dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の女です。わたし、小学生の頃から、ボーっと一点を凝視してしまうんです。
友人達はみんな笑って、『またボーっとしてたよ』とか教えてくれますが、中学の時は凝視が気持ち悪いと軽いいじめにもあいました。

最近、眼科にかかった時のこと、ドクターが私と同じ状態で驚きました。
私がドクターの目の前の席に座ってから約二分程、そのドクターは私の横あたり(何にもありません)をずっと見ていたんです。声をかけれるような感じでもなく無表情で、
『怖い・・・私もこんなんなんだ』と思いました。

あるとき、職場の研修があり、20人で円形になって話をしていました。講師の先生が私を奇妙な目で見ていたのが視界に入り、すぐに『今、また凝視してしまっていた』とわかりました。
とても恥ずかしかったです。

凝視している間は本当に頭の中が無になっていて何にも考えていないし、視界に入っているものも、脳には伝わっていない感じです。だからほとんどの場合、自分では気づかないんです。
良く言えば、脳は最高にリラックスしているのかもしれませんが、みんなに気持ち悪がられるのはもう嫌なんです。

私の仕事は、人相手です。治したい・・・
なにか、心の病だったりするんでしょうか??どこに相談に行けばいいのでしょうか??皆さんの周りにも凝視する癖のある方居ますか?

ちなみに普段の私は、明るく社交的で合コン大好きな感じです。

ご存知の方、教えてください。

A 回答 (3件)

20代のクレーン車ドライバーが歩道を通学で歩いていた小学生の列に突っ込んで6人の子供を死亡させた痛ましい事故をまだ憶えておられると思いますが、原因はてんかん発作によるものでした。



わたしは医者ではないので、あなたの症状がてんかんであるとは言えませんが案外初期の症状かも知れません。
ちょっとネットでてんかんでググって調べたのですが、
てんかんの中に複雑部分発作(意識が消失する)という症状がありました。
何だかあなたの症状に似てますね?


>良く言えば、脳は最高にリラックスしているのかもしれませんが、

じゃないですよ!脳が異常を起こしているんですよ。

あなた自身でネットで情報収集をして、ある程度調べて病院には是非行かれることをお勧めします。
自分のことはある程度自分自身でやらないと駄目ですよ。


>なにか、心の病だったりするんでしょうか??どこに相談に行けばいいのでしょうか??皆さんの周りにも凝視する癖のある方居ますか?

2人ほど知っていますが、そのうちの一人は会議中、私の顔を2分間ほど凝視していました。
完全に頭から何かが抜けている感じです。2分間も男から凝視されて気持ちが良いものではありません。その2分間が過ぎると本人はケロッとしていました。

もう一人は普通の会話をしていて、急に宙の一点を見始めるのですがそれがまた2分間位続きます。
その2分間が過ぎるとまた正常な会話に戻ります。

この二人はやはり何かがおかしく異常だと思います。


>ちなみに普段の私は、明るく社交的で合コン大好きな感じです。

明るい感じの性格だから、良いと思います。

一度、専門医と会っていろいろと話されると良い解決策が見出せるのではないですか。
どのような専門医のドアーを叩くべきか素人のわたしではわかりません。
上記したようにネットなどで調べて電話を掛けるなりしてください。(自己調査をやろう。)
    • good
    • 0

それは「凝視」とは言いませんよ(笑



凝視とは、目を「凝らして」じっと一点を集中して見つめる事です。
ゲームなどに集中していればそうなりやすいですね。
疲れますよ。

ついでに言えば、あなたが「怖い」と感じたドクターの凝視とあなたの凝視も種類が違うと思います。

あなたは人と話をする時、相手の目を見て話を出来ますか?
きっとそのドクターは、相手の目を見て話を出来ない人なのだと思います。

目を見て話を出来ない人は、その多くがキョロキョロしたり、「視線を外す為」の行動をしがちです。
ですが、そのお医者様のように「相手の方を向いて対応しなくてはいけない」場合、「相手の目線付近を見て」話す傾向があります。

ちなみに失礼ですが、あなたはあまり「集中力」がない人ではありませんか?
あなたの場合は、凝視を何とかすると言うよりも、その原因である「ボー」っとする方を先になんとかした方が良いと思います。

あなただけでなく、誰でもボーっとしている時は一点を見つめていますよ(笑
キョロキョロしながらボーっとは出来ないでしょう(笑

あなたは、他の人よりも「そう言う時が多い」のだと思います。

普通に考えて、何もする事がない時ならともかく、人と話をしている最中にボーっとされていては、周りが変に思っても不思議ではありませんよね。

中学校の時のイジメは、そう言う態度をおかしく思った事を具現化した先が、「凝視」となっただけだと思います。

確かに、場合によっては「失礼」になるかと思いますよ?
「人の話を真面目に聞いているのか?」ってね。

ただ、このボーっとしてしまう行動。
無意識での行動だけに、なかなか厄介な事であるのも確かです。

「集中しよう」と言う事に意識を向ければ、余計にドクターの凝視のように「目線の置き場に困ってしまう」結果になりますからね。
「ほどほど」で良いのですが、それが一番難しい事でありますね。

取り敢えず、人が話をしている時は、その人の話を聞く。
ただ、聞いているだけではボーっとしてしまいますので、その話がどんなものなのか、どういった内容なのか、「考えてみる」事をお勧めします。
何もしていない時は、取り敢えずは「目を閉じて」おきましょう。
そうすれば、ボーっとしているようには見えません。

最初の内は「意識」してしまって難しいと思いますが、その内、自分の「意識する要領」が分かって来ると思います。

一つの意見として参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

「凝視している間は本当に頭の中が無になっていて何にも考えていないし、視界に入っているものも、脳には伝わっていない感じです。

」とは、催眠状態(浅い睡眠状態)のようなものでしょうか。
 みんなの前で寝ないように気を付けて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!