
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1です。
ANo.3の方の回答内容を見ると、
私の回答内容に誤解を招く表現があったようなので、
追記しておきます。
> 基本的に、
> (1) 展開されて、整理してある形
> (2) 因数分解されて、各因数が整理されている形
> のどちらかの形で答えておくのが無難だと思います。
(1), (2)と連番を振ったのが悪かったのかもしれませんが、
「全部展開した後に因数分解して答えるべき」という意味ではないです。
「(1)または(2)の形式で答えておけばよい」というのがANo.1の回答の主旨です。
どちらの方法で答えるかは、臨機応変に対応して下さい。
全部展開された答えが出たなら、そのまま答えればよいです。
この場合はわざわざ因数分解する必要はありません(やっても良いですが)。
因数分解形式で答えるのは、計算の過程で因数分解を駆使し、
最終的な答えが因数分解された形で出てきた場合です。
数Bの数列の問題等でよく使われる答え方ですね。
微分法の問題でこの答え方をするのは、
例えば「y = (x-5)^3をxで微分をせよ」という問題ですね。
多分数2の問題集では、「y' = 3(x-5)^2」という答え方になっているはずです。
No.4
- 回答日時:
すみません! #3です.訂正です.微分の記号が抜けていました.3つの式は,それぞれ,
[(X^2ー3)(X+1)]'=2X(X+1)+(X^2ー3)
[(X^2ー3)(X+1)]'=2X(X+1)+(X^2ー3)
[(X^2ー3)(X+1)]'=2X(X+1)+(X^2ー3)
=3X^2+2Xー3
です.
No.3
- 回答日時:
微分のテストは,微分の基礎が分かっているか,どうかを見るテストなので,
(X^2ー3)(X+1)=2X(X+1)+(X^2ー3)
と書けば,積の微分法が分かっていると判断され,正解ではありますが,
(X^2ー3)(X+1)=2X(X+1)+(X^2ー3)
のままでは,いかにも横着な回答なので,先生に依っては減点の対象になります.
(X^2ー3)(X+1)=2X(X+1)+(X^2ー3)
=3X^2+2Xー3
と書いておけば正解で,減点の根拠は無くなります.
なお,導関数 3X^2+2Xー3 が因数分解できるか出来ないか,の判断までは,普通,する必要はありません.
因数分解がしてあっても,無くても,導関数として正解であれば,減点はされません.微分のテストは,因数分解のテストではありませんから.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 次の関数を微分せよ y=sin^4 x cos^4 x という問題で自分は積の微分法で微分して y' 3 2023/05/17 20:38
- 経済学 ミクロ経済学の最適消費の問題です!汗 効用関数を微分して限界効用を求めたいのですが、この場合の微分の 1 2023/03/30 14:34
- 数学 ベクトル解析の勾配の問題について 6 2022/04/30 15:31
- 数学 数学の偏微分の問題です。 1変数の微分でも怪しいのですが、 f(x,y)=√(x-y^2/(2x^3 2 2022/12/09 11:01
- 数学 接線の本数を求めたいときの与式の微分について FG例題206 f(x)=xe^-x とするとき、 実 4 2023/07/24 15:43
- 数学 微分方程式の非線形2階微分方程式が解けないので教えてください!特殊解とその見つけ方だけでもお願いしま 4 2022/11/21 23:35
- 数学 x^nを(x-1)^2で割ったときの余りを求めよ 2 2022/04/23 16:08
- 計算機科学 f(x) = tan^(2x)(x) 2 2022/04/06 23:04
- 数学 高校数学Ⅲの、微分法・指数関数の導関数で 次の関数を微分せよという問題がありまして、 y=(x-1) 7 2022/05/26 12:35
- 数学 微分積分のn次関数についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
y=1-sinxを微分せよ
-
log(1+x)の微分
-
3階微分って何がわかるの??
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
影の速度の問題について教えて...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
-1≤x≤4のとき、d/dx(sin^-1 2x-...
-
微分について なんで2回微分は...
-
偏微分(?)について
-
lim[x→0](e^x - e^-x)/x
-
二次関数 y=x^2 を微分すると---
-
これらの数式を声に出して読む...
-
2回微分の定義式
-
微分方程式の非線形2階微分方程...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
これらの数式を声に出して読む...
-
3階微分って何がわかるの??
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
log(1+x)の微分
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
lim[x→0](e^x - e^-x)/x
-
y^2をxについて微分してください
-
d^2y/dx^2は何と読めばいいので...
-
指数関数の引数が、なぜ無次元...
-
微分積分を理解できない人って...
-
z = x^y の偏微分
-
y=e^x^x 微分 問題
-
y=1-sinxを微分せよ
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
おすすめ情報