
実家の母の話です。
父の単身赴任先で土地付き一軒家を購入後、父が亡くなりました。
私達家族は当時都内に家があったので、その父の家を売りに出していたのですが、
うれなかった事もあり、このたび母が退職したのを機に、東京の家を売り、
父の方の家にアパートのくっついた家を建てる(建て直す)ことになりました。
それで自治会に母と建築屋さんがご挨拶に行くと、一部屋10万円の自治会入会金、4部屋分40万円を請求されたそうです。母もあまりにも法外な値段で驚き、そんなに払えないと言いましたが、決まったことだからといわれたそうです。自治会の会則も見せてもらえませんし、もちろん写しももらえなかったそうです。また、アパート一部屋は母が使うので、貸すのは三部屋ですし、ゆくゆくは私達子供がそこに行き、アパートは辞めて家族で住むつもりですので、仮に払った場合、アパートをやめた時点で入会金は返還してもらえるのか聞いたらそれも出来ないそうです。
自治会費は誰が決めたのか、またなぜそんなに高いのか聞いても、昔から決まってるからというだけらしいです。
こんな自治会、入りたくないのですが、親もしばらく一人でそこに暮らすし、そもそも家を建てた地元の建築屋さんまでも「穏便にしないといじわるされますよ」とかいうのでますます、気持ち悪いし、腹が立ってます。そもそも自治会入会は法的に強制はないし、ましてこんな高額を請求されても払う必要はないとおもってますが、暫く一人で暮らすことになる母が心配です。
どのように対処するのがいいのでしょうか?
またいくら集合住宅がくっつくからって、こんなに高い自治会入会金って他の地域でもあるのでしょうか?
ちなみに私は現在千葉県で自治会費は半年4000円、入会金はありませんでした。
母が住む予定の家は奈良県で、父が亡くなってからは年に数回掃除に行くくらいで誰も住んでませんでしたし、自治会にも入ってませんでした。
よろしくご教示願えましたらうれしく思います。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一度住まわれる地域の役所でご確認されるのが良いかも知れません。
>一部屋10万円の自治会入会金
との事なのでもしかして「地上デジタルアンテナ」の負担金を求めてそうな気がします。
地域が奈良県とのことなので・・・
役所には助成金を支給する変わりに自治会の収支報告書・議事録が保管されてるはずですので、それでこの金額の経緯が判ると思います。
では!
adobe_san&皆様
≪助成金を支給する変わりに自治会の収支報告書・議事録が保管されてるはずですので≫
助成金をもらってる場合は確かにある筈ですが、そうでない場合は提出もされてない可能性もありますか?
いずれにせよ、皆様にお聞きして、やはりおかしいと感じるのは私だけでないという事、
市役所などに確認できることなど、をお教えいただき大変参考になりました。
近々、奈良へ行き、私達子供で自治会の方と話をして、会則を見せてもらい、収支報告書等も挙げてるのか聞いてみます。
最初と同じく、会則も見せない、お金だけはらえ、と云う事なら、そのあとで更に役所で確認し、らちが明かなければ、今後の事もありますので、弁護士さんに相談してみるなども考えております。
高齢の母が私たちが合流するまでの間、気持ちよく住むためにも、自治会とやりあうとかでなく、
納得のいくまで、(あまりにも高額ですし)お話を聞き、きちんと対処したいと思います。
皆様のご意見で背中を押して頂いた気持ちで大変心強く嬉しく感じました。本当に有難うございます。
No.5
- 回答日時:
私は、昨年、自治会の会長をしましたが、
横浜に隣接の私の地域は年間自治会費2000円です。
引っ越しする時は、もちろん返金します。
一部屋何十万・・?
有りえないと思います。
私の母も高齢者の独居でしたので、
散々近所に役員を押しつけられたり、
酷い目に遭った事が有りましたが、自治会に入るも入らぬも
強制ではなく、自由なのですぐに自治会を抜けました。
絶対に納得がいかない金額などに
お金を払ってはいけないと思います。
強気で突っぱねて良いと思います。
詐欺的な臭いがします。お気をつけて・・!
