
50歳後半の男です。
私が小学生の頃、母の実家に行くと、そこは農家で、物干し竿といえば、次のようなものだったと記憶します。
3mほど離れた2本の直立した柱に、2~3段にかけて直角の金具が打ってあり、そこに、さお竹を渡して物干し場がありました。
母は、一番高いところにあるさお竹は、2m超のところにあるために、「先に二股に分かれた金具の付いた竹の棒」で、さおを引っ掛けてズラし、背丈のところでつかんで洗濯物を干したり取り入れたりしていました。
今は、こんな道具はまったく見なくなりましたし、そもそもさお竹が消滅し、背丈のところで干すようになりましたね。
この道具、例えば高いところにすだれを吊ったり、屋根の上に上がってしまったボールを取る時などに非常に重宝します。
今でも荒物屋さんにあるのでしょうか。
そして、何といって訊ねればいいのでしょう。
ご年配の店主さんなら、すぐ通じると思います。
ご存知でしたらお教え下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私が幼い頃も、母が洗濯物の揚げ降ろしに竹竿の先に二股の小枝を差し込んだものを使っており、たしか「またぎ」と呼んでいたように覚えていますが、なにぶん6-70年昔のこと、確証はありませんし、地方の言葉だったかもしれません。
そういえば、当時はご近所(大阪)でも多く使われていましたが、最近では滅多に目にしませんね。
takeupさま ご回答ありがとうございます。
続くご回答とおわせて御礼申し上げます。
私も大阪でしたし、母の実家も奈良に近い大阪府下でした。
母の父(おじいちゃん)が、竹の棒(つまり、物干し竿の古くなったもの)を巧みに加工して先に二股にした太い針金をつけていました。自作でしたよね。
あの頃の懐かしさが蘇るご回答を下さったので、ベストアンサーとさせていただきました。
名前はさまざまでしたね。おっしゃっている「またぎ」や「さすまた」など。
「竿上げ」や「竿あげ棒」は、後に生産業者が付けた名前のようです。
なお、この質問にはウラがあり(笑)、この道具が見つかったら、地上から3メートル超にあるフックにヒモをかけたすだれをひっかけて、そこにつるすことを企てていたのです。
ご回答からヒントを頂き、プラスチックの園芸用支柱の古いものの先を割り、ワイヤーをかませたものを作り、それで引っ掛けて、見事に脚立などを使わずに目的を遂げることが出来ました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 高層階のベランダ物干しについて 2 2023/06/12 18:44
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 掃除・片付け 夜からの外干しは駄目ですか?何故ですか? 育ち盛りの子供もいて、洗濯物の量は日常的に多いです。朝干し 6 2022/06/27 00:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション内駐車場内での落下...
-
洗濯物について 2人暮らしです...
-
室内物干しを屋外で使用したい
-
物干し台のブローベースの中の...
-
ベランダでの布団干し
-
物干し竿が伸びなくなってしま...
-
室内用物干しとベランダ用物干...
-
手すりしかないタイプのベラン...
-
洗濯物干しロープのたるまない...
-
軒下に洗濯物干しを取り付けた...
-
高さが200cmの物干し台を探...
-
これ、何かの糞ですよね??虫...
-
1970年の大阪万博での人間洗濯...
-
洗濯機の替え時期の目安
-
パンツについた精子を落とす方...
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
【至急】鳥のフンを気づかず洗...
-
洗濯乾燥機でtシャツを洗濯乾燥...
-
家の中で財布をなくした時の探し方
-
大変!羽毛布団を洗濯機で洗濯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内物干しを屋外で使用したい
-
マンション内駐車場内での落下...
-
室内用物干しとベランダ用物干...
-
物干し竿が伸びなくなってしま...
-
物干し台のブローベースの中の...
-
昔、物干し竿を上げおろす、先...
-
軒下に洗濯物干しを取り付けた...
-
ベランダの物干しにする排気ガ...
-
物干し竿の長さが全然足りない...
-
ベランダに洗濯物を干そうと、...
-
物干し竿が折れちゃったのです...
-
ハンガーラックを物干しとして...
-
部屋干し用の物干し捨てたい
-
洗濯ものが風でとんでしまう
-
劣化しにくいヒモ
-
洗濯物干しロープのたるまない...
-
突っ張り棒を部屋に取り付けた...
-
ベランダの外側に向けて物干し...
-
ベランダに誰かが侵入した?の...
-
狭いベランダでの洗濯物の干し...
おすすめ情報