アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学1年と年少の娘がいます。

近所に2年生の女の子がいて、その子とは、小さい時から遊んでいたり、入学時から毎朝一緒に学校に行ってたりするのは良いのですが、ここ数週間毎日家に遊びに来ます。
その子のお家は共働きでその子は学校が終わると児童会館に行ってるのですが、4時にはそこを出てくるので、その後すぐにうちにくるんです。
天気の良い日は外で遊んでいたのですが、寒くなると知らないうちに二階の子供部屋に行っていたりするんです。
娘には友達が家に入る時にはちゃんと言うように言いましたが、その子が「お邪魔します」「お邪魔しました」と言ったことはありません。
以前、娘が風邪気味だった時に来たので、はっきり今日は遊べないと言ったら私も風邪をひいてるから大丈夫と言うんです。1度私がはっきり言ったら次の日の朝、いつものように迎えにきたものの、ピンポンだけ押して先に歩いていたと言う事がありました。
その子の親と私は友達みたいなものなので親にはっきり言うにも言えず・・・
どうしたら良いのでしょうか?
やっぱり親にはっきり言った方が良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちはー。

                   私も去年(娘1年生)同じ事で悩みましたから、お気持ちよく解りますよ―.                  特にお母さん同士仲がいいと、子どもの事でわだかまりができちゃうと、もやもやしてなんだかすっきりしませんよね。                        私の場合、家は門限を5時と決めていたのですが、その子は7時なんです。 (お母さんが仕事から帰るのが7時だと言ってました)で、いつも、その子は他の子と遊んで来ても、みんなと別れてから遅い時間に必ず家に来ていたので、「ごめんね。もう帰る時間だから、また来てね」と言うと、「家は7時だからいいの」と言って家に上がりこむ始末、、、、。  私も忙しい時間なのに、イライラしてしまい、次の日からは、「おばちゃんの家は、5時までだから、〇〇ちゃんがよくっても、家はダメなの!!」と。はっきり言いました。                ふてくされながらも、言う事を聞いてくれて今も、約束を守ってくれています。                 親に言うと、かどがたっちゃうかもしれませんので、まずは子どもに、家のルールを教えてあげてみてはどうでしょうか??    
    • good
    • 0

親同士が友だちみたいなものなら余計にはっきり言えると思うんですが・・・。


小学校2年生(うちの娘と同級生)なら悪いことは悪い、良いことは良いとはっきり教えてやらないといけないと思いますよ。
私の息子の友だちにも挨拶もしないで来る子がいますが、黙って上がってきた時点で「自分の家に黙って上がってこられたらイヤじゃない?うちでは人の家に行ったときにはちゃんと挨拶をすることになってるの。うちで遊びたいならうちのルールに従えないないといけないんだよ」って言ってます。

以前遊びに来るほとんどの子がそう言う状態だったので学校から全員に向かって挨拶をしないといけないことを伝えて頂いたことがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場をお借りしてみなさまのご回答にお礼申し上げます。皆さんのご意見を参考にしてはっきり言ってあげるようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/24 17:58

その子の親は、毎日あなたの家に遊びに来てることをご存じでしょうか? 「ここ数週間毎日家に遊びに来ます」とありますが、それで何の挨拶もお礼もないなら、もしかしたらご存じないのかもしれません。

折をみて、毎日遊びに来ることを伝え、「家の用事とかでバタバタしてて大してお構いできず、子供部屋で遊ばせっぱなしにしてしまってすみませんね」とでも言ってみてはいかがでしょうか。それでも察してくれないなら、何時までならOKだけど何時以降は困るとか、何曜日は都合が悪いとか、その理由も丁寧にお伝えになってみてはいかがでしょうか。
毎日来てるのなら、接待というか、お菓子や飲み物を出してあげたりすることにあまり気を遣う必要は無いと思います。あまり構わなくてもいいのではないでしょうか。自分は自分で好きに用事をしていればいいと思います。
「おじゃまします」とか「お邪魔しました」というのは、小2ですと親から躾けられていない限り、言うのが礼儀だと知らないのでしょう。悪気はないと思います。あなたの方から教えてあげてはいかがでしょうか。怒るのではなく、「よそのお家に入るときは、家の人に『お邪魔します』と言ってから入るのよ」「帰るときは『お邪魔しました』というのよ」と教えてあげましょう。
    • good
    • 0

「お邪魔します」の挨拶もしないというのはちょっとしつけがなってない子供ですね・・・。



参考になるかわかりませんが、私も小学生の時、近所に住む友達の家によく遊びに行くことがありました。ある日の記憶なのですが、私はのどが乾いたのか、その家の冷蔵庫を勝手に開けてしまったことがあるのです。その時、そこのお母さんに「人の家の冷蔵庫は勝手に開けるものではありません!」とものすごい口調で叱られました。
同じような叱り方でも親に叱られるのと違って、幼いながらにすごい衝撃的で(だからこそ余計に恐く感じたのかもしれませんが)、今でも思い出せるくらいです。
その時は、そのお母さんを恐くてちょっと嫌になりましたが、今となっては、自分の子供のようにちゃんと叱ってくれて感謝してるし、もちろん以後勝手に人の家の冷蔵庫を開けることなく、現在に至ります^^;

何が言いたいかというと・・・その子にも自分の子供のように挨拶などをしなかったり間違ったことをした場合は、ちゃんと叱る(教える)べきだと思いますし、また、#2の回答のように、ちゃんとはっきり言うべきだと思います。
    • good
    • 0

 親に言うよりその子にはっきりいえばいいと思います。

そもそもなんでいわないのでしょうか?
 自分の子どもとおなじように「人の家に入るときはおじゃましますといいなさい」ときっちり躾をしてあげればいいんです。まあ1回いったくらいでできるとは思えませんので、毎日毎日いうことになるでしょう。それが自分の子どもの躾にもなります。

 その他のことでも、悪いことをしたらきっちり叱ってあげればいいんです。

 それがいやなら遊びに来なくなるだろうし、それが身に付けばその子にとっても自分の子どもにとってもいいことでしょう。

 その子の親がどんな人かわかりませんが、友達としてはいい人なのかもしれませんが、躾という面ではぜんぜんできない人なのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!