dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10坪ほどの庭に樹齢30年ほどの松の木が2本植えられているのですが、手入れが大変なのでばっさり切りたいと思うのですが、その場合根っこは残しておいても良いものでしょうか。
根っこを残すのは良くないと聞いたので。
また、根っこを簡単に抜く方法があるものでしょうか。 当方園芸にうといもので何卒ご指導をお願いします。

A 回答 (2件)

松はシロアリの大好物です。



業者さんにお願いして、出来るだけ根を取りましょう。

私の家では、切り株をそのままにして置いた結果、
1年後にシロアリの巣が出来ました。
幸運にも「ヤマトシロアリ」でした。
すぐにユンボーで5m四方、深さ1m以上掘り返してもらい、
取り除きました。

もしも「イエシロアリ」だったら・・・。と恐ろしくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難うございました。
そうですか,シロアリではどうしようもありませんね。
面倒な事になるより、切るのを止めるようにします。

お礼日時:2003/10/23 18:28

>根っこを残すのは良くないと聞いたので。


 そのような話は聞きませんが・・・・
 松は直根より側根が四方八方に伸びています。 根こそぎ取るとなったら現在の枝葉の真下まで掘らないと取りきれませんが・・・・そこまでやる必要があるのでしょうか。
 当方ではここ五年で樹齢80~100年の松をたてづづけに伐採する必要がでてきましたので本職を頼んで地上60cm程度残して伐採しましたが根はそのままです。 (伐採する以前に種をとって10本ほど実生にしていますが・・・)
 これを根こそぎ取るとなったら中心から15mは掘らないといけなくなります。隣地にいきますね。
 しかし寿命でもない松を切ってしまうほうが問題ですね。 わたしには出来ません。
  強く剪定して残すべきだと思いますけれど。あるいはどなたかに差し上げるとか考えてください。(造園やさんに引き取ってもらえるか聞かれたらいかがですか?)
 
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!