

最近,今まで使っていた7300にパワー不足を感じ、G4を購入しました。
メモリを384M積んでいるのですが、仮想メモリを切ると、メモリ不足で、すべての機能拡張がインストールされないらしく、インターネットに接続できなくなりました。その後、新たなソフトをインストールした後、今度は起動時にメニューバーが点滅したままになってしまって、起動できなくなってしまいました。
機能拡張が多すぎるらしいのですが、メモリを384M積んでいても、仮想メモリを切らない方がいいのでしょうか。機能拡張を少なくして起動しても、仮想メモリを切ると、とても不安定になります。
最近のMacは仮想メモリを入りにしておくものなのでしょうか。
7300を使っていたときはずっと仮想メモリを切っていたもので。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
asucaさんも答えているように
最近は仮想メモリー関連で不具合出なくなりましたね(^^)V!!
私も利用していますが私の場合は仮想メモリー用と
フォトショップ等のスワップ用とインターネットのキャッシュファイル用でパーテーションを分けています好調ですよ~
仮想メモリー領域が断片化しないのが良いのかな?
なんて勝手に解釈しています
No.1
- 回答日時:
まず、それだけのメモリを積んで機能拡張が全てはインストールされないと言うのは普通あり得ないですね。
ものすごく沢山フォントをインストールしたとかでも大丈夫なはずです。(もしくは巨大なRAMディスクを設定している)メモリはちゃんと認識されていますか?
Appleシステムプロフィールなどで確認してください。
最近のOSの仮想メモリは良くできていますのでいれていても問題は起きにくくなっています。
原因はどこか違うところにあると思います。
一度「フリーズリムーバー」を試してみてください。
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA018100/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PowerMac G4 MDD 867GHzのCPUを...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
フリーズとCPU使用率100%、...
-
内蔵メモリのテスト‥‥
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
OSXとOS9 が起動できるibookのO...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
同メモリの「1DIMM」と「2DIMMs...
-
Illustrator CS5が異常に重い
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
メモリを増設したら急にフリー...
-
MACのメモリー設定方法?
-
メモリの設定に関して
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
shockwave playerについて
-
rtl120.bplのエラーメッセージ...
-
「ClassFactory は要求されたク...
-
パソコンの起動ができなかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
Lenobo G570をWIN10にアップデ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
Wizard V3 (NEC製 MS-DOS版 ver...
-
I/Oバッファサイズの値の設定値
-
ハイバネーションのデメリット
-
パワーポイントのスライドショ...
-
Windows10 タスクマネージャー...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
mac mini M9687J/A とJ/B ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
Windows3.1のインストール中に...
-
ONKYO C413A4 基本スペック CPU...
おすすめ情報