dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸の寝室ですが、エアコンを付けた時はホースを通す専用のアナがなく、窓の天窓からベランダに出してます。

後日、改装でアナを作りにきました。

・・・のはいいのですが、そこまでで。。。。

ホースの付け替えをしたいのですが、それだけで業者よんで高いお金を払うのも嫌だなと・・・
素人でもできるものですか?

ガス抜けが心配で、後々修理に出すようなことになるなら業者を呼んだほうがいいのか。。。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに内装関係(店舗ですが)の仕事をしてまして、手先は器用です。

A 回答 (3件)

素人でも器用な人ならポンプダウン(室外機にガスを回収)を行ってから


配管をはずして壁の穴を通してから配管を付け直すだけなら可能ですが
配管をそのまま再利用ではガス漏れが発生する可能性が高いです。

配管先端の再度のフレア加工とトルクレンチによるナットの締め付けと真空ポンプが必要でしょう。
ヤフオクでポンプのレンタルもありますが、ガス漏れを起こした場合にはガスの補充に
1万円を超えますので自信がない場合は素直に業者に頼んだほうが良いかもしれません・・・。
    • good
    • 0

冷媒管付け替えの作業手順です。



1.冷媒ガスを室外機に回収運転をする。
2.冷媒管を外し経路をかえる。
3.冷媒管を接続し、管内を真空ポンプで真空引きする。
4.冷媒ガスを戻し運転する。

冷媒管のサイズにあったスパナ2組と真空ポンプ、圧力ゲージがあれば可能です。

ただし以下のリスクが伴います。

1.ガス漏れで効きが悪い。(効かない)
2.冷媒管を曲げ直す時のつぶれで効きが悪い。(効かない)
3.冷媒管内に異物が混入し効きが悪い(効かない)
4.回収運転不足で冷媒が足らない。
5.真空引きが十分でなく冷媒ガスに空気が混入し効きが悪い(効かない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安易に考えてました。。。
そんなに大変な工事が必要だったんですね。
素直に業者に頼みます
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/30 15:34

ホースって、ドレイン(排水)用のじゃなく、冷媒用の配管の事ですか?


だとしたら素人が手を出すとガス抜けとか空気や水分の混入を確実に起こしてしまうと思いますから業者手配の方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり そうかぁ・・・・
業者手配します。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/30 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!