。中盤でカットされても直接失点に繋がることは少ないですが、デフェンスがカットされると失点に繋がります。これもまた、確実性の話です。

ドリブルは疲れます。1試合、ずっとドリブルしてるわけには行きません。なぜ、仲間が10人もいるか、どう効率よく点を採るか、それは、すばやく確実なパスです。
個人プレイは1人でも練習できますが、団体プレイは集まったときしかできません。
個人プレイが通用するのは、一握りのスター選手です。その選手が居なくなったら負けちゃいますよ?

個人の指導スタイルにもよりますが、サッカー経験者の中では、わりと普通の認識ですし、実は、より難しいことを教えようとしてくれています。あとはコーチの腕次第ですが。。。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

パス回しの重要性はわかりますが、練習試合は勿論、日常の練習でも、1対1の
練習などはまあまりなく、とにかく試合形式の練習ばかりで、パス指導されています。

 それでは、個人のスキルが上達しない事を心配しています。
 将来、中、高とサッカー続けていくにも、個人的に上達してないと、上を目指すのには
難しいと思われるのですが・・・

 パスが重要だからといって、小学生がパスばかり練習していて、サッカーが上達するのでしょうか?

 

  



 

補足日時:2011/06/29 19:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!