お母様も独居でいらしたんですか。
私たちもそれが一番気になるので、子供宅にもしょっちゅう来てるように頼みました。
納得がいかない金額は払う必要はないと私も思っています。
有難う御座います。

No.4
- 回答日時:
>こんなに高い自治会入会金って他の地域でもあるのでしょうか?
田舎に行くとよく聞きます。
別にぼったくっているわけではなく、
地域の何か。。。何かは場所によって様々でしょうけど、を
地域の人間のために、総意で作った場合、
例えば共同アンテナとか。。会館とか、地域のトイレとか
その場合、村々の人間がそれぞれその費用を負担するのです。
で、新たに入居してきた人にもその程度の費用を負担してください。
とまあ、こういう仕組みです。
自治会自体には入会する義務はありませんし、
入らないと、さまざまなところで不利益を蒙ることもある。というくらいです。
例えば、ゴミ出しなんかもそこでしかできないところもありますし。
入らないとゴミも出させてもらえないなんてことになるわけです。
市の広報が廻ってこないとかね。
最近はその手のトラブルも多く、街から来た人には、
その辺を強要しないが、最低限の生活サービスについては目をつぶる
というところも増えてきているようです。
ご回答いただき有難う御座います。
確かに他の質問サイトで検索した所、田舎の方に行くと吃驚するような金額の自治会入会金、会費、等の質問、トラブル等がありました。ですが、私がお尋ねしたのはその金額の高さもさることながら、その隠蔽性の胡散臭さです。
今までも母も都内で自治会にも入ってましたし、我々子供も其々の地域で普通に自治会加入し役員、自治会長などもやっておりましたので、その経験から考えても、大変高額な入会金であるにも係らず会則も見せない、金額の根拠も説明なし、というところが納得できないだけなのです。
きちんとした自治会運営をしていれば開示説明はできるものです。
おっしゃるとおり、自治会そのものが法的強制もない任意加入のものですし、入会するにも土地所有者として一軒分か、部屋数ならがアパート入居者の方が其々任意加入されるのが妥当だと思われます。
また、不利益を蒙ると考えられる一つとしては
幸い?我が家の敷地内角がゴミの集積所ですし、広報はネットでも見られますからこぴって母にファックスで流すとか、広報を郵送してくれる自治体もありますのでそれを確認するかで対処できそうです。
言われるところの最低限の生活サービスに目を瞑る・・というのも相互互助の精神で運営されるべき自治会や町内会の規範から逸脱してるように思われます。既居住者も新たな居住者も自治会等の会則はきちんと説明開示して納得のいく形で皆が気落ちよく生活を送りたいものです。
No.3
- 回答日時:
奈良県の某自治会の例では1世帯で年間3,600円(月額300円)。
年度の途中入会の場合は月割りで差し引き、途中脱会の場合も月割りで残金を返金するそうです。
というかそれが当たり前の話ですが・・・。
どんな契約事でもそうですが、規約や契約書類を見ずに払ってはいけません。
まずは内容証明など正当な方法を使ってその自治会にそういう入会規約が存在するのか明確にされてみてはいかがでしょうか。
ご回答、ご教示有難う御座います。
私どもの地域の自治会もそうです。
途中入会は月割り、途中大会も月割りで残金ある場合は返金されます。
おっしゃるように、会則の閲覧、金額の根拠等を確認してからと思っています。
らちが明かなければご教示いただいた内容証明なども含めてきちんとした形で対処しておいた方がいいと思っています。有難う御座います。
No.2
- 回答日時:
高いですね
その地区ではもしかしたらアパートが出来るのを快く思っていないかもしれないですね
前年の決算をコピーをお願いし確認させてもらいましょう。納得出来る使途なのか
見せるのはいいがコピーはだめだとか、見せられないということであれば
そんな怪しい団体にはいる事自体は考えなおしていいように思います。
昔から決まってるからというだけらしいです
-->では50年前もそうだったのか 貨幣価値が違うからそんなことはないと思うのですが
もしかしたら地区の祭事に結構なお金を使っているかもしれませんね
また決算などと面倒なことをせず入ったおかねを適当に祭事で飲み食いに使っているかも
高いですよね。
実は割と大きな駅の徒歩圏内ですので大手巨大マンションも同じ町内に2棟ほどあります。
何十所帯とあるそれらのマンションは建てる時に同じことを言われたのかも疑問です。
一部屋10万円としたら何百万円の入会金ですから、これも不思議ですので今度自治会にお聞きしようと思ってもいます。
私もおそらくは決算などせず祭事にかこつけて使ってしまってる可能性もあると考えています。
とにかくきちんと説明開示を求めます。
ご回答、ご教示有難うございます。
No.1
- 回答日時:
強制的に自治会に加入しなければならない法的根拠は現在ありません。
加入していなければ支払い義務もありません。
また加入を前提にするならば会則も提示する必要があります。
アパートの他の部屋の分まで払うこともなく、個々の入居者が加入を判断すればいいことです。
あまりにもひどい金額なので、市役所や総務省に確認されてはいかがでしょうか。
絶対にピンハネしてるやつがいます。
ご回答ご教示大変ありがとうございます。
そうですよね、法的根拠もなく加入自体が任意ですから加入しなければ支払い義務も発生しませんよね。
また、会則の提示もなく、高額なのでどう考えてもおかしいですよね。
近々現地へ行き自治会へ出向き再度きちんと話をしてきます。
らちが明かなければ役所に確認後、相応の対処を考えております。
有難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- その他(住宅・住まい) 物件を探すときに自治会費の金額や罰金の有無などを入居前に事前に調べる方法はありますか? 8 2022/06/20 22:24
- その他(住宅・住まい) 向かい側の一家 モンスター 2 2022/08/18 23:04
- その他(家族・家庭) 父方の祖母と母は同居4年して、母が姉を妊娠すると同時に車で片道30分の場所に家を買いましたが、出産後 6 2022/03/27 11:18
- 父親・母親 親とのことで質問です。 私は実家暮しで 学校の就活で失敗してしまい、今も就活しながら 自身と向き合う 2 2022/08/30 21:41
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- その他(保険) 今は一千万円で家は建つのでしょうか。 実は家事になり、家を潰す予定でいます。 見積もりを取り、潰すお 9 2023/01/15 17:19
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会費から寄付金を一括支払...
-
自治会の役職手当等は課税の対象?
-
2箇所の家に住んでいるときの...
-
半年前まで回覧板が来ていたの...
-
都営住宅の自治会員を辞めたい
-
町内会費を払っているのに自治...
-
自治会でのトラブルです
-
子供会と自治会の関係について
-
都営住宅自治会に共益費だけ収...
-
町内の清掃日、不参加罰金制度...
-
自治会への加入
-
自治会の緊急連絡網の必要性、...
-
賃貸借契約書に書かれた町内会...
-
自治会の消防団援助金について
-
自治会トラブルの判例・説明・...
-
町内会の当番について
-
監査役なのに町内会の帳簿をみ...
-
自治会を脱会するための法律知...
-
賃貸アパートの、町内会費につ...
-
自治会で加入できる保険につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費から寄付金を一括支払...
-
自治会の役職手当等は課税の対象?
-
町内会費を払っているのに自治...
-
半年前まで回覧板が来ていたの...
-
2箇所の家に住んでいるときの...
-
町内の清掃日、不参加罰金制度...
-
赤い羽根募金を拒絶したら、こ...
-
自治会(町内会)の会費の単位に...
-
子供会と自治会の関係について
-
自治会の消防団援助金について
-
監査役なのに町内会の帳簿をみ...
-
町内会費未払い
-
賃貸アパートの、町内会費につ...
-
自治会作業で安全配慮義務は
-
賃貸借契約書に書かれた町内会...
-
自治会からアパート入居者の氏...
-
自治会の神社経費の支出について
-
自治会単位で共同募金の納入を...
-
自治会会計の年度末繰越金のこ...
-
同じ町内の町内会費の代金の違...
おすすめ情報